大興善寺へ行く
2022.05.27 歩こう会

雨女のカトリーヌがいるにもかかわらず、ご利用者様の晴れパワーが勝り
とてもいいお天気なので一山超えて、基山の大興善寺へ行ってきました!!

つつじ寺として有名なこちらのお寺は
つつじの時期は観光名所と化しますが
我々の行った日はシーズンオフという事で貸し切り状態でした(ラッキー☆)

仏さまへお参りです
私は神社と間違えてついつい二礼二拍手一礼してしまいそうになりました(てへぺろ)

神社は鈴を鳴らしますがお寺は鰐口を鳴らします
とってもいい音色が響きます

浅草の浅草寺のように
皆様けむりをあびておられます(*^▽^*)

体の悪いところ、良くなってほしいところに煙をあびるといいそうですよ!!
ここぞとばかりに皆さまあちこちに煙をあびてます(笑)

お参りをすませたので
お寺の中を散策しましょう☆
ナースKさん大木にみとれていると、ご利用者様のI様から
上ばかり見てこけんごとねと心配されています(笑)

正面から見ると緑のトンネルのようですね

O様、樹齢130年の大木に感動されています。
「立派な木よ!3人くらいで囲まないと手が届かない太さよ!!」

秋は紅葉もきれいなので、また皆さまと
お出かけしたいと思います(*^▽^*)

それでは最後に、はいチーズ!!
パシャリ📷
駕与丁公園のバラ園へ‼~その2
2022.05.26 歩こう会
今日も素敵なバラの香りに誘われて、駕与丁公園のバラ園に
穏やかなひとときを過ごしにやってきました
またまたちょっと曇り空でしたが、色とりどりの薔薇に囲まれて最高でした♡

ピンクの薔薇に囲まれて、とっても喜ばれていました

「来れて良かったー

「ありがとうございます。


H様も真っ赤なバラにくぎ付けです
思わず手が出て、「綺麗だなー」とおっしゃっていました!


白にピンク、黄色にオレンジと色とりどり
種類もたくさんあって皆さんびっくりされていました

「ほんとにきれいだね~癒されるよ」

真っ赤なハート型のバラをバックにハイチーズ

散っていた綺麗なバラの花びらをお土産にして
皆さん大喜びで帰途につかれました

駕与丁公園のバラ園へ‼~その1
2022.05.20 歩こう会

すてきなバラの庭園でしょう?
今日は粕屋町にある駕与丁公園内のバラ園にお邪魔しました
色とりどりのバラが私たちを迎えてくれました
風に乗ってバラの芳しい香りがあたり一面に広がっています
気分も高揚してきましたよ~!
早速皆さん一緒に「ハイ チーズ♡」

さあ皆で散策しましょう!いざ出発!!

粕屋町の町花は「バラ」とのことで
途中通りがかった粕屋町役場にもたくさんのバラが植えてありました
あまりにもきれいなので見学させてもらいたいね~なんて皆で話していたほどです
このバラ園は粕屋町の町章の形をモチーフに設えてあるらしく
平成13年3月に整備されたそうです
バラの品種は約180種 2400株を植栽されているとのこと!
これは見ごたえありますね!!

見えてきたのはバラのアーチ
つるバラが見事に咲き誇っています

「見て見て!あっちもきれいよ!」
どこから見ようか迷ってしまいます







たくさんのバラと芳醇な優しい香りに包まれて
幸せ気分全開です♡

「小さな花もかわいいね~」とY様
両手で大事に包み込むようにしてバラを愛でていらっしゃいました

お昼の時間がやってきました
まずはお弁当で腹ごしらえです
屋外で食べるお弁当はいつもよりおいしく感じました

豪快にお弁当をほおばるH様
本当においしそうに召し上がりますね~

お食事がおわってのんびりしているとY様が何かを発見!
「ねえ、見て!」
指をさされた方に目をやると‥‥

なんとバラの茂みの中に猫ちゃんを発見!
私たちが近くにいてもどこ吹く風で
まったりと目をつぶってしまいました
かわいいですね♡

お腹もいっぱいになって充電完了~
まだまだバラを楽しんじゃいましょう!

バラのアーチ第2弾
皆で一列になって通ってみました
淡いピンクのバラに薄日が差してちょっぴり乙女な気分

紳士な気分

チューリップの歌ではないですが
「どの花見てもきれいだな~」
ゆっくりと歩を進めながら鑑賞しました


たくさんのバラに囲まれて
ほのぼのとした幸せな時間を過ごしました

帰る途中、和の近くの現人神社に立ち寄り
無事に帰ってきましたと神様にご報告してきました
見てください!手水鉢にはたくさんの芍薬が!!


皆様のご健康とご多幸をお祈りし和に帰ってきました
今日は一日お疲れ様でした
また色々なところに出かけましょうね!
総合避難訓練実施しました
2022.05.17 なごみの取り組み

昼食を終えて暫し、まったりとした時間を過ごされていた皆さまの前に
『皆さま~!!突然ではございますが、これから避難訓練・消火訓練を執り行いたいと思います~』
とセンター長からのアナウンスの声が・・・・・
さぁ~皆さま、これから訓練の概要をご説明いたします
職員とご利用者様と一緒に実施してまいりましょう!

厨房からの出火を想定した訓練を行います
厨房から『きゃ~!!!! 火が油に引火しました~ 火事です 火事です!』の大きな悲鳴が!
火元を確認して火災通報専用電話から通報係が消防へ通報します

消防への通報と同時に職員による初期消火を実施

ご利用者様を3班に分けて職員付き添いのもと避難を実施いたしました
『煙を吸わないように、しっかりと口を押えて避難致しましょう』

慌てず、冷静に・・・・・・皆さまを避難誘導を開始
実際に火災が起こった場合には安全に円滑に避難できるよう
スタッフの指示に従い落ち着いて行動していただくようお話しさせていただきました
皆様方の大事な命を守るため
私たちも真剣に取り組ませていただきました

皆様は消火器を使ったことがありますか?
いざという時のために消火器の使い方と消火方法を実演いたしました
使い方は簡単ですが慣れておかないと有事の時は焦ってしまいそうです
消火器を使用しても火の勢いが収まらない場合は
自分の身の安全を確保するためにも大声で「逃げろ~!」と叫び避難してください
と以前講習会で教えていただきました
‥‥ということで職員一人一人消火訓練を実施しました
消防署からお借りした水消火器と消火パネルを使います
いざ消火!!

しっかりと消火する事ができました!

訓練ではご利用者様の歩行状態を確認しながら速やかに消火・避難が出来るように
事前に計画を立てて実施いたしました
お声掛けや誘導の手順など普段からシュミレーションして
いざという時に的確に行動できるように努めてまいります
春日神社参拝
2022.05.16 歩こう会

本日は歩こう会で春日神社に参拝しに行ってまいりました


お天気にも恵まれ暑いくらいです


お賽銭を入れて二礼二拍手一礼
さて皆さまどんなお願い事をされたのでしょうか❔❔


今日はお天気が良かった事もあり
日焼け、熱中症対策バッチリですね!


まー素敵なあじさいですね

思わず触れたくなってしまいます
実はこれ、折り紙で作られてるあじさいなんです
再現度が高く見ているととても幸せな気持ちになりますね


「ほんとにまあ~よくできてるね
どうやって作っているんだろう?」

今日一番の100点満点の笑顔をいただきました!
皆様の笑顔が私たち職員の幸せでもあります

もうすぐしたら梅雨がやってきますので、晴れている日にはお出かけしましょうね
