- レクリエーション
まじゅん三線教室❤
2016.09.20
めんそ~れ~\(^o^)/
本日は、まじゅん三線教室の皆様が、デイサービスに沖縄の風を運んで下さいました♪

一、安里屋ゆんた 二、十九の春 三、島育ち
四、娘ジントヨー 五、花 六、ふるさと
七、カチャーシー を演奏して下さいました。
「19の春」は男女の話の歌ですが、先生いわく19才の頃には
この歌の意味がわからなかったけど、結婚、出産をした今では理解
できるようになったそうです。経験済みの職員納得(笑)
もちろんG1のご利用者は酸いも甘いも知っている方ばかり・・・
19の春には戻れない事も知っている・・・
ふるさとでは涙ぐまれるご利用者様も多く、先生ももらい泣きされ
私達職員も感動して泣いてしまいました


三線に島太鼓に三板・・・衣装もビンガタで揃えられていて
まるで沖縄にいるかのようです♪

「この歌はいいね~!」
穏やかな音楽に心もゆったり・・・
沖縄の言葉はとてもゆっくりで優しく癒されます♪

みんなでカチャーシーを踊りました!
カチャーシーとは、両手を頭上に挙げて左右に振り、足も踏み鳴らす踊りです(*^_^*)沖縄方言で「かき回す」という意味との事!
沖縄では調子づきのってくると口々にあいの手「イーヤ・サーサー」
「スイ・スイ」と入れるそうです。先生に教えて頂いたらご利用者様も所々にあいの手を入れられ楽しい時間がすぎました


ノリノリです\(^o^)/
自然に体が動きだします♪

沖縄に恩人がいらして今日のこの感動をお伝えして下さったN様❤
沖縄の魅力をたくさん教えて下さいました。
.jpg)
まじゅん三線教室の皆様本当にありがとうございました。
次回も楽しみにしております。
