ブログ~和スタッフからのNEWS~

夏野菜育っています

2023.06.27 園芸レクリエーション(なごみ農園)



暦の上では初夏です。

なごみ農園では夏野菜の苗を育てています。

K様が除草しているそばで、すくすく育ってるのはピーマンの苗です。





こちらの苗はさつま芋です

秋には芋ほり、おいしいほくほくのお芋が楽しみですね





天道生えで青しそも沢山なっています。

どこからか種が飛んできて増えたようです







イエーイ!とても帽子がお似合いですね。

畑仕事とっても大好きといつもお手伝いしてくださいます。

ありがとうございます!






作物と一緒に雑草もたくましく育ってしまって(泣)

雑草取りも大事な作業です。






皆様のお陰です。感謝いたします。





今日の収穫は、ピーマン、ナス、青しそです。

天ぷらにしたら最高の食材ですね。

みずみずしくて美味しそう♡









なごみ農園大豊作です

グングンと大きくなーれ!

ひまわりを見に行こう

2023.06.26 歩こう会




今日は早良区の脇山にひまわりを見にいきました!

天気が少し怪しかったですが雨は降らずに見る事が出来ました!






皆さんひまわりを見られている背中がかっこいいです!!





ひまわりはちょうど見ごろを迎えていたようです。

風にそよそよ吹かれて同じ方向にゆらゆらとゆられていました。






ひまわりをバックに笑顔で記念撮影!





U様、カメラを向けるとカッコイイポーズをして下さいました!!





ノリの良い皆様、おそろいのポーズ写って頂きました!!

とても、かっこよく映られています!






今日は男性の方限定ドライブ

とても楽しかったと言って頂きました!!

夏はもうすぐそこまでやってきています☆



6月のデコ粘土教室

2023.06.23 装飾粘土教室




今月のデコ粘土教室の紹介です。

紫陽花をバックに可愛らしい白くまさんのお目見えです(*^-^*)





まずは粘土をこねて・伸ばしての作業。よく伸びてますね~





今度は白くまの胴体を作ります。

上手に形を整えています。






四つ葉のクローバーを作っています。

粘土を棒状にし、一方をハサミで十字にカット。

カットしたところを指で開きムニュっと押すと花びらのようになりました。






最後の難関、シロツメクサを作ります





緑の粘土を白の粘土で包み込んで

丸く形を整えたらハサミでちょっとずつ切れ目を入れていきます。

なかなかに斬新な作り方ですね!

これが本当に難しい、、、、










白くまさんと四つ葉のクローバー、シロツメクサが完成しました。

先生と一緒にパシャリ!!






とてもかわいらしい作品に仕上がりました♡

笑顔がこぼれています。


























いかがですか?

それぞれ表情も違いますがとても可愛らしい白くまさんが完成しました!!

来月のデコ粘土教室もお楽しみに(^O^)/


涼を求めて

2023.06.22 歩こう会




梅雨の時期になると襲ってくる湿気のジメジメ感・・・・

気持ちを切り替えて今日は那珂川市の南畑方面に涼を求めて外出をしました






到着したのは那珂川市市ノ瀬にある中ノ島公園。





公園内には紫陽花が見ごろとなっており木々の間を散策しながら紫陽花も観賞できました。

遊びに来られた方はご存知かと思いますが川遊びができる公園で

夏場は浅瀬で子供たちが川遊びをする光景が定番となっています。

そして何と言っても「蛍」の名所で、毎年6月上旬にはたくさんの蛍が飛び交う幻想的な光景を

楽しめます。








中ノ島公園を後にして次に向かったのは裂田溝(さくたのうなで)の遊歩道。

川のせせらぎを聞きながらゆったりと木漏れ日の中を散策します。

水辺はひんやりと心地よい風が吹いていました。













今日は皆さまに散策を兼ねて涼を楽しんで頂きました。

最後に立ち寄ったのは一面に咲くひまわり畑。

たくさんのひまわりに囲まれて最高の笑顔で記念撮影❕

大変喜ばれていました。



キュウリの漬物作り

2023.06.21 料理レクリエーション




ほらっ、立派なキュウリでしょう~

実はこのキュウリ、ご利用者様が丹精込めて育てられ

たくさんできたからといただいたものです。


このたくさんのキュウリを今日はお漬物にしますよ。






まずは、皮を剥いて少し種を取り除きます。

皆様ベテラン主婦さんですので、包丁さばきもなんのその~お見事です!






種はスプーンを使うと簡単に取れますよ。





切って、剥いて、種とっての作業を分担してスムーズに進んでいます。

まだあるのー?っと皆さま。

はい、まだまだあるのです頑張ってー!






ぞくぞく切ればいいのねーっと、任せてー。頼もしいお言葉です。





黙々と作業は進んでいきます。

 



お塩を振り、しっかり水気を絞って、お味は塩昆布と浅漬けの二種類を作りました。

出来上がったお漬物は、皆さまの昼食の箸休めにお出ししますね♡

お楽しみに!!



ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ