ブログ~和スタッフからのNEWS~

おはぎを作る

2013.09.24 料理レクリエーション

田んぼのあちこちで艶やかな色彩を持った彼岸花が

至るところで見られるようになりました



彼岸花が咲くのと同時に稲刈りが開始されます



田んぼに彼岸花を植えるのは、もぐらが巣を作らないためだとか言われていますが

稲刈りが終わった寒々しい田んぼの情景を

少しでも彩りを残そうと

彼岸花を植えているものだと思いたくなってしまいます



さてデイサービスセンター和では

お彼岸とあって、おはぎ作りに挑戦しました!

まずは、ご飯をラップの上に用意します



ご飯をラップに包んで丸くこねます





次にアンコをラップの上に用意し

平に広げていきます



広げたアンコに先ほど丸めたご飯を包み込みます



そして丸めます



完成しました

トッピングしているのはゴマです



三時のおやつに食べました

子供の頃は、これを食べるのが楽しみでね~

甘いお菓子なんてなにもなかった時代だったからね

10個もたべてお腹こわして、怒られたことがあったんよ~

お母さんの味がするね…

色んな会話が飛び交います



そこへタイミング良く院長先生がやってこられ

院長先生も一緒に食べられました

なごみ点景

2013.09.23 お知らせ

本日はデイサービス和の午前中の過ごし方を紹介します

まずはご自宅へお出迎え

職員はもちろんのことベテランドライバーさんも加わり

皆様を安全にデイサービス和へお連れします



来所後は、看護師による健康チェックがおこなわれます

血圧、脈拍、体温の測定はもちろんのこと

利用者樣との会話を通じ、皆様の元気度も測定していきます



そして午前中のメインとなるのが入浴です

これがデイサービス和の大浴場です

枯山水の庭を眺めながら、のんびりと

お湯を楽しむことができます



入浴にはもちろん介助員が付き添います

車椅子の方でも安全に利用できる個浴も用意されています



「気持ちよかったですか?」

「極楽、極楽!お姉さんも入ってきんしゃい」

気持ちも体もポカポカ、ほぐれます



衛生管理も万全です

和の職員はA型が多く、几帳面な職員が多く揃っているのです!?



こちらはグループ体操に向かわれる途中です



グループ体操は利用者樣の身体機能に合わせたプログラムを個別に組み実施しております

入浴と並行しておこなっています



入浴、グループ体操が終わった方は

数学の計算やら国語の読み書きを中心にした頭のトレーニングをおこなったり

工作活動に取り組んだりしています

こりらは切り絵に挑戦です



こんな感じの素敵な作品が作られていました



こちらは貼り絵に挑戦です

10月の壁紙作りです



また、仲良しの友達と会話を楽しまれる方もいます

のんびりと時間が流れていきます



さあ、いよいよ待ちに待ったお昼ご飯です

表情もほぐれてきます



食事前の体操をみんなでおこない、食事がスタートします



以上がデイサービス和の午前中の大まかな流れです

デイサービス和では随時、体験利用を募集しています

お気軽にお電話ください

092-951-0753

デイサービスセンター和まで!

敬老会二日目~ご家族樣の想い~

2013.09.18 イベント行事

敬老会、二日目です

まずはお昼ご飯でおもてなし

いつもと違った趣向をこらした「幕の内弁当」の登場です



デイサービス和の調理スタッフのみんなが、

いつもより早く出勤して作ってくださいました

皆様、思わず舌づつみ!

次いで調理スタッフの調理師Tさんの所属する「ひまわり会」の

日本舞踊が披露されます



こちらが調理師Tさん

雅やかな舞いに魅了されます



こちらはお師匠さんの舞いです



感極まって、紙吹雪が飛び交います



そしてアンコールに「博多祝いめでた」を利用者樣と一緒に踊られました



和の利用者樣は踊るのが大好きなんです



次に、昨日に続いて表彰式です

利用者様のご家族から、あらかじめ

したためてていただいていた利用者樣への手紙を

職員が読みあげます

昔から、おじいちゃんのことが大好きでした

僕もようやく、お酒の飲める歳になりましたよ

今度、おじいちゃんの大好きなお酒を

一緒に飲み交したいですね

いつまでも元気なおじいちゃんでいてください



お孫樣からの手紙があったり、

奥様からの手紙があったり

娘様からの手紙があったり

たくさんのご家族樣の想いが手紙を通して

読み上げられていきます

皆様、ご家族樣の想いに

何を感じ、何を思われたことでしょう

家族と一緒に歩んでこられた人生を振り返られ

楽しかった思い出、悲しかった思い出、悔しかった思い出と

様々な出来事が去来していたのではないのでしょうか



手紙を代弁する職員の目にも、思わず涙、

家族の絆の深さにもらい泣きです



皆様がこれからもずっと、幸福でありますように

心から願わずにはいられませんでした


敬老会

2013.09.17 イベント行事

本日は敬老会を開かせていただきました

近隣の那珂川第二幼稚園の園児さんたちが

やってきて、ダンスを披露されました



利用者樣も童心に戻られ、

一緒に踊られます



笑顔が咲き乱れます







次いで利用者樣おのおのに

和特製の表彰状が送られました



こちらは夫婦円満賞!

賞の名前はそれぞれ違います



皆様、いつまでも元気で和に来所してくださいね



皆様の元気がなによりも和の宝物であるのですから!

那珂川町 デイサービス 無料体験受付中!

2013.09.15 お知らせ


































ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ