百年前にタイムスリップ
2018.08.15 歩こう会

ここは?・・・・・・・・・『福岡市博多区呉服町』!!!
図書館のイベント案内で見つけたポスターに惹かれ、是非とも観に行かねばと皆さんをご案内!!
『百年前の自由画展』

この趣ある建物は、築100年の登録有形文化財『高橋家住宅』、およそ100年前の博多っ子達の
絵を築100年の町家の空間で堪能するという粋な企画。まずは鑑賞前に古典的な博多町家を
拝見致しました。『素敵


展示絵を観る前からテンション




中に入ると児童の絵が50~60点ほど展示されていていました。そして、BGMで当時の
ジャズ音楽が・・・・・一気に1世紀前にタイムスリップ

そこで、主催されている案内の方から丁寧に説明を受けました。
展示品は九州日報の主催コンクールの選外作品を福岡出身の作家、夢野久作さんが
保管していた絵との事でした。

展示品は当時の博多の街の風景や友人、肖像画、、置物や花など・・・・・・・・・・・・・・
高層建築のない町並みの作風は皆さんの幼い頃を思い出させた様でした。

約100年前の作品が綺麗に保管されていた事に関心。





100年前にクレヨンがあるなんて、驚き!!

100年前の描写の丁寧さに凝視!

そして、ここでも、皆で凝視!!

『昔を思い出して・・・当時の自分達の暮らしを思い出した・・・』と感激!

『貴重な絵展示を観ることが出来て』感動!

帰り道は、築100年前の町屋から現在の周辺の風景や建物の話で大盛り上がりでした♡

担当 昭和生まれの鈴木でした。
ヨーグルトゼリー作り
2018.08.11 料理レクリエーション

看板娘のSさんより『ハ~イ、ハ~イ!今回も元気いっぱい気合を入れてお届けいたします』
今回の調理レクはヨーグルトゼリー♡
猛暑続きの、こんな日はさっぱりとした、おやつを作りま~す!!

混ぜるだけなので手軽にできますね。
いつも明るく元気一杯のAさん♡楽しいお話を沢山してくれます。今回はカメラを向けられて
少し緊張されているみたいです。
『ヨーグルトはゼラチンを入れ少し歯ごたえを出します。混ぜぇ~るだけなのでお手軽よ』

いつも穏やかで優しく職員に声掛けしてくださるAさん!
ヨーグルトに添えるバナナを切っています。・・・・・・・包丁を持つ手が(´Д`;)
まな板からズレてますよー(笑)でも、ご安心あれ!余裕の表情!!

お次はMさんの出番です!いつも目配り気配りで色々とお手伝いして下さっています。
今日は、調理レクに参加され率先してお手伝いをしてくださいました。
残念ながら写真には写っていませんが、鍋の中にはブ ルーベリージャム

しっかりと混ぜてね~♪ クルクルと~♪

ヨーグルト、バナナ、ジャムの順序で盛り付けていきます。

手早く盛り付けて


いつも笑顔で声を掛けて下さるYさん♡何をしていても癒されます♡

パチ /■\_・) 美味しい? 満足いたしましたか?満足度100%!

和では毎月、色んなレクリエーションのアイディアを出し合って皆さんと一緒に出来る事、
楽しむ事を目指して頑張っています。
今年の夏はとても暑く熱中症が心配でしたが、Sさんの様に笑顔で皆さん、来所されました。
和の皆さん!職員も元気一杯でお迎え出来るように頑張りまーす。
担当鈴木

8月のフラワーアレンジメント
2018.08.09 フラワーアレンジメント

みなさん、楽しみにされてる月1回のフラワーアレンジメントです。

因幡の白兎のお話に出てくるがまを中心に生けていきますよー

お上品なyさん、手つきもいいですね。

三人娘さん、真剣な眼差しでコントラストを考えて!

先生のお言葉で、お花のバランスが生かされます。

sさん、先生がポイントとなるお花でイメージが膨らみそうですね。

fさん、ほおずきの髪飾りなかなかお似合い??

みなさんのすてきな作品をご覧ください。



kさん、笑いすぎですよ!すてきなお花を落としそう~


どうかしら?私のお花すてき!


今回は、菊、がま、ほおずきなどお盆をイメージされながら生けられました。
みなさん、素敵な作品と笑顔をありがとうございます。
担当は、のっぽさんでした。
フォトフレーム作り
2018.08.04 工作レクリエーション

今回の記事はAさまの素敵な笑顔でスタートします♪
工作レクリエーションでフォトフレームを作りました!

まずは台紙作り。
カットされた型紙に色紙を貼っていきます。
どんな色で作ろうかしら~

枠組みに合わせて色紙を貼りましょう。
なかなかの細かい作業です(^_^;

台紙が完成したら貼りあわせていきます。
ピッタリくっつけないとキレイな形にはなりません。

細かい作業をすることは、認知症の予防にとても良いそうです。
今回のように工作を行ったり、例えばご自宅でしたら折り紙を折ったり
小銭入れの中から1円玉や5円玉をえり分けてだしたり、紐を結んだり
本のページをめくったり。。。
指先を動かすことで脳を刺激し、神経細胞の働きをスムーズにしてくれるのです!

今回は男性も参加!
Hさまは手先が大変器用で、毎回デイサービスのホール内も素敵に装飾してくださいます。

表面にはビーズ玉やシールを貼って、思い思いの装飾をしていきます。
ん~。Sさま集中していらっしゃいますね!!

今回スタッフとしてお手伝いいただいているのは、Tさん。
Tさんは現在、和の厨房スタッフとして勤務されており
毎日、栄養たっぷり愛情たっぷりのお食事を作ってくださっていますが
今日は「利用者さまと交流をしたい!」ということでホールに出てきてくださいました。
いつもと違う雰囲気のTさんに皆さま大盛り上がりですヽ(*´∀`)ノ

ついに完成♡
素敵なフォトフレームを持ってAさまの記念写真(//∇//)
何の写真を飾りましょうか?

こちらのお嬢ちゃんはスタッフHさんの愛娘。
ご利用者さまと一緒に満面の笑み!(*^^)v
夏休みということもあり、遊びに来てくれました♬
また遊びに来てね♡
今回も「みんな違ってみんないい」
それぞれの思いを込めた世界でひとつだけのすてきな作品ができあがりました♪
家族写真・子どもさんの写真・ペットの写真・・・
お好きな写真を飾ってくださいねo(^▽^)o
文責:最近子どもたちに一緒に写真を撮ってもらえないマシンガンK
夏はやっぱり「わらびもち」!?
2018.08.02 料理レクリエーション

みなさん、お楽しみの手作りおやつです。
本日は、わらびもちです。

材料は、わらび餅粉、きな粉、抹茶。皆さんはどちらが好きですか?
大食いのあたしは、両方食べたいなあ~!

Fさん、ボールにわらびもち粉と水を入れかきまぜていきます。

きな粉に砂糖を加え、塩の分量で甘さの調整お願いします。ごはんにかけても美味しいよ。


ベテラン主婦のみなさん、火加減大丈夫?固まり過ぎないようにお願いします。

Hさん、きな粉の味はいかが?

わぁー!できた。できた。

できたては熱いですが、すばやくちぎっていきます。手の皮があついのかな~?


抹茶と混ぜ合わせていきます。たくさんつけて欲しい!!

2色のわらびもちができました。召し上がれ!!

大きなお口でパクリ!

手作りおやつは、おいしいね。

あ~ん。あげない。 わたしが食べます。

おいしく出来上がりました。次回もお楽しみ。