初御代桜を見に行こう!
2019.03.01 歩こう会

冬とは、思えない暖かな晴天の日、みなさんでお出掛けしました。
まだ、肌寒い季節の中こんな近くで、とても綺麗な桜を見られました。(*´∀`*)

木々の中に、綺麗なピンクが映え、思わず ”綺麗。”とみなさん声が上がります。

もうそこまで、春が来てるみたい!


鳥のさえずりが、とてもここち良かったです。

初御代桜の周りには、まんさく、菜の花が咲き乱れてました。

ワンチャンもお花見かな?

3月は、お雛様祭り。
私たちも、初御代桜の前ですてきに 撮って下さい!

まだ、寒い中ひとあし早く、皆さんに春がやってきました。
春もあと少し、今度は満開の桜の木の下で、お弁当が食べたいな~。
担当 ノッポ
2月のリトミック音楽教室
2019.02.15 リトミック・音楽教室

今回も待ちにまった「リトミック教室」の時間がやってまいりました♪
リトミックとは音楽療法のことで、楽しく音楽と触れ合いながら、実はその中に即時反応力・協調性を促進する要素が含まれているという優れもの‼

まずは、ピアノの音に合わせて、指折り体操。
音が早くなったり、遅くなったり。。。
頑張って音に合わせて動かします♬

もちろん発声も忘れません。
「お~」「あ~」
口を大きく開けることは、嚥下にもよいのです♡

声を出しながら手指を動かすことは、認知症の予防に大変役に立つと言われています。
「指をくるくる動かして~」
「次は中指ですよ~」
毎回やっている指体操。
なかなか難しいのです(^_^;)

美人のT先生。
実は那珂川市にあるミリカローデンで音楽サークルの講師もされていらっしゃる実力者!
キレイな声でご利用者さまに歌うように語りかけてくださいます。

私たちが同じように声掛けしても、こんなに皆さまの動きは揃わないんですよね~( ノД`)
コツを伝授いただきたい‼‼

歌いながらお隣の方の手のひらにタッチしていきましょう~
「あんた、強くたたかんでよ~(笑)」
冗談も飛び交いながら、楽しく音と触れ合います♪

お互いの身体に触れることで、ご利用者さま同士の協調性が生まれるのです。

見てください‼この素敵な笑顔(#^.^#)

今回も皆さまの笑顔に包まれて終了時間となった「リトミック教室」
月に1度、金曜日に開催されています。
ぜひ皆さま参加されてみてください♬
文責:マシンガンK
N様の書道教室開催!
2019.02.15 美術・文芸レクリエーション

和御利用者さまは芸達者な方が大変多いのです!
民謡・日舞・生花・茶道・囲碁・将棋・・・
有段者の方もいらっしゃるほどなのですが
今回は書道の手ほどきをご利用者さまにしていただくことにしましたヽ(´▽`)/

女性陣の最高齢でもあるNさま。
書道の免状を持っていらっしゃるとお伺いし、まずはお手本をしたためていただきました。


あまりにもの上手さに、思わず目が奪われます。
Nさま。凄すぎです!!

「筆を持つのは何年振りかいな」
Iさま。そうおっしゃいながらも、流石‼の腕前です(*´▽`*)

「次はこの字にしましょうか」
Nさまの筆がスイスイとすすみます。
思わず見とれてしまいますねヽ(´▽`)/

「私のも見ていただけんでしょうか?」
Mさまの持参された書物にNさま赤インクで筆を入れてくださいました。

あら?あらら?
皆さま開始時よりものすごく上達されている気がするのは、私だけでしょうか???

「ここはどげなふうにしたら綺麗に仕上がるんでしょうか?」
いつもの書道教室の時間より皆さま集中されていますね(*´∀`*)

書道教室、大人気のうちに今回は終了しました。
また開催しますので、皆さまぜひご参加くださいね♡
文責:マシンガンK

ふんわり玉子サンド作り
2019.02.14 料理レクリエーション

みなさん、毎月2回行われております、お楽しみの手作りおやつです。
今回は、ふんわり玉子サンドイッチ!

なんと!大量の玉子の殻をみなさんにむいていただきました。
ボールに玉子を入れて、スプーンやしゃもじを使って小さくしていきます。

サンドイッチのパンを半分にします。

いよいよ! 具材をパンにのせていきます。

こちらは、パンを2枚手の上に、、、さすが!

みなさん、お味はいかがですか?
あたしも食べたい~。

手作りのおやつは、おいしいわ!
いつも、みなさん楽しみにされておられます。さて、来月はなんでしょう? 担当 ノッポ

博多町屋ふるさと館に行く
2019.02.13 歩こう会

『好いとーと♡』のポーズで登場したMさんが訪れたのは福岡市博多区の
暮らしと文化にふれる「博多町家」
博多の歴史にも触れる事ができる観光名所でございます。本日も楽しい予感!!

博多町屋ふるさと館は明治中期の博多織織元を移築復元し福岡市の指定文化財に
登録されているそうです。
みやげ処、町屋棟、展示棟の3棟に分かれ見どころ満載!!

博多機械織りの見学。実演・体験もできるそうです。

興味深く展示品のパネルを見ておられました。
フム、フム、フム?!

『母ちゃんに買って行こうかな♡』・・・・検討します( ^ω^)

今日は色んな展示品を見るために館内を歩き回りましたね。
気分転換と運動ができましたか?!

『ほー!!これは立派な作りですね。昔はこんな感じでしたよー!』
『祖父の家を思い出しました』等と会話も弾みました。

みやげ棟には博多伝統工芸品や博多の銘菓といえば・・・「博多通りもん」や「二〇加煎餅」など
沢山のお土産品がありました。
見ると欲しくなる。じーっと見つめて我慢。見学後のおやつタイムまでお待ちあれ!!

沢山の博多人形に心奪われ見入っていました。・・・・これってお幾ら?

暖かい日差しに春の訪れを告げる梅の木の花!!ほんのりと甘い香りに目と
気持ちを楽しませてくれました。

寒暖差のある時期で外出レクも控えていましたが、久し振りの歩こう会に皆さん笑顔一杯♡
いつも皆さんの笑顔が見れるように体調管理を行い安心して楽しむ企画を
今後もご用意いたします♡

『外出をいつも楽しみにしています』『今度はどこに行く?』いつも皆さんが楽しめる様な外出先の
提案をして下さるHさん!!
次回はHさんの提案されたバートハウスの見学を予定しています。お楽しみに!!

日々の生活に外出レクはとても刺激を与えてくれます。歩く事で身体機能の維持になり
他者とのコミュニケーションで気分転換と楽しみを得たりと良い事ばかり。
生き生きとした笑顔を見ると・・・職員一同、『虜』になるのです。
次回も皆さんに魔法を掛ける事ができるように素敵な企画をいたします。お楽しみに♡
担当 鈴木



![[TEL:0929510753]](/nagomi/common/header_tel02.jpg)











![[TEL:0929510753][FAX:0929510755]](/nagomi/common/footer_tel02.jpg)

