ブログ~和スタッフからのNEWS~

歩こう会結成!

2013.08.02 歩こう会

デイサービス和のサークル活動の一環として

「歩こう会」なるものが発足しました!

主旨はもちろん歩くことですが

ただ歩くだけじゃつまらない

みんなでお喋りしながら歩いたり

気持ちの良い景色を眺めながら歩いたり

そのような娯楽性を兼ね合わせ

楽しみながら歩くというのが目的となっています


本日は栄えある第一回目の活動日

活動の舞台は、那珂川町の裂田の溝(さくたのうなで)です

神功皇后が作ったといわれる農業用灌漑水路のぐるりに

遊歩道が作られており

そこをウォーキングしようというもの


まずは「歩こう会」の結成式!

サークルメンバー5名と職員2名でお茶で乾杯!



そして上の写真に写っている柵沿いの遊歩道を歩いていきます

しかしこの炎天下!歩くにはきつかったかな

どちらかといえば、のんびりと風景を楽しむ方に重点が置かれました

1600年の時を越えて流れ続けている水路です



うわあ、魚がいますよ!

職員の方が大ハシャギ!

自然に触れるってよいことですね

心のびのび、体のびのび

表情も優しくほぐれていきます



蓮の群生地もあり

目の保養になりました



可愛い蓮の実も顔を出していました



「これが大きくなったらハチの巣みたいになるんよね

だから蓮という言葉がなまって、

蓮の実のような巣を作る虫を

ハチと呼ぶようになったんよ」

とかなんとか国語の勉強までおこなわれていました


デイサービスセンター和の「歩こう会」

華々しく発足です!!

ただ今、会員募集中です

笑顔同封

2013.08.01 食事

暑中お見舞い申し上げます

いよいよ今日から八月です

今年は梅雨明けが早かったせいか

長い長い夏となっています


本日はご利用者の皆さまに厨房職員から

ちょっとした心尽くしがありました



さわやかな朝顔をモチーフにしたご挨拶です

笑顔の方も同封いたします




一方なごみ農園ですが、この暑さで日中、なかなか作業に出ることができません

ところが夏草がどんどん背を伸ばし、茂り放題に!

こりゃいかんと本日

仕事が終わった夕方

職員全員で草むしりをおこないました



夕方といっても、西日がさんさんと照りつけ

なかなか気温はおちてきません

汗はだらだら、草いきれがぷうんと嗅覚を刺激する中

皆さん、大奮闘!



この暑さが一段落ついたら、秋野菜を植える予定です!

こちらも笑顔の方を同封いたします!



暑さに負けずに頑張っていきましょう!


インベーダーゲーム

2013.07.30 NONE

本日のレクリエーションは「インベーダーゲーム」

中学時代、けっこうはまっていた私の世代の者にしてみると

なんだか、ワクワク、ドキドキするようなネーミングです!

一体、なにが始まるのか期待していたところ

同じくインベーダー世代のKさんが

こんなものを机に並べました

職員の写真がズラリと並んでいます!



そして、右や左ヘ動かし始めました!

まさにこの動きこそインベーダーのつもりでしょうが

子供だましもいいとこです!

同じインベーダー世代として、悲しくもあり情けなくもありました



しかしインベーダーゲームを知らない利用者樣や若い世代の職員たちは

私たちの青春時代のノスタルジーなど、いざ知らず

このインベーダーゲームのまがい物に、

意外とはまっておられました

インベーダーに見立てた職員の写真めがけて

お手玉を投げつけられます!



どの職員を倒そうかしらと、相談されています

あの職員、女のくせに送迎車の中で、鼻くそをほじくっていたわよ!

いやだわね、やっつけちゃいましょう!



やった~!見事命中!



喜びをかみしめ合うお二人、

ラッキョが転がっただけでケラケラ笑う少女のようです



日頃の恨みを晴らさんと

次から次へ倒されていく和の職員たち!

あの娘は、私が風呂には入りたくないって言っているのに

無理やり風呂に入れさせたのよ!とか

糖尿病でもないのに、太ったというだけで

ご飯の量を減らされたのよ!とか

言いたい放題でした



35年の時を経て、よみがえった和版「インベーダーゲーム」

大盛況の中、幕を下ろしました

職員の皆さま、ホントにお疲れ様でした


なごみ文庫ができました!

2013.07.29 なごみの取り組み

みんなで本を持ち寄って

なごみ文庫ができました!

意外と皆さまに好評です!

こちらは昭和天皇崩御の際、出版された週間新潮特集号

かなりのプレミアものです!

あの日、わたしゃ大丸デパートで福袋を買いに行っとったんよね!とか

あの日の出来事は、不思議と記憶に残っているものです



こちらは週間明星の最終特大号!

これもプレミアものです

昭和の記憶がフラッシュバックされてきます

なぜだか中森明菜さんの記事を

食い入るように読まれていました!



なんだか温かい光景です

木のぬくもりを感じながら一枚一枚、ページをめくっていかれます

こんな光景も、今じゃ携帯電話に取って代わられたんでしょうか

ネットもなにもなかった時代が、不思議と懐かしく思われたりします



もちろん新聞もあります

東北三大祭りツアー 6万5千円!

もう一度、行ってみたかね~と、Kさん

ラッセラー ラッセラーと

昔、行かれた遠い北国の祭囃子の情景を

懐かしそうに回顧されていました

バーベキューパーティー

2013.07.28 なごみの取り組み

毎年恒例の職員バーベキューパーティーが

糸島半島の海水浴場で開かれました

職員といっても和を含む、ごう脳神経外科グループ全体のパーティーなので

7・80人ぐらいが参加します


その幹事を今年はデイサービス和が担当したわけですが

買い出しを始め舞台設定から焼肉を焼いたりと

皆さん、頑張ってくれました

もちろんデイサービス和は日曜も営業しているので

残念ながら現地に行けなかった職員も

いわゆる日曜外出隊を引き連れ

先日ブログで紹介したヒマワリ畑へ!

サービスの質を落とすことなく

頑張ってくれました

参加した職員も出勤で参加できなかった職員も

私用で参加できなかった職員も

デイサービス和の職員が一丸となって頑張った一日であったと思います


さてバーベキューの会場の一場面です

いつもは仕事が、どんくさいとかなんとか

女性職員達にしいたげられている男性職員達が

ここぞとばかしに焼肉焼きに奮闘してくれました!



汗をだらだら流しながら頑張ってくれたMさん

その奮闘ぶりに女性職員達はうっとり!

頼りになりますわ~



職員Wさんの中学生になる息子さんも応援に来ていただき

手伝ってもらいました!

若さが炸裂していました!



職員Sさんの旦那さんにも参加していただき

何から何まで手伝っていただき

ありがとうございました

三歳になる息子さんとの記念の一枚です

生まれて初めて海で泳いだそうです

臆することなく笑顔いっぱいです!

末は博士か大臣か

将来大物になりそうな予感がします



たらふく焼肉を食べ終わったら

今度はスイカ割り大会です

参加者は職員が連れてきたちびっ子達です!



やあぁぁぁぁ~!

見事、的中です!



真っ二つに割れました

真っ赤な果肉が顔をのぞかせ

まだまだ夏は終わりませぬぞ~と

にやりと笑っているかのような感じです



次から次へ登場してくるチビッ子達

元気一杯!

夏はみんなの友達です!



お姉ちゃん、頑張ってね!



やった~!

子供は素直です



大人たちはバルコニーから応援です



右!右!もうちょっと左!と盛んに掛け声が飛んでいきます



デイサービス和からも、先ほどの職員Sさんのお子さんが参加

いきなりママに目隠しをさせられ、木刀を握らされ

おまけに、ぐるぐると三回程、まわされて

行け~と言われても

今から自分が何をしたらよいのか

わからないといった感じです



それでもママは他の子に負けるわけにはいかないと

必死に息子さんを叱咤激励します!



やあああ~

職員Sさん、この勇姿を褒めてやってくださいね!



天気予報では今日は一日中、雨で雷注意報まで出ていたのですが

夏の神様も子供達の元気に負けたのか

雨どころか、太陽はさんさんと照り続け

空は透き通った夏空に覆われていました



最後に割ったスイカで、スイカジュースなるものを作って飲みました

スイカと氷をミキサーでシャカシャカかき混ぜあわせ

ひんやり冷たい美味しいジュースができました!



職員はもちろんですが、たくさんのちびっ子達にとって

素敵な夏の思い出ができたと思います



暑中お見舞い、申し上げます

デイサービスセンター和

元気です!


ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ