ブログ~和スタッフからのNEWS~

五ケ山ダム周遊

2022.04.24 日曜営業




本日は日曜日

午後より五ケ山ダムに散策に出かけました


出かけた時は曇り空で少し蒸し暑かったですが、

水辺周辺はとても涼しく気持ちよかったです!!







皆さんダムを背景にハイチーズ✌

立派なダムを眺められ「とても大きいねー」と声を揃えて言われていました。

この五ケ山ダムは、総貯水量・堤体の長さともに福岡県1位を謳っているだけあって

見ごたえもなかなかのものです。










新緑の香りを感じながら

皆さん仲良くダム湖周辺を散策しました。






五ケ山ダムを後にし、次に向かったのは五ケ山クロスリバーパーク。


公園の上に架かる橋を見て

その高さと大きさにとても驚いていらっしゃいました。


当たり前のように通っている橋ですが、実際にこんな建造物を造れる専門職の人たちに

脱帽って感じです。







四葉のクローバーあったかな??

子どもの頃目を皿のようにして探していたものです。







「あそこがさっき行ったダムやね!」

下から見る堤防の高さもまた圧巻です。









皆様とても仲がよろしいですね!





帰宅前に皆様と最後に記念撮影。

「また行きたいね」「とても楽しかった」と利用者様から言って頂きました。 

また色々なところにでかけましょうね!


Iカメラマン、不入道観音から秘密の花園を巡る

2022.04.22 歩こう会





ほぼ、毎日散歩をされ電動自転車でサイクリングも楽しまれ

近隣の公園などにでかけると

カメラを持って花の写真を撮影して楽しんでおられるI様。


デイサービスでも趣味を生かして頂けるように外出レクリエーションの様子を撮影して

いただきました。








本日のテーマは『今日、一番の笑顔』の撮影です。







バックの花を気にしつつ・・・「少し離れてみて~」「あぁ~いつものカメラじゃないから」と

苦戦しながらも集中してレンズをのぞき込んでいらっしゃいました。








は~い、こっちに手を振ってみて~!!  色んな角度から攻めていきます。










休憩中のお二人も『綺麗に撮れましたか❔』とお声を掛けて・・・・・






『八重桜の花も僕も良い感じに撮れましたか❔』  皆さま、撮影は順調ですよ~。












カメラマンのI様は私たちが『ハイ、ポーズ』で記念撮影。

大丈夫❔ 心配そうな眼差しが・・・気になります。








今日のテーマを見事にカメラに収めて頂きました。さすがです。













趣味のカメラで外出レクの様子を沢山撮っていただきました。

不入道では八重桜や風景を、秘密の花園では見事なつつじを、また、歩こう会に参加された

皆様の笑顔をを沢山撮影していただきました。

趣味を生かした時間を、これからも楽しんで頂ける様に

I様、これからも宜しくお願い致します。


フォトフレーム作りました

2022.04.19 工作レクリエーション





本日の工作レクはフォトフレーム作りです☆

スマートフォンのカメラ機能が高まり、いつでもどこでも

写真を撮る事が多くなっていますが

なかなかプリントしないという方が多いのではないでしょうか?









昔のカメラはフイルムを現像しないとどんな風に写っているか確認できなかったので

必ず現像していましたよね(*^▽^*)

せっかくの記念写真が目を瞑ってしまってショックー!!

なんて出来事もアナログ時代の思い出ですね(しみじみ)









昔も今もお気に入りの写真はフォトフレームに入れ

玄関や居間、リビングなどの目立つ場所に飾ったりしますよね☆








なんて色々と言っているあいだに

皆様の作業はどんどんと完成に近づいております








台紙に貼り付ける時にしわにならないように

ていねいにていねいに千代紙を貼り付け完成です!!!!








それでは、皆様の芸術作品のご披露でーす!!






ピンクとブルーのぽんぽんがアクセントですね☆






ご主人とのツーショット写真入れにピッタリですね💗







こちらはブルーとイエローのぽんぽんで

フレームのピンクともマッチしていますね(*^▽^*)








こちらは和のテイストが素敵です☆







数種類の和紙えお組み合わせて作られています

オシャレ~(*^▽^*)







フレームもカメラ移りもバッチリです(*^▽^*)



人気の工作レクリエーション

次回も皆様に喜んでいただける物をご準備したいと思います

乞うご期待!!!!!!!




とろ~りとろける♥白玉だんご作り

2022.04.18 料理レクリエーション


 

 今日は皆さんお楽しみの、手作りおやつの日です 

 とろーりとろけるheart白玉だんごを作ります

 見てください!おいしそうでしょう?








 まずは白玉粉と水を混ぜ混ぜこねこね、こねこねします

 さすが皆様、とっても手際がよいです

 目安は耳たぶくらいの軟らかさで♡








 一口大にまーるく丸めて、お湯で湯がいてお団子の出来上がりです







 お次はお団子にかけるきなこに、砂糖を混ぜ混ぜ

 甘くなーれ

 おいしくなーれ!







 もうすぐ3時! 

 おやつの時間まであと少し!頑張って!

 皆さん段取り良く仕上げに取り掛かられています

 








 甘ーいきなことみたらし餡をかけたら、完成でーすlaugh1

 皆さん一緒に 「いただきまーす!」






 とろけるような軟らかいお団子に

 上品な甘さのみたらし餡ときなこの香ばしさが加わってまさに絶品!!

 今日のおやつ作りも大成功でした!








5月の壁掛けカレンダー作り

2022.04.15 工作レクリエーション





 桜の時期も過ぎ、初夏の陽気を感じられる今日この頃

 本日は皆様と5月のカレンダー作りを楽しみましたlaugh2







 紫や青の折り紙を折って、折って、開いて、なにができるでしょうか?





 皆さん真剣に作成されていますね











 出来上がった折り紙を台紙に貼って~

 もう少しで出来上がりです






 緑の折り紙は細長く折って、葉っぱが出来上がりました









 アヤメの花の完成でーす!

 5月の暦を貼ったら爽やかなカレンダーの出来上がり♡

 皆さん一緒に「はい!チーズpeace







 次の日送迎でお宅に伺ったら、お部屋に飾ってありましたglad







ところで皆様「いずれアヤメかカキツバタ」という慣用句がありますよね

アヤメとカキツバタはよく似ており、どちらも美しい花を咲かせることから

「どちらも優れていて優劣つけにくい」という意味があります



それでは‥‥皆様、

アヤメとハナショウブ、カキツバタの見分けはつきますか?

ぱっと見、どれも一緒に見えたりしませんか?(私だけ?)



そんなあなたにプチ情報

簡単に見分けるポイントを2つご紹介します



1つ目のポイントは‥‥花びらの根元にご注目!

網目状の模様があればアヤメ

黄色い筋があればハナショウブ

すーっと白い線が入っていればカキツバタ


これがアヤメです


    


これはハナショウブ




そしてこれがカキツバタです




見分けがつきましたか?



2つ目のポイントは‥‥育つ場所!

アヤメは乾燥した陸地で育ちますが

カキツバタは池や沼地など常に水がある場所を好み

ハナショウブはアヤメとカキツバタのちょうど中間で半乾湿地で育つそうです



ちなみにこれはショウブです(画像が粗くてすみません)

真ん中のつぶつぶしたウインナーのようなものが花で

黄緑色の小花が密集してこの形状を作っています






菖蒲湯や薬草として用いられるショウブは芳香を持つ精油成分を含んでおり

葉や茎を傷つけるとさわやかな良い香りがします




もうすぐ5月

端午の節句には菖蒲湯に入る習慣がありますが

この時に使うショウブは観賞用のハナショウブとは全く別の植物なのだそうです



これからの時期、お出かけの際に目にすることがあれば

このあたりにもちょっと注目してみてください

見分けがつくと季節の花をより一層楽しむことができるかもしれませんね




ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ