もちもち♡芋もち作り
2018.05.08 料理レクリエーション

今回の料理レクレーション何だと思いますか。
実は、芋もちを作ってみました。

まずは、芋を蒸かしてからしゃもじで捏ねていきますが、捏ねるのは意外と
力がいるんですよ!

力仕事は俺に任しておけー


芋を均等にわけるのって意外とめんどくさいのよねー!

今からどんどん焼いていくわよー!

しょうゆ・砂糖・お水をを混ぜてから沸騰させたら、みたらしができるわよ!

料理の後の台ふきは、隅々まで綺麗に拭かないとね!

もちもちの芋もちが出来上がり最後にみたらしを上からかけみんなと一緒においしく召し
あがりました!
皆さんも一度作ってみてはどうですか。
今回のブログ担当は岩渕でした。
ポプリ作り
2018.05.07 手芸レク(お裁縫クラブ)

本日の工作レクはポプリ作りです。ポプリの中は何を入れるのー?
・・工作を楽しみにされていました。

工程① 四角に切った生地の端を縫います。
手馴れた手つきは貫禄がございます。

工程② 四角に縫った生地に紐を取り付けます。

心の声 ① 『コレくらい、なんちゃない (ヾノ´°ω°)ナイナイ ちょちょいのちょいよ』

心の声 その② 『かぁーさんが♫ 夜なべーをして♪ 手ぶくぅーろ編んでくれたぁー♬♬』

工程③ ラベンダーの香りがするポプリをタップリと入れました

心の声 ③ 『へっ!! アリャ? 縫う所を間違ったかなぁー・・・・・?』

さすが、主婦歴の長い皆さま。あっという間にポプリ入れの完成です。
和では、皆様に色んなレクリエーションを楽しんでいただける様に毎月の工作やゲームなどを
提案しあって皆様に提供しています。これからも、皆様に100%の満足度を得られるように
頑張ります♥
担当 鈴木
不入道の滝へ行く
2018.05.06 日曜営業

今日は日曜日です!
よいお天気で~す


朝から素敵な贈り物が和に届きました
利用者様ご家族様からです!
大きな立派なバラですね(´∀`)

手のひらぐらい大きな大きなバラ

ご利用者様で生けてくださいました
あまりに立派なバラなので記念写真を撮りましょう!
笑顔でハイチーズ♡

午後からは不入道の滝を見に行きました!
滝はもちろん迫力あるんですがつつじやシャクナゲもとても有名な場所なんです!!

お天気もよく気持ちいいですね!
ハイチーズ☆彡

こちらも一番の笑顔を見せてくださいね!
ハイチーズ!ピースサインきまってます!!

縁側からも滝が見えるんですよ!
お茶を飲みながら座って滝を見つめています!
そして涼しいんですよ~ヽ(´▽`)/



川の水が透きとおってとてもきれいです
じ~と眺めています!

マイナスイオンをいっぱい浴びて心と体がリフレッシュできましたね!
またきましょうね!!
和 こどもの日
2018.05.05 歩こう会


皆さま、突然このようなポーズで失礼します。
ここは、和の大浴場です。
子どもの日という事で、邪気を払うとの言い伝えがある菖蒲湯に入浴していただきました。

和のスタッフの三人娘です

菖蒲の葉を口に、・・・決して小林紋次郎ではありません(笑)


わぁ~、絶景ですね
ここは、那珂川町の五ケ山ダムです。

素晴らしい景色をバックに、皆さんでハイ、ポーズ


ツーショットでパチリ


三人娘様、とびっきりの笑顔で、にっこり


お天気もよく、気持ちいいですね。
皆さまとても楽しまれていますね


さて、こちらは、同日の和のホール内です。
三時のおやつ作りの、真っ只中です。
調理レクレーションで、抹茶だんごを作っています。

丸めた団子を、ゆでていきます。やけどに注意ですね

たくさんの団子ができましたね。出来上がりが楽しみですね

茹で上がった、団子にたっぷりのあんこをのせていきます。美味しそう

はい、本日のおやつの完成です。緑茶を添えて、いただきまーす。

お味はいかがでしょうか?

とっても、素敵な笑顔と一緒に
ご馳走さまでした~
ブログ担当は、古谷でした。
岩戸小学校の皆様と
2018.05.04 地域住民の皆さまと

デイサービスセンター和では地域密着を目指し、ほど近くにあります
「コミュニティ・スクール 那珂川町立岩戸小学校」と交流会を催しています。
小学生が授業の一環として和に訪れてくれたり、時には小学校にご招待いただいて
音楽祭や運動会・餅つき大会に参加させていただいたり。。。
小学校3年生との交流が主ですが、一昨年訪ねてくれた4年生の子どもさんたちが「和に行きたい!」
と自分たちから担任の先生に声掛けをくださったそうです。

。。。が時は今年の1月。
インフルエンザ蔓延のため来所いただくことはできませんでした。。。
すると、嬉しいことに和にて行う予定だったレクリエーションを、自分たちで
ビデオ撮影し和に届けてくれたのです!

まずは「じゃんけん大会」
子どもたちの掛け声の元、全員参加でじゃんけんが行われました!

優勝者はO様。
おや、なにか持ってますね。

なんと賞状を準備してくれていました!!
O様、素敵な笑顔です(*´∀`*)

えー!私も欲しかったぁ~
ご安心ください!ちゃんと「参加賞」として皆さまの分の景品(折り紙)を準備してくれていました!

続いては「工作タイム」
折り紙を配って皆さまと一緒に作品をつくります。

「まずは縦に半分に折ります」
ビデオの中からの指導の元、かわいい声を一瞬でも声を聞き漏らすことなく
集中して作品が作られていきます。

できあがりました!紙すもう!!
ちゃんと土俵も準備してくれていました。

そして「クイズタイム」
子どもさんたちの発想には驚かされるばかり。
たくさんの面白く、そして楽しいクイズが盛りだくさんでした♪

右が参加賞のプレゼント。
左はK様が作られた紙すもうのおすもうさん。
上手にできましたよ!

「みてみて!こんなのもあるわよ!」
S様が持っているのは「紙すもう」のルール表です(´∀`*)

H様が持たれているのが紙すもうの土俵ですね。
皆さんと一緒に使わせていただきます!

いつもに増して素敵な笑顔のT様。
ビデオからたっぷりの愛情もいただきました♡

岩戸小学校5年生の皆さん。
心温まるプレゼントを本当にありがとうございました!
次はいつ会えるかな?
皆さん心待ちにしています。
またぜひ遊びに来てくださいね!
.
文責:マシンガンK