ザクザクチョコレート作り
2023.06.08 料理レクリエーション

今日のおやつ作りの時間がやってきました
今日は何を作るかと言いますと、その名も「ザクザクチョコレート」作り!!
皆様棒を持って気合十分


まずは柿の種を棒で叩き粉々にします

これはおやつ作りなの?と思われるかもしれませんが美味しいものができますよ

ホール中に鈍い音が響き渡り、周りの注目を浴びながら作業は進んでいきます。

これな~んだ?
実は巨大なマシュマロです!!
その大きさにお二人ともびっくり

巨大マシュマロは包丁で細かくカットしていきます。

柿の種とマシュマロを溶かしたチョコレートで混ぜて固めたら、、、。

ザクザクチョコレートの出来上がり!!

「甘い!けどしょっぱい!!甘い?、、、。」と斬新な味にびっくりされていました

最近巷では甘いけどしょっぱい味が癖になる、そんなお菓子が流行っています。
今回のおやつは皆さんの好みが分かれてしまいましたが、
次こそは!と起案したスタッフはメラメラと闘志を燃やしておりました(*^-^*)
あじさい見学ドライブ~大野城いこいの森
2023.06.05 歩こう会

本日天気良し、体調確認良し!で向かったのは和から約30分。
大野城市の牛頸ダム近くの「大野城いこいの森」まで紫陽花見学に行きました。

高台にあるとても綺麗な公園敷地内の道路には、色とりどりの紫陽花が見ごろとなっております。

車窓からも見える綺麗な紫陽花を左右交互に見ながら「綺麗か~」と、声が上がり
気分も上々↑


記念撮影・・・・『きれいに撮ってね♡』 紫陽花の花のように皆様、ステキですよ~!!

6月から7月にかけて見頃を迎える紫陽花を今年も皆様と見学する事ができ嬉しく思います。

紫陽花は梅雨を象徴する花として有名ですが、今日は晴れて良かったですね。

仲良しのお二人も記念撮影でちょっぴり緊張気味ではありますが、会話も盛り上がり
喜ばれていました。

「ハイ、ポーズ」
こぼれる笑顔が・・・・来て、良かった~♡

また、一緒に来ましょうね~!!

久し振りの外出レクで気分転換が出来たでしょうか❔

たくさんの花が集まって咲く紫陽花は梅雨の時期に赤、黄色、紫などと多彩な色を付ける花として
人気がありますが、今日は色んな種類の紫陽花に出会えて大変うれしく思いました。
また、この時期に皆様とお出かけ出来たらと思います。
ハートのマグネット作り
2023.06.03 手芸レク(お裁縫クラブ)
さー本日の裁縫クラブ
チクチク 縫い縫い、何が出来るのでしょう?

ハートを模った生地を縫い合わせ、中にふわふわとした綿とマグネットを入れていきます


いつもは眠たくなりがちな時間ですが、真剣に縫い縫い。
さすが手慣れていらっしゃいますね!

もう少しで、完成しそうです。 ここはこうやって、閉じて玉止めして、出来上がり


真ん中に可愛いお花を縫い付けて


ん~このへんがいいかな?

可愛いハートのマグネットが完成しました


可愛いでしょ~
お洋服を縫って仕立てていた方もいらっしゃるとの事で、皆様器用に作成されました

梅干しを漬けました
2023.06.02 料理レクリエーション

今年も梅の季節がやってきました!!
さっそく梅干し作りやっちゃいます(*'▽')

まずは梅のおしり?をつまようじでほじほじしていきます

カビが生えないようにアルコールで丁寧にふきふきふきふきしていきます♬
いつもご自宅でも梅をつけているというT様、他の方々へコツをレクチャーして下さっています
梅干しはスーパーで買うものと思っている私は驚嘆いたしました(笑)

梅がたくさんあるので梅ジュースも一瓶作る事にしました(*^▽^*)
すーっぱい梅干しとは対照的にあまーい梅ジュースです

梅ジュース用の梅もカビ防止の為、アルコールふきふきタイムです
この作業が一番大変なのですが、一番大事な作業なのです
沢山の梅をきれいにして下さいました

さあ、いよいよ瓶詰めですよ!!

梅干し用は梅を入れては塩を振り、また梅を入れては塩を振り・・・と
繰り返します。

できあがった梅干しをあつあつのご飯に乗せて食べたいね!!との事です
今から楽しみですね(*^▽^*)

令和5年度の和特製梅干しアーンド梅ジュースの完成でーす(´▽`*)
個別機能訓練
2023.05.31 機能訓練
デイサービスセンター和ではご利用者様の身体状況に応じて、
また個別にしっかりとリハビリを行いたいと希望される方々のために
「個別機能訓練」を実施しています
昨年10月より開始しました個別機能訓練もおかげさまでご好評をいただいており
楽しくご利用者様とコミュニケーションを図りながら
押さえるところは押さえて厳しくしっかりとリハビリを実施しています
理学療法士Iの優しい笑顔の奥にも決して妥協を許さない確固たる意志が感じられます
デイサービスで行うリハビリの他にも
ご自宅で行っていただける体操などもご指導させていただいておりますので
皆様ぜひご自宅でも行ってみてください
リハビリの効果が倍増しますよ!
以下、理学療法士のIによるリハビリの様子を解説を交えながら
少しだけご紹介したいと思います

I「それでは個別機能訓練についてごく一部ではありますが簡単にご説明します

只今M様の股関節や膝関節、足関節の動きや下肢全体の連携した動きが出るかどうかを確認しています


太股の裏が硬いですね~しっかり伸ばして柔らかくしていきましょう


こちらはI様の平行棒を使った歩行訓練の様子です

足を大きく前に出しながら歩くと下半身全体を使う事ができるので、筋力アップやバランス能力アップ
に効果的です


続きましてマシントレーニングの一つ、メドマーをご紹介します

メドマーはこの青いブーツを履き、チューブを通して空気を送り込む・空気を抜くを繰り返します


これによりマッサージ効果が期待できます


足の血流を良くしてくれるので、むくみや下半身の疲労感軽減に効果的です

これはかなり人気が高いので、自分が呼ばれるのを待ちきれずにフライングする利用者様や、リラック
スしてメドマー中にスヤスヤ


以上個別機能訓練の様子をほんの一部ご紹介しました

次回の更新をお楽しみに
