放生会に行こう
2018.09.18 歩こう会
やって来ました。場所は『箱崎宮』。当日は厚い雲が広がり雨がポツポツ☂外出を見送ろうかと
思っていた矢先に晴れ間が・・・これは、行くっしょ!! 途中、雨が大振りになる(笑)
ハプニングもありましたが、目的地に到着するとお天気が味方してくれました♡
さぁ~皆さんと本日のお祭りを楽しみましょう~!!
賑わう境内に、ウキウキしちゃいますよね(((o(*゚▽゚*)o)))
健康である事に感謝!そして、これからも笑顔で過ごせますように!
私たちも寄り添う事ができますように☆彡
『放生会おはじき』毎年、テーマを変えて制作され、悪災を ” はじく ” 縁起物!!
参道にはお化け屋敷や射的、ヨーヨー釣り、新しょうが等の露店が軒を連ねて大変な賑わいの中、
和の買い物上手、Oさんに生姜を購入して頂きました。『チョット!兄さん。この生姜、
おいくら万円?¥2000円?はぁぁ!!高い高い。(ヾノ・∀・`)ムリムリ、うちは三年連続で
ここで生姜を購入しているのよ♡これで¥1500?』・・・・・『そうよね~!また、来年も
お邪魔しますからね。』 500円値引きして頂きました。
格安で新しょうがを購入した一行!露天で『たこやき』を堪能しました。
あっつ熱の『たこ焼き』は、大きいタコが入っていて美味しかったですね。ネギタコ、
和風タコを頂きました。
9/12~18の放生会の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋のお祭り。
期間中はのべ100万人が訪れるそうです。
自称・イタリア人が恋占い!!さて、おみくじの結果は?中途半端な中吉(∀`*)ゞイヤァーん
縁談、心に正直に。願望、いずれかなう。・・愛は少しづつ育つようです!
『あらぁ~まだ、結婚したいと?』 私はもう、恋はよかぁ~(笑)
楼門から拝殿へ!本殿で参拝!!
本殿内にある展示場も拝見いたしました。
秋祭りの放生会で売られる名物の『チャンポン』は江戸時代末期に流行したおもちゃで、
柄の先端から息を吹きかけると奇妙な(メ・ん・)?音がします。
イベント会場の一コマ。 昔なつかしの懐メロを観賞しながら、チョイと一息!
本日のおやつは、露天で購入した『梅が枝餅』甘くて、お餅が軟らかい、そして焼きたて!!
ああぁぁ~!!美味い!
今日は、賑やかな参道を長い時間歩きました。とても楽しんで散策されました。
いつも、仲良しのYさん御夫婦♡奥様の癒しの笑顔で、ご主人も笑顔♡安心感を有難う
あれも、これも!買いたい物が沢山あって、、あっ!食べたい物が沢山あって、
目が回りそうでした。
こっそりと、りんご飴を買った方は誰でしょう?
春の『どんたく』、夏の『博多祇園山笠』、秋の『放生会』と博多三大祭りの一つ
『万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する』、放生会というお祭り!
最終日には、放生納めを観ることが出来ました。お天気にも恵まれ、露店道を散策しながらの
おしゃべりも一杯しましたね。今日は皆さんの笑顔が多く見ることが出来て最高な一日でした。
(*´v`*)ありがとうございました。
担当:鈴木
9月のデコ粘土教室
2018.09.14 装飾粘土教室
10月はハロウィン! ハロウィンといえば幽霊などの怪物が出てきますよね!
そこで今回は、ハロウィンをテーマにした作品を作りました。
講師の方に教えられながら、作っていきます。
皆さんうまくできるでしょうか?
上手くできるかな?
上手くできないでしょうか? どうしましょう?
スタッフに教えられながら作成していきます。
一緒に楽しく作っていきましょう!
さあ、かわいい幽霊が誕生しました。マシュマロのようで食べたくなりますね。
食べられませんよ。
次は紫の粘土で何を作るでしょうか?
おや、幽霊に載せる帽子の様です。
できるかな?
あとは、帽子を幽霊の頭に載せるだけです。うまくできるかな?
さあ、完成しました。かわいい幽霊さん誕生です。
帽子にリボンまでついて。かわいい!
おやま~!幽霊さんの他にもかぼちゃ・きのこもあります。かわいいですね!
ハロウィンといえば、かぼちゃもありますからね。かぼちゃ食べたくなりますね!
文責:松田優作に憧れる新人K
9月のフラワーアレンジメント教室
2018.09.11 フラワーアレンジメント
今月の9月24日は、中秋の名月です。
みなさん、楽しみにされてるフラワーアレンジメント教室です。
お花を生ける前には、必ず茎を斜めに水切りをして、菊は葉も落としましょう。
新人のHさんも先生のアドバイスを聞きながら、利用者様と生けますが大丈夫かな?
この位置でいいかしら?
sさん、かわいいうさぎさんが出来て来ました。
みなさんもいろんな表情のうさぎさんができました。
あら!お隣のうさぎさんかわいい。
みなさんの素敵な作品ができあがりました。
ご自分の作品とだんごを添えてお月見はいかがですか?
お月様のうさぎもおもちつきしてるかな~!
担当は、のっぽでした。
奴国の丘歴史博物館へ行く
2018.09.07 歩こう会
今回の歩こう会は春日市にある弥生時代の遺跡を中心とした奴国の丘歴史資料館に行きました。
館内にある資料を,じっくりと拝見!
『はぁ~!これは、勾玉やね。』『綺麗な飾り!』と、熱心にみておられました。
遺跡以外にも展示されていたのは、昭和初期の農具を中心とした民族資料!!
幼い頃の見覚えのある展示品を見て、当時の様子や幼い頃の思い出が蘇り『懐かしいね~』
『家にあった』等と、家電品や農具の使い方まで色々とお話して下さいました。
ここに来たのは初めてです。こんなに色々な資料があるなんて、連れてきてもらって
有難いと感激しきりのMさん!!こんなに喜んで下さって・・・・(*´v`*)嬉しい
歴史資料館の中心は何と言っても考古資料を集めた常設資料!一つ一つ丁寧に見学されて
いました。
瓷棺のレプリカのパズル!!何事にも真面目に、そして丁寧なMさんが挑戦。
『え~っと・・・・ここにコレ、ここは・・・・・!?・・・・・(ノ-_-)ノ~┻━┻ 』
館内にある展示品の見学を終えて少し歩き疲れたご様子でしたが、弥生時代の貴重な遺跡を
拝見する事が出来て大変喜んでおられました。また、幼い頃に見た事のある昭和初期の生活用具に、
当時の暮らしの不便さや苦労を振り返り、今の幸せに感謝されていました。歩こう会に参加する事で
色んな刺激と運動ができました。皆さま。お疲れさまでした。また、一緒に歩きましょう♡
担当 鈴木
ひらめ皿を作ろう
2018.09.06 陶芸教室
もう、すっかり秋めいてまいりました。和でも、かかしが柱を飾っています。
今月は、ひらめのお皿を作成しました。
H様、いつもながら見事な出来栄えです。
まずは、先生のお手本をみながら、ふむふむ、なるほど!
えーっと、左ひらめに、右かれいなので、左ね
そうなんです、見分け方は、目の位置が、どちらにあるかなんですね。
粘土をコネコネしていきます。
丸や、棒状に、のばしていきます。
型作っていきます。どこから見ても、魚ですね。
先生にアドバイスを受けながら、皆さん真剣そのもの
頑張って~
指先を使ってのばしていきます。
きちっと、サイズを測って、丁寧な作業をされているのは、N様
竹串を使って、ひらめの形に
出来上がりを、想像しながら、楽しそうに作っていらしゃいますね
はーい、出来上がりました。誰が見ても立派なひらめの完成です。.
さぁ、何を入れましょうか!?お煮付けにしますか、それともお刺身にしますか!?
ブログ担当は、古谷でした。