文字を標準へ
文字を大きく
お知らせ
G-1デイ新聞1月号~雪やこんこ、あられやこんこ♪~
2019.01.26
レクリエーション
かるた大会(●^o^●)
2019.01.11
1月も半分が過ぎようとしています。G1デイにはこんなにかわいいだるまさんがいろんな所にいます(*^_^*)
今日のレクリエーションは『かるた大会!』です(*^_^*)
大きな大きなかるたをデイフロアいっぱいに広げます
このかるたは職員の手作りです!
赤チーム・青チームに分かれます。お手玉にも赤と青のテープを貼りました。
「ちりもつもれば山となる~!」読み札を大きな声で読み上げます。そのとたん、お手玉がポーンポーンと投げられていきます。かるたの上に沢山お手玉が乗ったチームに点数が入ります。
かるたを探し、絵札めがけてエイッ!
Iさんご満悦
大きなかるただと見やすく楽しさも倍増です!
お隣の方と「そこそこ!」と協力しながら絵札を見つけるのも楽しいものです♪
T様
一生懸命投げて下さいました(●^o^●)
最初は「遠くまでなげれないよ~」とおっしゃっていたK様ですが、いざ投げてみるとお見事命中!「挑戦してみてよかった~」とおっしゃいました。
おとなりの方も応援して下さり、それを見ていた私はとても嬉しく幸せな気持ちになりました
デイフロアには「そこそこ!」「あっちよ~」と掛け声が飛び交っていました!
さぁ~!本日のレクの最終10分!絵札がまだまだ残っていましたので、職員が赤・青チームに分かれての勝負です!
20代若手職員Oさん!
応援して下さっているご利用者様の為、〇代、お姉さま職員(笑)に負けぬよう体当たりで頑張りました!勝負はもちろん・・・ご想像にお任せいたします
テーブルの上で行うかるたもいいですが、たまにはこんな大きなかるたを床一面広げ、みんなで行うのも盛り上がって楽しかったです!
さぁ
明日は何をして楽しみましょうか~
ボランティア
お茶会
2019.01.09
グランドG1には、とても素敵なお茶室があります。月に1度、先生をお招きしてお茶会を開催します。
本日のお茶菓子は、「イノシシ」のお饅頭です。
おてまえを拝見し、お茶を頂きます。
G1のお茶室を気に入って下さっているO様❤今回はご家族様とご一緒にご参加頂きました。ありがとうございます❤
ご兄弟様がお茶をされていたとの事。「お茶は心が落ち着くね~」とお話して下さいました。
大昔はお茶は男性が行うものだったそうです。現在は圧倒的に女性が多いですが先生は「お茶を行う男性が増えればいいなと思っています」とおっしゃっていました
F様♪お味はいかがですか~
先生は掛け軸やお花のお話も丁寧にお話して下さいました。イノシシの掛け軸、つばき・・・とても素敵でした。
本日のお道具は、お正月等に使用する特別なものとの事。貴重な物を見せて頂きました
来月のお茶会も楽しみにしています
すべての記事一覧へ
お知らせ(36)
イベント行事(55)
ボランティア(27)
園芸(20)
レクリエーション(203)
サークル活動(42)
外出レクリエーション(38)
うちの自慢(68)
スタッフ紹介(8)
ご挨拶(9)
ちょっと一言(19)
リハビリ(39)
スタッフの独り言(16)
認知症Q&A(11)
言語聴覚士(ST)(10)
認知症ケア(13)
すべての記事一覧へ
2020 年11 月(12)
2020 年10 月(16)
2020 年9 月(13)
2020 年8 月(29)
2020 年7 月(24)
2020 年6 月(36)
2020 年5 月(31)
2020 年4 月(18)
2020 年3 月(19)
2020 年2 月(20)
2020 年1 月(12)
2019 年12 月(1)
2019 年11 月(3)
2019 年10 月(13)
2019 年9 月(14)
2019 年8 月(22)
2019 年7 月(29)
2019 年6 月(11)
2019 年5 月(8)
2019 年4 月(9)
2019 年3 月(9)
2019 年2 月(11)
2019 年1 月(6)
2018 年12 月(3)
2018 年11 月(4)
2018 年10 月(5)
2018 年9 月(5)
2018 年8 月(5)
2018 年7 月(6)
2018 年6 月(5)
2018 年5 月(5)
2018 年4 月(5)
2018 年3 月(7)
2018 年2 月(2)
2018 年1 月(4)
2017 年12 月(4)
2017 年11 月(3)
2017 年9 月(2)
2017 年8 月(1)
2017 年7 月(2)
2017 年6 月(3)
2017 年5 月(4)
2017 年4 月(3)
2017 年3 月(2)
2017 年2 月(4)
2017 年1 月(3)
2016 年12 月(4)
2016 年11 月(1)
2016 年10 月(2)
2016 年9 月(2)
2016 年8 月(3)
2016 年7 月(3)
2016 年6 月(2)
2016 年5 月(4)
2016 年4 月(7)
2016 年3 月(5)
2016 年2 月(2)
2016 年1 月(3)
2015 年12 月(3)
2015 年11 月(5)
2015 年10 月(1)
2015 年9 月(3)
2015 年8 月(1)
2015 年7 月(2)
2015 年6 月(2)
2015 年5 月(5)
2015 年4 月(4)
2015 年3 月(6)
2015 年2 月(6)
2015 年1 月(4)
2014 年12 月(8)
2014 年11 月(9)
2014 年10 月(7)
2014 年9 月(6)
2014 年8 月(3)
2014 年7 月(7)
2014 年6 月(4)
2014 年5 月(4)
2014 年4 月(3)
2014 年3 月(5)
2014 年2 月(6)
2014 年1 月(6)
2013 年12 月(5)
2013 年11 月(5)
2013 年9 月(2)
2013 年7 月(1)