ブログ~和スタッフからのNEWS~

魅惑の抹茶のフレンチトースト♬

2021.05.18 料理レクリエーション

男の料理教室

今日は男性の利用者様に抹茶のフレンチトーストを作って頂くことになりました。

エプロンをしてやる気満々!がんばるぞーup






まずは、大きな手で卵を割って牛乳を入れ・・・混ぜ混ぜします。





パンを切り卵と牛乳に浸します。

ある方の奥様は「うちの主人は不器用だから」

とおしゃっていましたが、手際よく様になっているでしょgood






次は、卵液に浸したパンを焼いていきます。

ホットプレートいっぱいに隙間なく焼いていきました。laugh1






今度は、抹茶を付けて軽く二度焼き、大きな手で抹茶がつけられていきます。eye_heart





自身のgoodホーズ

美味しそうですねheart






あんこの乗せて。

均等に乗せるのは緊張する作業です。hiyaase1






あんこを均等に乗せたら出来上がりのようです。pachipachi

奥様もご主人様を見直したようですね。eye_heart惚れ直したのではないですかheart







皆さんの前に手作りおやつが配られ、仕上げに「おいしくな~れ」と声をかけながら、生クリームを
1人ずつかけて頂きました。気のせいか女性の利用者様の生クリームは多かった気がします。heart






美味し~と良い笑顔で皆さん食べて頂きました。





男性の皆様もおいしい!と思いっきり頬ばっていらっしゃいました。





生クリームたっぷり!

嬉しくてこの顔になりました。eye_heart

また男の料理教室、楽しみにしています。note3




文責・・・森


黒糖まんじゅう作りました!

2021.05.07 料理レクリエーション




「ほっかほかの黒糖まんじゅう1つ下さ~い!」

 思わず叫んじゃいました☆


本日の料理レクリエーションは「黒糖まんじゅう」作りです。

黒糖はとっても体によい食べ物です。カリウムが豊富でむくみの予防や丈夫な体づくりを

サポートしてくれます。

それに、料理をすることは手先を使うということだけでなく、

やる気や自信を呼び覚まし生活の質(QOL)を向上させる効果があります。


さぁ、いよいよ料理レクリエーションの始まりです。

まずは、黒糖を溶かして薄力粉と混ぜていきます。

デイフロアには甘~い香りが広がります。






F様はあんこ担当。あんこも体によいそうです!

今日のおやつはいい事づくしですね!

一つ一つ丁寧な作業をして下さりありがとうございます。






O様の手際の良さに脱帽です。





ホットプレートで蒸していきます。





しっとりツヤツヤのの黒糖まんじゅうの出来上がり~(^O^)/

O様、お味はいかかでしょうか??





「美味しいよ!おかわりちょうだい!」
 お褒めの言葉を頂きましたglad






これからも「料理療法」取り入れたレクリエーションを行い、

心と体の健康維持に繋がる取り組みを行っていきたいと思います。


文責:A♡

🍓いちごサンド🍓

2021.04.23 料理レクリエーション





本日の調理レクはイチゴメインのフルーツサンドです。

たっぷり生クリームの中には

イチゴ以外にもたくさんフルーツを入れて作りましょう。

出来上がりが楽しみですね。ワクワクしてきました❤







イチゴのヘタを取って半分にカッティングいたします。

そのまま、口いっぱいに頬張りたい気持ちを抑え~

味見・・・・甘ーい!!









桃やパイナップル、そして食パンをカットします。





お1人様用にカットした食パンの上にはたっぷり生クリーム。

そしてフルーツもたくさん乗せました。

はみ出るクリームに苦戦しながらも甘~い香りで笑顔の皆さまでした。






ジャージャーン!!素敵~!!








出来上がったフルーツサンドをセンター長へ贈呈♡

『美味しく出来上がりました。』



センター長!甘みのあるイチゴちゃんはミカンやグレープフルーツの約2倍のビタミンが

あるんだって!

それは、目の働きを高め眼精疲労を予防する働きもあるんだってよ~良かったね(笑)

よく噛んで味わって下さいね。












本日の「フルーツサンド」を皆さま『美味しい、美味しい』とペロリと召し上がって

下さいました。

笑顔こぼれる、おやつタイム、また、お楽しみに♡


文責:鈴木


桜だんご

2021.04.05 料理レクリエーション







節ごとのお菓子っていいですよね☆

春のお菓子といえば・・・・・・桜餅❣❣

なのですが桜の葉が手に入らず桜餅カラーの

お団子づくりやっちゃいます(*^▽^*)









まずは団子づくりからスタート!!





団子粉に水を入れしっかりと混ぜながらこねていきます

この時に木綿豆腐を入れると高齢者の方が食べやすいのど越しになります(*^▽^*)









Aさまいつも手際よく行って下さいます(*^-^*)

和の調理レク部長です(^O^)/








Fさま粉をまぜていたら手袋に粉がたくさんひっつき

大笑いされてました(笑)






赤・緑の団子粉をまるめていきましょう☆

同じ大きさに丸める職人技を見せてくださったNさまカメラ目線もバッチリですヽ(^o^)丿







ゆでるとより一層色鮮やかになりました🎵

ゆであがった団子にあんこを乗せればはい完成!!!!!

みなさんご一緒にいただきます(≧▽≦)





皆さまの表情をみればおいしさが伝わってきます💛



スマイル!!笑顔!!最高(^O^)/



お味はどうですか?「ベリーグッド!!」



もっと食べたいね~       



また作ってね!!





甘い物を食べると自然に笑顔になるから不思議ですね(*^▽^*)

次回もおいしいスイーツ作りましょう!!


文責:ダイエット中につき甘味断ち中のカトリーヌ






お彼岸のお団子作り♪

2021.03.21 料理レクリエーション






お彼岸のある午後、あんこたっぷりのお団子を作りましたよ!

花柄の前掛けが素敵でしょう?っと笑顔のF様







白玉粉に豆腐を混ぜてこねこねです。

お水を使わず豆腐の水分だけで作ります。

とても滑らかなお団子になるのですよ❤






まるくまるく美味しくなーれと願いつつ





たくさん出来上がりました

さあ、今から茹でていきます!









たっぷりのお湯で浮き上がってくるまで待ちますよ~しばしお待ちを!





さあ今度は盛り付けましょう

今日はちょっぴり大きめの器に、たっぷりあんこをのせていただきます。

皆同じ数でお願いしますね!
 





皆さんどうぞ召しあがれ~

なんだか、あんこが輝いてみえませんか?

おいしそう~






ご覧ください皆様の笑顔、笑顔、えがお♪





ほっぺが落ちそうね~っと










美味しいものを食べると、不思議と笑顔になるんですよね~本当に

ばっちりおいしいグーっとN様お墨付きを頂きました。



ちなみにあんこは体にとってもいいのですよー

あーっ、でも食べすぎにはご注意を(笑)

文責:ふる



ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ