ブログ~和スタッフからのNEWS~

いきなり団子作り

2021.03.20 料理レクリエーション







まぁ!!立派なサツマイモ!!

さあ~どうやって食べましょう?



天ぷら💛炊き込みごはん💛スイートポテト💛焼き芋💛などなど

お芋さんのバリエーションは山ほどありますが・・・








今回はあんこと相性抜群のいきなり団子にしたいと思います(*^▽^*)

和風いきなり団子はシュウマイの皮で包んでいきます☆








シュウマイの皮の上にあんことお芋をのせて包みます

この作業なかなか大変なんですよ~

皮からあんこが飛び出さないように量を調整しながら包みます

まさに熟練の職人技です(笑)








昔は甘いものでも何でも手作りで作ってましたもんね

今はスーパーに行けばなんでもあって便利になりました。と話されるTさま








ケンカにならないように同じ大きさにしないとね(笑)とNさま

オチャメです☆







食べたい食べたい!とうるさい職員S木さんの為に

優しい御年100歳のご利用者Sさまが残ったイモとあんこでお団子を作って下さいました(*´▽`*)








包み終わったらホットプレートで一気に蒸していきます☆

写真からでもおいしさが伝わってきます(*^-^*)

たくさんできたので一人二個づついただきます☆








甘いお団子と温かいお茶の相性は最高です!!







甘いものには目がないFさま

おいしさをかみしめながら召し上がっています☆








Kさまとってもいい笑顔です💛

今日のおやつは最高ね!!と言って下さいましたヽ(^o^)丿

また美味しいおやつ作りしましょうね🎵



文責:大事な日には必ず雨が降るカトリーヌ



🍓イチゴのパンケーキ🍓

2021.03.10 料理レクリエーション







今月の調理レクリエーションは🍓苺のパンケーキ🎂に挑戦。





まずは生地作り

小麦粉に牛乳・卵・いちごジャム・重曹を混ぜ合わせます







こちらはホイップクリーム作り。

電動泡立て器使用されるkさん『これは便利でいいねぇ~』と

時々🎶鼻歌~🎵混じりながら楽しそうにされていました。








1枚1枚慎重に焼いておられるIさんの横に味見担当のⅯ職員が!smiley








ホイップクリームと苺ジャムを添えて…♪美味しくな~れのおまじない掛けながら…盛り付け❣❣





イチゴのパンケーキ』の完成~❣






お味はいかがですか?








sさんも少し照れながらも美味しい(^O^)/頂きました。





Fさんも美味しかったとの事でOKマーク!~頂きました。






Kさんが「味見してみて~」とスタッフに持ってきてくださいました。

味はもちろん‥‥愛情たっぷり!サイコーにおいしかったです❤


文責:ミウ

チンビンを作ろう

2020.10.20 料理レクリエーション



皆さ~ん。今日は琉球菓子の「チンビン」に挑戦。名前も初めて、食べた事の無いものを

作る不安を抑えつつ、取りあえず、お玉とフライ返しを片手に気合を入れてみました。





まずは材料の紹介。

材料はホットケーキミックス粉と黒砂糖のみ、とってもシンプルなんですよ。

黒糖はお湯で溶かしてアクを取って冷ましておきます。





あとは、材料を合わせるだけと、本当に簡単なのです。

あとは「だまにならないように少しずつ、よくかき混ぜて下さいね」





「こんな感じで良いのかしら」「こんなに水っぽくて大丈夫❔」不安気に質問攻めに(笑)

大丈夫ですよ~ひたすら、滑らかになるまでかき混ぜて、混ぜて、混ぜるだけ。





物凄~く「ひたすらに・・・・」真剣に「よく混ぜて・・・・」(;^ω^)ありがとうございます。

ゴールは目の前ですよ。






よく混ぜた生地は、ホットプレートで薄く広く伸ばして焼きます。

は~い!ここでポイント!

表面にポツポツが出来てきたら裏返すタイミングです。





表面にプツプツと穴が開いてきたら蓋をして弱火で30秒、裏返して10秒ほど焼きます。




焼けたら、熱いうちにくるりと巻きます。




そして、食べやすい大きさに切っていきます。




そのまま食べても十分に甘くて美味しいのですが、今日はイチゴジャムを添えてみました。









こんな感じでに出来上がりました~ウフ💛




今日はミネラル豊富でヘルシーな黒砂糖をたっぷり使った沖縄の伝統菓子を皆様と堪能いたしました。

文責:すず




おはぎ作り

2020.09.24 料理レクリエーション





大きなボールに白いご飯がたっぷり入って

団扇でパタパタと作業をされていますが、この写真だけでは分かりませんよね!

本日の調理レクは

「おはぎ」でございます。








大きなボールに、たっぷりと入っているのは、もち米でございます。

ハイ!ここで問題です。

これって、何人分になるでしょうか?







シャモジでよく捏ねて、粘りが出るように、ひたすら捏ねまくります。





そして、ゴルフボール位のおにぎりを作っていきます。





さぁ~💛お待ちかね💘

甘~い、あんこちゃんの登場です。











「喧嘩せんごと、あんこを均等に・・・・」「均等に・・・」











本日のおはぎ部隊は小さなものから多少、あんこが足らなかったものまで様々な形で

「完成」となりました。






「うまっ」「よぉーと味わって食わんばっ」と堪能。






お彼岸ならずとも何だか食べたくなる「おはぎ」

あんこともち米のコラボレーションは最高ですよね。あぁ~甘くて美味しそう~💦

「いただきまーす」の笑顔・・・「おはぎ」って幸せを呼ぶ和菓子なんですね。

そして、本日の「おはぎ」は48人分でございました。


文責:すず


きなこボール作り

2020.08.08 料理レクリエーション





気合いを入れて今日は「きなこボールを作りましょ~!!」

「おおぉ~~!!」 気合十分(笑)

今日の調理レクリエーションは身体にもお肌にも優しいきな粉を使ったおやつ作りです







材料はきな粉と牛乳、砂糖。






作り方は簡単!材料をボールに入れ混ぜて、ちねって、コロコロするだけ。

注意することは、大きさを均一に!そして決められた個数を作るだけでーす。






水分が無くなってくると少し力を入れて捏ねていかなければなりません。

頑張って~!!力の見せ所ですよ。上手くまとめてね。






次の工程は「焼き」

焦げないように見張り番!!







本日の試食係はKさん。

「大きさも甘みも、いい感じですよ。きな粉が良い仕事をしています。ちと、お口の中の

 水分をとられるごた~。」

皆さま、水分を沢山摂取いたしましょう。


文責:すず




ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ