ブログ~和スタッフからのNEWS~

太宰府あじさいツアー

2023.06.13 歩こう会





梅雨はしとしと雨が降り続き、湿度が高くムシムシして

ホントに過ごし辛い季節でございます。

そんな季節のお楽しみといったらあじさいですよね☆

と、言うことであじさいツアーにレッツゴー(*^▽^*)







なんといってもまずは腹ごしらえからです。

皆さま好きなメニューを注文されました。






とっても新鮮な海鮮丼🎵





揚げたてサクサクの天ぷら🎵





ごはんおかわりできると聞いてさっそく二杯目です(笑)





お腹いっぱい♡大満足です!








ご飯の後は太宰府へ移動です

令和の元号の由来となった、大伴旅人が梅花の宴を開いたと言われる

坂本八幡宮へやってきました







そこに触ると何かご利益があるのでしょうね(*^▽^*)





皆様の願いが叶いますように・・・心を込めて参拝しました





それでは皆様ご一緒にポーズ!!パシャリ📷






さてところ変わって次は太宰府が誇る天満宮でおじゃりまする・・・

太宰府生まれ、太宰府育ちの私、ついつい雅な言葉になりまする・・・てへぺろ

手水舎にはたくさんのあじさいが参拝者の目を喜ばせてくれます







コロナ以降、どこの神社も柄杓を撤去して非接触の形をとっておりますが

これはこれでいいのではないでしょうか(^o^)






本日二度目の参拝でおじゃりまする





現在太宰府天満宮のご本殿は124年ぶりの令和の大改修中の為仮殿となっております

なんと屋根にはたくさんの草木が植えてありなかなか斬新なデザイン

今しか見れないレアな風景でおじゃりまする






お次は鯉とのふれあいタイムです(^o^)





カメラが趣味のU様に撮影をお願いしました





鯉使いかと思うほど鯉が寄ってきます

鯉の頭をなでなで

慣れてますね~






天然記念物の大楠の前でパシャリ📷





さて太宰府天満宮をあとにし、本日の最終目的地、筑紫野市の天拝公園にあるあじさい園に到着です





見ごろの花たちが出迎えてくれました(*^▽^*)





あじさいと一緒にパシャリ📷





平日ということもありほぼ貸し切り状態でした





雨がぽつぽつ落ちてきそうなので、その前におやつをいただくことにします☆






太宰府といえば名物は梅が枝餅でおじゃりまする

できたてのパリパリも美味しいですが、ちょっとしっとりなったお餅も

大好きでおじゃりまする






ちょっぴり甘いものが苦手なK様も美味しいといって

喜んでくださいました♡






久し振りの外出でした(^o^)

皆様とっても喜んでくださりほっといたしました

また行きましょうね(*^▽^*)





そしてかわいいニャンコたちに別れを告げて帰路へとついたのでしたニャー


ザクザクチョコレート作り

2023.06.08 料理レクリエーション




今日のおやつ作りの時間がやってきました

今日は何を作るかと言いますと、その名も「ザクザクチョコレート」作り!!


皆様棒を持って気合十分yes「えいえいおー!!」






まずは柿の種を棒で叩き粉々にしますsmiley

これはおやつ作りなの?と思われるかもしれませんが美味しいものができますよheart

ホール中に鈍い音が響き渡り、周りの注目を浴びながら作業は進んでいきます。






これな~んだ?

実は巨大なマシュマロです!!

その大きさにお二人ともびっくりsurprise


巨大マシュマロは包丁で細かくカットしていきます。






柿の種とマシュマロを溶かしたチョコレートで混ぜて固めたら、、、。





ザクザクチョコレートの出来上がり!!





「甘い!けどしょっぱい!!甘い?、、、。」と斬新な味にびっくりされていましたlaugh

最近巷では甘いけどしょっぱい味が癖になる、そんなお菓子が流行っています。

今回のおやつは皆さんの好みが分かれてしまいましたが、

次こそは!と起案したスタッフはメラメラと闘志を燃やしておりました(*^-^*)



あじさい見学ドライブ~大野城いこいの森

2023.06.05 歩こう会




本日天気良し、体調確認良し!で向かったのは和から約30分。

大野城市の牛頸ダム近くの「大野城いこいの森」まで紫陽花見学に行きました。







高台にあるとても綺麗な公園敷地内の道路には、色とりどりの紫陽花が見ごろとなっております。





車窓からも見える綺麗な紫陽花を左右交互に見ながら「綺麗か~」と、声が上がり

気分も上々↑









記念撮影・・・・『きれいに撮ってね♡』 紫陽花の花のように皆様、ステキですよ~!!





6月から7月にかけて見頃を迎える紫陽花を今年も皆様と見学する事ができ嬉しく思います。





紫陽花は梅雨を象徴する花として有名ですが、今日は晴れて良かったですね。





仲良しのお二人も記念撮影でちょっぴり緊張気味ではありますが、会話も盛り上がり

喜ばれていました。






「ハイ、ポーズ」

こぼれる笑顔が・・・・来て、良かった~♡






また、一緒に来ましょうね~!!





久し振りの外出レクで気分転換が出来たでしょうか❔






たくさんの花が集まって咲く紫陽花は梅雨の時期に赤、黄色、紫などと多彩な色を付ける花として

人気がありますが、今日は色んな種類の紫陽花に出会えて大変うれしく思いました。

また、この時期に皆様とお出かけ出来たらと思います。



ハートのマグネット作り

2023.06.03 手芸レク(お裁縫クラブ)



 さー本日の裁縫クラブ

 チクチク 縫い縫い、何が出来るのでしょう?






ハートを模った生地を縫い合わせ、中にふわふわとした綿とマグネットを入れていきます






 

いつもは眠たくなりがちな時間ですが、真剣に縫い縫い。

さすが手慣れていらっしゃいますね!




 
もう少しで、完成しそうです。 ここはこうやって、閉じて玉止めして、出来上がりpachipachi




 真ん中に可愛いお花を縫い付けてflower_red





ん~このへんがいいかな?





可愛いハートのマグネットが完成しましたheart





可愛いでしょ~

お洋服を縫って仕立てていた方もいらっしゃるとの事で、皆様器用に作成されましたnote3


梅干しを漬けました

2023.06.02 料理レクリエーション





今年も梅の季節がやってきました!!

さっそく梅干し作りやっちゃいます(*'▽')






まずは梅のおしり?をつまようじでほじほじしていきます






カビが生えないようにアルコールで丁寧にふきふきふきふきしていきます♬

いつもご自宅でも梅をつけているというT様、他の方々へコツをレクチャーして下さっています

梅干しはスーパーで買うものと思っている私は驚嘆いたしました(笑)








梅がたくさんあるので梅ジュースも一瓶作る事にしました(*^▽^*)

すーっぱい梅干しとは対照的にあまーい梅ジュースです







梅ジュース用の梅もカビ防止の為、アルコールふきふきタイムです

この作業が一番大変なのですが、一番大事な作業なのです

沢山の梅をきれいにして下さいました






さあ、いよいよ瓶詰めですよ!!






梅干し用は梅を入れては塩を振り、また梅を入れては塩を振り・・・と

繰り返します。







できあがった梅干しをあつあつのご飯に乗せて食べたいね!!との事です

今から楽しみですね(*^▽^*)







令和5年度の和特製梅干しアーンド梅ジュースの完成でーす(´▽`*)



ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ