ブログ~和スタッフからのNEWS~

2月の陶芸教室

2019.02.11 陶芸教室





東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 
  主なしとて 春な忘れそ

爽やかな梅の香りに包まれて今回の陶芸教室がスタートしました(*´▽`*)








まずは先生の作られたお手本を確認。

「わ~。こげなとが作れるとかいな」

思わず感嘆のため息が。。。








先生の説明を一言も聞き漏らさないよう、皆さま真剣です‼







土をこねて、8等分に。

これは皆さま、毎回やっている工程ですので、お手の物です(*´▽`*)








型に合わせて広げていきましょう。

隙間ができないように集中・集中!








型紙に合わせて、梅の形にかたどっていきます。

おっ!今回は2つ作られるんですね♪








歪みがでないようにローラーを使って、平らに平らに。。

今回、初挑戦のIさま。

なかなかの手さばきです(#^.^#)








陶芸教室を毎月楽しみにしてくださっているNさま。

「こんなんできんよ」とおっしゃいながらも、見事な指使いで作品を作られます( *´艸`)








2月~4月に白やピンクのかわいらしい花を咲かせる梅の花。

冒頭にご紹介した「飛梅」の詩。

太宰府天満宮の飛梅は他の梅より先駆けて咲くといわれています。








「桃の花も桜の花もキレイだけど、梅も私みたいにかわいいわよね~」

心も弾みながら、作品を作ります(//∇//)








ちょっと難しいところもどうぞご安心を!

先生が優しく教えてくださいました(*^^)v








いかがでしょうか。

素敵な作品ができました‼

このあと、先生がご自宅へ持ち帰り、窯で焼きあげてくださいます。

完成は1ヶ月後。楽しみですね♪


男性にも女性にも人気のサークル活動「陶芸教室」は

毎月1回月曜日に開催されています。

皆さまもぜひ参加されてみませんか?


文責:マシンガンK


12月の陶芸教室

2018.12.09 陶芸教室



もうー、幾つ寝るとー、お正月

いよいよ、今年最後の陶芸教室です。


今回の作品は、来年の干支のイノシシの土鈴を作成しました。



皆さん真剣に、先生の説明に耳を傾けていらっしゃいます。

牙が難しそうね~、牙がなかったら、ぶたに見えるかも~だって

ぶたって、十二支にあったかしら~なんて





まずは、粘土を等分に分けていきます。

何だかおいしそうに見えるのは、私だけでしょうか!?





先生の手ほどきを、受けながら、形作っていきます。




よーく、捏ねてくださいね。

ひび割れの無いように、なめらかにね





いつも何事も真剣に取り組まれるOさんです。

見事な作品を作られています。





あーっ、食べちゃだめーendurance

思わず食べちゃいたくなりますが・・・・

本当に黒糖パンに、そっくりですね






なかなかいい形に、仕上がってますね

出来上がりに、期待できますね




ほら~出来た♡

来年の縁起もんやー


どこに飾るかは、まだわからんっと



あははっー、前からみたら、やっぱりぶたやー

いえ、立派ないのししですよ。

いつも明るいHさま、周りを和ませてくださいます。

うぞ、来年も幸多き年でありますようにお祈りいたします。

文責:古谷


クリスマスツリー作り

2018.11.12 陶芸教室



今月も楽しい人気の陶芸教室の日がやってきました。

トップの写真はHさんと11月に入社した職員のMさんです




今月の陶芸はクリスマスツリーです。

街では、既にイルミネーションがきらきら輝きクリスマスムードに包まれていますね




こちらは、コネコネ真っ只中の、Tさんと、Oさん

丸く丸く粘土をこねて、あらっ、とても美味しそうなお団子の様にできましたね

Oさんの視線が・・・・

あっ、Oさん食べられないですよ~(笑)






とても手先の器用な、Oさん.

こんなの、チョチョイのチョイ

いつも手際良く、作成されます。





棒状や、丸などに分けた粘土を、型に沿っていく作業をされています。




Kさんも、指で丁寧に丁寧に伸ばしていかれます。

今の作成過程では、どんな風にできるのか、想像できないですが、

これからが、まさにミラクルですF9A9





形成した粘土に、ツリーをデコレーションしたように、模様をつけていきます。

細かい作業を集中して取り組まれています。頑張って~





ひと足お先に、こんなの出来ました~

クリスマスツリーの完成です。

これを、先生の窯で焼いて頂くと、ツヤツヤのツリーの完成です。
.
皆さん焼き上がりをお楽しみに

どこに飾ろうか、ワクワクしますね

ちょっと早めの、
merry Xmas

文責:古谷

10月の陶芸教室

2018.10.08 陶芸教室





待ちに待った月に1回の「陶芸教室」の時間です。

講師の先生を宗像よりお呼びして、月曜日に開催しております(*´∀`*)








男性にも女性にも人気のこのサークル。

今月はスープカップに挑戦です♪









まずは粘土をよくこねて。

8本の棒状のものを作ります。








棒状の8本を形に沿って並べるのですが。。。

これが意外と難しい!

うまいこと円形の中に入れなくてはいけません。








こちらは「底の部分」の作成。

しわがよらないようにキレイにのばして。。。

「先生~!手伝って~」

優しく手ほどきしてくださいました♡








おお~!上手ですね!!

今度は側面を作りましょう!

集中しすぎて思わずKさま立ちあがってしまいました(笑)








「側面には好きな模様をいれていいですよ」

先生の声を聞いて、Nさまは棒を使って波状の模様をいれられました。

発想が素敵です♡








ここはなかなか難しい‼

側面が倒れないように。外れてしまわないようにゆっくりそっと取り付けていきます。








Oさま、集中されています!

「できあがったら私にくださいね♡」

「いや」と一言、笑顔で返されてしまいました(^-^;








Hさま、最後の調整です。



スープカップが出来上がるのは、秋が深まる11月。

温かいスープ、温かい飲み物を入れて寒い冬を乗り切りましょうね(*´▽`*)



文責:今夜の晩酌は温かい飲み物にするか、ビールにするか悩んでいるマシンガンK





ひらめ皿を作ろう

2018.09.06 陶芸教室




もう、すっかり秋めいてまいりました。和でも、かかしが柱を飾っています。

今月は、ひらめのお皿を作成しました。


H様、いつもながら見事な出来栄えです。






まずは、先生のお手本をみながら、ふむふむ、なるほど!





えーっと、左ひらめに、右かれいなので、左ね

そうなんです、見分け方は、目の位置が、どちらにあるかなんですね。







粘土をコネコネしていきます。

丸や、棒状に、のばしていきます。






型作っていきます。どこから見ても、魚ですね。





先生にアドバイスを受けながら、皆さん真剣そのもの

頑張って~





指先を使ってのばしていきます。





きちっと、サイズを測って、丁寧な作業をされているのは、N様





竹串を使って、ひらめの形に





出来上がりを、想像しながら、楽しそうに作っていらしゃいますね






はーい、出来上がりました。誰が見ても立派なひらめの完成です。.

さぁ、何を入れましょうか!?お煮付けにしますか、それともお刺身にしますか!?

ブログ担当は、古谷でした。





ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ