しそジュース作りました
2022.06.03 料理レクリエーション

紫蘇と言えば鮮やかな紫色の葉、梅干しに欠かせないもの、そして今のこの時期にしか
手に入らないものですね。
早速、沢山の紫蘇をご用意させていただきました。
手に取って、、ん~良い香り、、、何を作りましょうか?
それでは、大好き紫蘇ジュースを作ることにしました。

紫蘇をたっぷりと使ってのど越し爽やかジュースを作っていきましょう。


大きな鍋にたっぷりの水を入れて沸かします。
沸騰したら、紫蘇投入。
煮出し、煮出し、透明な水が段々色付いてきました。

色が付いてきましたよ。こんな感じですで、いいかしら?

お味はいかがでしょうか?・・・・・・・ん~ もう少し お酢?

味の決め手、お酢? お砂糖? 何度も何度も試飲を繰り返しながら(笑)
試飲地獄に陥って・・・・・『これで、良かろう?』

紫蘇ジュースは昼食時に皆様に飲んでいただきました。
これからの暑い時期を紫蘇ジュースを飲んで乗り切りましょう~!!
乾杯~!!

夏バテ防止に乾杯~

今日も楽しく過ごせたことに乾杯~

ノンアルコールですが美味しいですよ

結構なお味です♡


疲労回復、美容にも良い紫蘇ジュース!お味はいかが?
満面の笑みで『美味しい~よ~!』
6月の柱飾り
2022.06.02 工作レクリエーション
さーいよいよ6月! 梅雨のじめじめした季節がやってきます

梅雨前線がやってきて、天気予報も雨マーク

6月の和の大黒柱を彩るのはてるてる坊主とたくさんの紫陽花です。
かわいらしいてるてる坊主ができましたね!

そして雨が良く見合う花と言えば、紫陽花

色鮮やかな紫陽花をピンクや紫の折り紙を使って折っていきます。

てるてる坊主もたくさん作って、「あーした天気になーれ♪」




紫の紫陽花の花びらを沢山貼っていきます。

こちらは、水色の紫陽花の花を咲かせましょう。



和のシンボルの大黒柱に、沢山のてるてる坊主が吊るされました。
色とりどりの紫陽花の花と可愛い🐌カタツムリも登場。
外は雨が降っていても和のフロア内はいつも晴々!気分上々でいきましょう!

梅ジュース作りました
2022.06.01 料理レクリエーション

この時期、スーパーでもちらほら梅の実やらっきょうを見かける事が多くなってきました。
いざっ、梅仕事をせねばっと思い、今日は梅ジュース作りを行いました。
まずは、梅の実を洗い、楊枝を使って皆さんでヘタ取りを行います。
梅の芳醇な香りが部屋中に広がります。うーん良い香り


ほじほじ、ぽろりっと
実に気持ちよく取れるのです。

ほらっ、見て綺麗に取れたでしょう❔

ちょっと休憩タイムっと
ちょっと待ってKさん、それは危険です

なんと消毒用のホワイトリカー35度です。
美味しそうな写真がついていますが……

それでは、ビンに詰めていきます。梅→氷砂糖→梅→氷砂糖の順に
皆さまさすがです。とても手際がいいですね!

良い香りフロア中に広がっています。
青梅は、かじっちゃいけないのよねーなんて話ながら

作業は順調に進み、あっという間に仕込みは終わりました。
ぼちぼち、ジメジメの梅雨に入ります。
今日作った梅ジュースは、夏ごろには美味しくなるでしょう
それまで暫しお待ちを!
甘くてさっぱりとしたジュースで乾杯しましょう
また楽しみが1つ出来ましたね

てるてる坊主に願いを込めて
明日天気のしておくれー🎵
ふる
針山作り
2022.05.31 工作レクリエーション
針山作りました。

今日は世界に一つしかない針山を作りました。

これが見本です。
こんな感じに作っていただきます。



手ほどきを受けながら順調に仕上げておられます。



可愛い針山の出来上がりです。


可愛いでしょ

私だけの、私のための、手作り針山です。

素敵でしょ

一生懸命作りました!

それぞれに個性があってとてもいいものが出来ました。

文責:森
花畑園芸公園に行く
2022.05.30 歩こう会

今日は日曜日
午前中は室内で創作活動を行い、午後からは花畑園芸公園に足を伸ばしました。

周りを木々で囲まれた新緑の美しい通りを歩かれて
「とても自然が豊かで風も気持ちいい」と皆さん言われていました。
K様のポーズでウキウキ感が伝わってきます(笑)

「ここのつつじ綺麗だから一枚撮りましょう!」との事でつつじをバックに写真撮影


噴水のある広場に到着ししばし休憩です。お茶とおやつを頂きました。
外で食べる甘いお菓子は格別ですね



N様は興味のあるお花のようでじっくり観察しておられます


普段あまりいけないところに足を伸ばして皆さんとても喜んでおられました。
「また行きたい!」との声も頂いたので
今度またゆっくり散策に来ましょうね!