ブログ~和スタッフからのNEWS~

糸曼荼羅

2022.05.13 美術・文芸レクリエーション




今日の工作は「糸曼荼羅」です

曼荼羅とは仏様の絵の周りに使われる模様のことをいいます







近年この糸曼荼羅は教室を開かれるほど人気なのだそうです

本来の作業は細い糸を何重にも掛けていくのですが

今回は私流にアレンジして作って頂きました(*^▽^*)


まずは糸を3種類を選んでいきます







「私はこの糸!」

「この組み合わせはどうかしら」

と楽しそうに選ばれていました







さて作り方ですが

まず厚紙に10か所切り込みを入れ、1~10まで数字を振っていきます

「1・9・7・5・3」と順番に糸をかけていいきます

糸をかける順番を間違えると一からやり直しになる難しい作業です







この作業は数字との戦いでかなり頭を使います

大丈夫かなぁ、、、と、私の心配をよそに

「次は何番に糸をかけるのー」と、皆さま次々に糸を掛けていかれます







ちなみにこの作業は集中して一定のリズムで作るので

心を整え、ストレスやうつ病の改善にも効果があるそうです



私のうんちくも耳に入らず、皆様もくもくと作業を進めておられます






最後に裏側を色紙で張り完成です(^○^)





「やっとできたよ」「色がきれいねぇ」と皆様良い笑顔♡


さすがH様!とてもお上手です(^O^)/







「あなたの色いいわねぇ」

「その色も素敵よ」


 会話も弾みます(^○^)






見た目が蜘蛛の巣みたいですが、幸せだけを絡み取り願いが叶うとも言われています


「皆さまどんなお願いしましたか?」と聞くと

ほとんどの方は家族の健康と言われていました







同じ模様なのに糸が違うだけで、こんなにも違って見えるんですね(*^▽^*)

見て下さい、皆様のこの笑顔!!私たちはこの笑顔があるから頑張れるんです!!

さぁ、次は何を作りましょうか?


文責:やくちゃん



5月のフラワーアレンジメント教室

2022.05.10 フラワーアレンジメント




今日は月に一度のお楽しみ

フラワーアレンジメントの日です

メインは芍薬です

凜とした大きな花が素敵ですね








沢山の花々に囲まれた幸せなひと時です

お花のいい香りがフロアに漂います







この位の長さがいいかしらーっと思案しながら生けていらっしゃいます






5月と言えば母の日ですね 

カーネーションがかわいらしいですね







紫の大きな存在感バッチリな花は金魚草です






皆様真剣な眼差しでお花と向き合っておられます

バランスが重要よねーっとA様

まだまだお花が余っていると嬉しい悲鳴です








出来上がりましたー

沢山の花に囲まれて まるで妖精のようなF様










S様のお花はなんとダイナミックですねー






生け方次第で、同じ花でもこんなにも違ってくるのですね

それぞれ違ってそれぞれ素敵ですね







それでは、月並みな質問ですが

私とお花どっちが綺麗?










































もちろん、どちらも綺麗ですよ

また来月のフラワーアレンジメントが楽しみですね

ふる

花しおり作り

2022.05.09 工作レクリエーション





読書家の多い和のご利用者さま

以前からしおり作りをしたいとのリクエストをいただいていたので

本日のレクリエーションで作っていきましょう!!!!








まずはしおりにはさむ花や鳥などのイラストに

色を塗っていきます








見本はないのでお好きなように自由に塗っていただきます。

見本なく塗っていただくとそれぞれの個性が出て

味のあるとってもいい作品になるんですよ☆








「色のグラデーションが難しいわ~」

といいつつとっても綺麗に塗ってられます(*^▽^*)







色塗りが終わったらハサミで切り取っていきます。






台紙に貼り付けて

ラミネートすれば完成です!!!!








こいのぼりと柏餅にちまき

とっても5月らしいデザインになりましたね☆







お花が大好きなY様はやはりお花のしおりでした(*^▽^*)






こちらはツバメちゃんがアクセントですね

今年も和にツバメちゃんが戻ってきてくれました!!

現在巣をリノベーション中です(笑)








こちらはお花にお茶と茶菓子ですね

テーマは「茶道」だそうです☆

ひとつとして同じものがない世界にひとつだけのしおりの完成です!!



西公園へ行く

2022.05.08 日曜営業





本日の日曜外出は都会のオアシス、西公園を散策いたします


大濠公園もいいのですが、密を避けての安全な外出レクを行っているこのご時世

西公園はお出かけにもってこいの場所です(*^▽^*)








雨女の私が同行しているにもかかわらず

最高のお天気でした!!!!









この日はPMなんちゃらやら黄砂も少なく

遠くまで綺麗に景色を見渡すことができましたよ(*^^)v








皆様、久し振りに福岡の街に来たと大興奮でした☆







「能古島はどっち?志賀島見える?」


海辺で育ったI様、海を見ながら故郷を懐かしんでおられました。








景色を見たら記念撮影をしておやつタイムです☆







今日のおやつはブッセケーキですよ~

「外で食べるとおいしいケーキがもっと美味しくなりますね」








次はビニールシートをもっていって

寝っ転がりたいですね~


さわやかなひとときを過ごしました♡





梅が枝餅作り

2022.05.07 料理レクリエーション





東風吹かば にほいおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな


菅原道真公が太宰府へと流された時に

都を懐かしんで詠んだ句ですね~


本日はそんな道真公も愛したという

梅が枝餅を作っていきます(*^▽^*)








まずは生地をこねこね

しっかりこねこねお願いします!!








こねこねしている間に型紙の準備もお願いしますね☆







お、生地が出来上がったようです

今回はお餅は使わず、団子粉で作ります








生地であんこを包み、綺麗に丸めたらひらべったくします








あつあつのホットプレートで焼きはじめると

とっても香ばしい香りが漂ってきました

あぁぁぁぁぁぁ!!食べたいー!!

どこかで食いしん坊のスタッフがわめいています(笑)








あったかーいお茶もそえて


「「「完成でーす♡」」」







3時のおやつでみなさま一緒にいただきます☆

この素敵な笑顔を見ればおやつの味がどうだったか分かりますよね(*^▽^*)








「太宰府まで行かんでも、梅が枝餅が食べられてラッキー!!」







「焼きたてが一番最高」






「あと2,3個食べれるよ」






「家でも作ってもらおうかな~」





「甘くてとってもおいしいですよ」






「また作ってね」


おいしい物を食べる時ってとっても幸せ感じますよね(*^-^*)

次のおやつレクが楽しみでおじゃりまする・・・・( ´∀` )

雅なイタリア娘がお送りいたしました!!



ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ