ブログ~和スタッフからのNEWS~

ハンドベルに挑戦

2013.09.14 音楽レクリエーション

残暑の厳しい毎日ですが

確実に季節は秋にむかっているようです



田んぼの稲穂も頭をもたげ、

那珂川町では、稲刈りが開始されました





曼珠沙華もちらほら、花を咲かせています



曼珠沙華が咲き乱れると、那珂川町もいよいよ秋本番となります



デイサービスセンター和では、

少年少女合奏団がハンドベルに挑戦しました!



なかなかポーズが決まっています!



チリ~ン♪



美しいハーモニーを奏でるには相当、時間を要しそうですが

今日はとりあえず、決めのポーズから!



みんなで頑張って、クリスマス会あたりで

演奏披露会を開きましょうね!



院長先生も楽しみにされています!

祝・10000人ユーザー達成!

2013.09.13 お知らせ

今年の一月、ホームページをリニューアルし

ブログを通してデイサービス和の日常を発信し続け

いよいよ本日をもってユーザー数が一万人に達成しました

ユーザー数とはリピーターを一回とカウントした訪問者数です

ようするに一万人の方が和のホームページを

訪問してくださったことになります

ほんとに、ありがたいことです

これからもデイサービス和の取り組みをはじめ

たくさんの笑顔であふれた日常を

発信し続けていきたいと思っています

これからもよろしくお願いいたします!




9月のデコ粘土~くまモン登場!~

2013.09.12 装飾粘土教室

9月のデコ粘土サークルの作品は

今、日本で一番の人気者「くまモン」です!



熊本県のPRキャラクターとして九州新幹線開通の日に誕生

2011年ゆるキャラグランプリの王者に輝いています



見ているだけで、ほんわかした気持ちになりますね



サークルメンバーの表情も、いつも以上に柔和です



お喋りしながらの楽しいひと時

きっと気持ちもリフレッシュ

くまモン効果は利用者樣の心も癒してくれました

なんだこれは?

2013.09.11 料理レクリエーション

職員Iさんが持ってこられたこの不思議な果実

一見、びわのように見えますが、

びわにしてみると果実が小さすぎます



甘酸っぱい香りが漂ってきます

90年生きてきて初めて見ましたと利用者S樣



誰も答えられない中、唯一その正体を知っていたのは

宮崎県日南市出身のS樣でした

「フェニックスの実よね、これは」



フェニックスといえば、和名でナツメヤシ

南国ムードを漂わせる樹木として有名です

しかし、こんな果実をつけるとは知りませんでした

「これって食べれるんですか?」

とS樣に質問したら

「食べれるよ、焼酎につけたらなお、おいしいよ」

と答えられます

えっ!焼酎にですか?

「そう、甘くて美味しいし、不老不死の万薬になるとよ」

「ホントですか!」

良いことを聞いたと、さっそく

みんなでフェニックスの果実をむしり始めました



さすがに健全なイメージを売りにしているデイサービスで

利用者樣に焼酎を提供するわけにはいきませんが

せめて果実をかじってみたくなります



私的には甘さより、にがさが先立ち、けっして美味しいとは思われなかったのですが

中には美味しい美味しいと、何個もぱくつかれる利用者樣も!



これで長生き決定ですね!

後は、酒好きの職員たちで、

焼酎漬けにして飲む予定だそうです







昔の写真~幾時代かがありまして~

2013.09.10 お知らせ

先月、94歳になられた利用者F様が本日、

和の職員に見てもらいたいと

F様の若かりし頃の写真を持ってこられました

右側が23歳時のF樣です

左側がお兄様

日本が大東亜戦争に突入した翌年、

1942年に撮影されたそうです

今から71年前ということになります



F様は当時、大日本帝国陸軍の落下傘部隊に所属

昭和17年(1942)7月21日、栃木県宇都宮陸軍飛行場で開かれた

大元帥陛下天覧空地連合演習に参加されています

その時の模様をしみじみと語ってくださいました

この写真は地上に落下する落下傘部隊の勇姿を空撮したものです



ビルマ方面にも出兵されています

この写真は、現地の子供達と撮ったものです

F樣の青春の一ページです



そしてこの写真!

この写真を見せられると、同年代の男性利用者樣が数名、集まってこられ

「馬に乗るのが、憧れだったんだよね」と、

羨ましそうにF樣の勇姿に魅入られていました



「それって今風に言うと、ベンツに乗るのが憧れっだったってことですか?」

とバカな職員が質問していましたが、

「まあ、そんなところかな」と優しく微笑みを蓄え

職員の愚問に話を合わせておられました


なにはともあれ、

戦争はおろか、東京オンピックですら知らない私たちです

それが今こうして70年前の青春時代の思い出を語られるF樣と

同じ空間でお話ししているという偶然というか奇跡に

誰もが感慨深い思いに駆られていたのは事実です


いく時代かがありまして

茶色い戦争ありました…

中原中也の「サーカス」という詩がよぎってきます


今日は貴重なお話の数々、ありがとうございました

いつまでもご健勝であられることをスタッフ一同、心より願ってやみません


ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ