第六回岩戸小学校との交流会
2017.03.02 地域住民の皆さまと

昨年二月から始まった岩戸小学校との交流会
二か月に一回のペースで交流会が開かれ
今回で第六回目を迎えることとなりました

一年間で六回も交流会を開いてきたわけだから
和の利用者さまと小学生たちは
すっかり仲の良い友達関係が結ばれるようになっています

そんなわけで、今回は生徒主体で交流会が企画され
まずは生徒たちの「桃太郎」の劇からスタートしました
可愛いですよね!

次に利用者様を幾つかのブロックに分け
生徒たちから幾つかのレクリエーションが提供されます

こちらはあやとりに興じられています

何が出来上がっているのでしょうね

利用者様もはるか昔の子供時代に遊んだあやとりの記憶を手繰り寄せ
子供たちと真剣にあやとりに熱中されていました

こちらは福笑い

がんばれ、おじいちゃん!

こちらは段ボールで作った空気砲で
ピンを倒すゲームに熱中されています

やったね、おじいちゃん!

こちらは双六です

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます

最後は生徒全員で利用者様の前に立ち
元気いっぱい大きな声で歌を歌ってくれました

今度会う時は、桜の花が咲き
小学生たちが一学年上の学級に進学した頃でしょうか?
こうして生徒たちの成長を見守っていくのも
私達にとって、ワクワクドキドキ、楽しみな行事の一つになっています

今日はどうも、ありがとうございました
じゃあ、また会える日を楽しみにお待ちしています



梅の香りに酔いしれて~花畑園芸公園梅見見物~
2017.02.26 歩こう会

福岡市南区柏原にある花畑園芸公園の梅の花がただ今、
見ごろを迎えています

デイサービス和では二回にわたって花畑園芸公園へ
梅見見物に出かけてきました

いや~、見事な咲きっぷり!

さらに、梅咲く小道を歩けば
辺りは花の香りに包まれて
思わず、酔っぱらってしまいそうになるのです

まさにここは桃源郷!?

春の旋律が優しく心の中に溶けあっていくような感じです

新しい季節に、かんぱーい

暖かな日差しが降り注ぐ午後の昼下がり
心行くまで梅見見物を堪能しました

実はここ花畑園芸公園は桜の花も凄いらしいのです
桜が見ごろを迎えるのは来月の今頃でしょうか
ぜひ、その時も訪れてみたいものですね

那珂川中学校の体験学習~すべては自分次第~
2017.02.24 地域住民の皆さまと

先月の那珂川北中学校の体験学習に続き、
今月は那珂川中学校の体験学習が23・24日の二日間に渡って
デイサービス和でおこなわれました

元気一杯の女の子二名です!
リラックスタイムのカラオケ大会では
利用者様と一緒に「翼をください」を歌ってくれました

リハビリ体操では壇上に立ち、一緒に体を動かします

誕生会ではプレゼンテーターを立派にこなし
利用者様から大変、喜ばれていました

春起こしをおこなった農園で
利用者様と一緒に野菜の苗も植えました

すっかり利用者様と打ち解け合っていますね!

レクリエーションの時間は
中学生が前もって企画していたジェスチャーゲームをおこないました

大盛り上がり!


利用者さまも壇上に上がられ
身振り手振りでクイズを出されます!

ん?これは…

ムンクの叫び!

利用者様も一緒になって叫んでいましたね

今流行の恋ダンスも踊ってくれました

負けじと張りあう介護リーダーのYさん

と言った訳で、あっという間に二日間がすぎていきました

がんばれよ!
利用者様を代表して挨拶が述べられます

将来、何になりたいですか?
そんな問いに二人とも、
介護士になりたいです!と元気いっぱいに答えてくれました

そういえば、体験学習をおこなうにあたって
前もって生徒さんから和へ、幾つかの質問状が届いていたのですが
その中に、介護に携わるのに向き、不向きってあるのですか?
といった質問が入っていました

二日間の体験学習が終わり、
逆にその質問を生徒さんに投げかけてみました
「どう思った?」
「それは自分次第だと感じました」
と力強く答えてくれました

そう、向き、不向きなんてないんですよね
すべては自分次第!

その前向きな言葉に心打たれずにはいられませんでした
将来、立派な介護士になってください!
なごみ農園の春起こし
2017.02.21 園芸レクリエーション(なごみ農園)

冬の季節が終わりを迎えようとしており
いよいよデイサービス和の農園でも本日、
春起こしがおこわれました

まずは草をむしるところから始まります

次に土を掘り返していきます

やはり、こう言う時に頼りになるのが男手です

ある程度、土を柔らかくしたら今度は石灰と牛糞を土に混ぜていきます

本日は天気も良く、ぽかぽか陽気に誘われて
室内からたくさんの利用者様が見物に!

がんばりんしゃいよ!

じゃがいもを植えたかね~

最後に畝を作ります

紐をひいて、なんだか本格的でしょ!

へっぴり腰の職員Mさん

これでも農家の娘なんですよ!

とまあ、こんな調子で
みんなでワイワイ騒ぎながら、立派な畝を作りあげました

後は栄養を含んだ土を数日、寝かせ
その上に野菜の苗を植えていきます!

どんな野菜が育っていくか、
楽しみですね!



二月の音楽祭inデイサービスセンター和
2017.02.18 医療法人光竹会職員バンド「BG」

医療法人光竹会の音楽好きな職員で結成された音楽バンド「BG」のコンサートが
本日18日、デイサービスセンター和で開催されました

題して二月の音楽祭inデイサービスセンター和!

多くの利用者さまがこの日のために駆け付けてくださり
デイサービスセンター和は熱気ムンムン


計18曲の歌を一時間半に渡って演奏し続けたわけでしたが
利用者様を含め、歌えや踊れの大騒ぎ!

観客総立ちでゴーゴーダンスを披露する場面もあり
デイサービスセンター和は、まさにダンスホール状態に!

恋ダンスを踊る看護師長!

ケアプラン管理者のNさん

兄弟分のG-1デイサービス管理者のTさんは
美空ひばりさんの「お祭りマンボ」を大絶唱!

もちろん我らがデイサービスセンター和の職員たちも
BGバンドの演奏に合わせ、大いにはっちゃけます



デイサービス和の恥部、カトリーヌとけんちゃんは
北酒場の演奏中に、酔っ払い夫婦を演じながら舞台に乱入


缶ビール片手に酔っ払いダンスを披露

北の~酒場通りには~♪

BGの皆さんをさしおいて
目立ちに目立っていましたね~

これがデイサービス和の凄いところ!?

とまれ大盛況のうちに二月の音楽祭は幕を下ろしたのでした

今度の来演は夏祭りぐらいかな
楽しみに待ってるよ!



