- お知らせ
<サバの背模様に関する考察について>
2021.06.22
デイケア錬さんの今日の昼食(2021年6月18日)№22
「サバのバジル焼き」

<サバの背模様に関する考察について>
今日(6/18)の昼食は、「サバのバジル焼き」「梅納豆」でした。サバ料理は前回(5/4)以来、久し振りの魚料理です。サバは煮ても、焼いても、揚げても、蒸しても勿論刺身でも美味しい大衆魚です。今日は焼きサバ料理でした。サバをよく見ると背中に特徴的な斑模様があります。このサバ特有の背模様(サバ柄)にどのような秘密が隠されているのか? 先ず「サバの種類と背模様との関連について」ですが、我々の食卓に出るサバは次の3種類です。「マサバ」:脂のノリがよく美味で高値、背模様は背中にのみあり腹部は真っ白で模様はありません。「ゴマサバ」:腹部にゴマ状の斑点が多数あることで、明確にマサバと区別できます。「タイセイヨウサバ」:「ノルウエーサバ」とも言われ、スーパーのお惣菜等の加工品の殆どの食材に使用されています。背中に明確な「くの字」の背模様が特徴。3種類のサバは背模様で区別が可能であり、サバ固有の品種特性です。なお博多名物料理の「ごまさば」は「マサバ」をゴマだれであえたもので、サバの種類の「ゴマサバ」とは無関係ですのでご注意下さい。 魚類は殆どの種類で背中側が褐色~青色で腹側が白色です。これは保護色と言われる魚が身を守るために獲得した進化の証で、泳いでいる魚を上から見た場合と下から見上げた場合にいかに魚が見え難くなるかが分かります。サバの背中の模様についても迷彩色としての役割が大きいと思いますし、揺れて光を反射する海面を模して、サバの種類固有の生態とも関連して種類独特のサバ背模様に進化したのかもしれません。 以 上
(文責:大橋ドーパミン)
本日も、大橋ドーパミンさんありがとうございました
サバの種類が3つあることにびっくりしました
勉強になりました

昼食の後は、毎日恒例の棒体操
棒を使用して、しっかり身体を動かしています



2時からはレクリエーション

今日は、どんな問題でしょうか


皆様真剣です


脳トレだけでなく、リハビリも頑張っていました


今日も一日ご利用いただきありがとうございます
「サバのバジル焼き」

<サバの背模様に関する考察について>
今日(6/18)の昼食は、「サバのバジル焼き」「梅納豆」でした。サバ料理は前回(5/4)以来、久し振りの魚料理です。サバは煮ても、焼いても、揚げても、蒸しても勿論刺身でも美味しい大衆魚です。今日は焼きサバ料理でした。サバをよく見ると背中に特徴的な斑模様があります。このサバ特有の背模様(サバ柄)にどのような秘密が隠されているのか? 先ず「サバの種類と背模様との関連について」ですが、我々の食卓に出るサバは次の3種類です。「マサバ」:脂のノリがよく美味で高値、背模様は背中にのみあり腹部は真っ白で模様はありません。「ゴマサバ」:腹部にゴマ状の斑点が多数あることで、明確にマサバと区別できます。「タイセイヨウサバ」:「ノルウエーサバ」とも言われ、スーパーのお惣菜等の加工品の殆どの食材に使用されています。背中に明確な「くの字」の背模様が特徴。3種類のサバは背模様で区別が可能であり、サバ固有の品種特性です。なお博多名物料理の「ごまさば」は「マサバ」をゴマだれであえたもので、サバの種類の「ゴマサバ」とは無関係ですのでご注意下さい。 魚類は殆どの種類で背中側が褐色~青色で腹側が白色です。これは保護色と言われる魚が身を守るために獲得した進化の証で、泳いでいる魚を上から見た場合と下から見上げた場合にいかに魚が見え難くなるかが分かります。サバの背中の模様についても迷彩色としての役割が大きいと思いますし、揺れて光を反射する海面を模して、サバの種類固有の生態とも関連して種類独特のサバ背模様に進化したのかもしれません。 以 上
(文責:大橋ドーパミン)
本日も、大橋ドーパミンさんありがとうございました




昼食の後は、毎日恒例の棒体操




2時からはレクリエーション

今日は、どんな問題でしょうか


皆様真剣です

脳トレだけでなく、リハビリも頑張っていました


今日も一日ご利用いただきありがとうございます
