ツクシの卵とじを食べる
2014.03.19 食事
覚えていますか?
昨年、デイサービスの玄関から巣立っていったツバメの赤ちゃん達です

朝、出勤するとどこからともなくチイチイといった鳴き声が聞こえてくるので
空を見上げてみると、ツバメが数匹、気持ちよさそうに飛んでいました
冬の間、遠く南の国にわたっていたツバメたちが戻ってきたのでしょうか?
さっそく巣を作るであろう柱の下に、糞よけを設置しました

動物委員長に任命されたSさんが、ツバメの担当となります

動物委員長とは、農作物を荒らす猿退治もおこなう重要な役職です
念願のニワトリ飼育もやっていきたいなあと語っておられました

さて、おとといに収穫したつくしは今日、
厨房の調理師さんの手で、卵とじにして
皆様に提供させていただきました

調理師のTさんです
いつも、美味しい料理をありがとうございます

Yさん、今日のお昼ご飯、おいしかったです

一方、こちらは午後からのレクリエーションです
ゲーム名は「ころころゲーム」といいます

上からピンポン玉、もしくはテニスボールを転がし、
穴にはまらないように、床に設置しているカゴに落としていきます

バランスを要するゲームです

いつもはニコニコの利用者様も
真剣な表情で取り組んでおられました

今日の和はのんびりした一日でした

昨年、デイサービスの玄関から巣立っていったツバメの赤ちゃん達です

朝、出勤するとどこからともなくチイチイといった鳴き声が聞こえてくるので
空を見上げてみると、ツバメが数匹、気持ちよさそうに飛んでいました
冬の間、遠く南の国にわたっていたツバメたちが戻ってきたのでしょうか?
さっそく巣を作るであろう柱の下に、糞よけを設置しました

動物委員長に任命されたSさんが、ツバメの担当となります

動物委員長とは、農作物を荒らす猿退治もおこなう重要な役職です
念願のニワトリ飼育もやっていきたいなあと語っておられました

さて、おとといに収穫したつくしは今日、
厨房の調理師さんの手で、卵とじにして
皆様に提供させていただきました

調理師のTさんです
いつも、美味しい料理をありがとうございます

Yさん、今日のお昼ご飯、おいしかったです

一方、こちらは午後からのレクリエーションです
ゲーム名は「ころころゲーム」といいます

上からピンポン玉、もしくはテニスボールを転がし、
穴にはまらないように、床に設置しているカゴに落としていきます

バランスを要するゲームです

いつもはニコニコの利用者様も
真剣な表情で取り組んでおられました

今日の和はのんびりした一日でした

つくしを採りに行く
2014.03.17 歩こう会
つくしといってまず、連想するのが
キャンディーズの「春一番」
雪が溶けて 川になって 流れていきます
つくしの子が 恥ずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですね 恋をしてみませんか♪
この季節の名曲ですね!
ぽかぽか陽気に誘われて
思わず口ずさんでしまうのは私だけでしょうか?

さて本日の歩こう会のテーマは
「つくしを採りに行く」です
目的はズバリ食べるためです
行き先はつくしが生えているところならどこでも良かったのですが
田園地帯が広がる福岡市早良区脇山へ向けて車を走らせました

脇山中央公園に車を停めて、
つくしを求めてあたりを散策します
つくしを見つけるまで、そんなに時間がかからず
いたるところに、つくしが顔をのぞかせています

大量につくしを収穫しました!

さっそく収穫したつくしをデイサービス和にもちかえりました

集めてみれば、こんなにたくさんあります

しかし、このままじゃ食べれません
鞘(はかま)をむかなくてはいけません
これがかなり時間がかかり、面倒な作業なのですが
みんなでやれば、面倒な作業もあっという間に終わります

「卵とじにすると、おいしいわよ」
「油揚げをいれたりして、つくしご飯にするのもいいのよ」
会話も弾んできます
はかまをむいたつくしは、水に漬けました

あさっての昼ごはんに、つくし料理が
食卓にのぼる予定です
続きはあさってのブログをご覧下さい
キャンディーズの「春一番」
雪が溶けて 川になって 流れていきます
つくしの子が 恥ずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですね 恋をしてみませんか♪
この季節の名曲ですね!
ぽかぽか陽気に誘われて
思わず口ずさんでしまうのは私だけでしょうか?

さて本日の歩こう会のテーマは
「つくしを採りに行く」です
目的はズバリ食べるためです
行き先はつくしが生えているところならどこでも良かったのですが
田園地帯が広がる福岡市早良区脇山へ向けて車を走らせました

脇山中央公園に車を停めて、
つくしを求めてあたりを散策します
つくしを見つけるまで、そんなに時間がかからず
いたるところに、つくしが顔をのぞかせています

大量につくしを収穫しました!

さっそく収穫したつくしをデイサービス和にもちかえりました

集めてみれば、こんなにたくさんあります

しかし、このままじゃ食べれません
鞘(はかま)をむかなくてはいけません
これがかなり時間がかかり、面倒な作業なのですが
みんなでやれば、面倒な作業もあっという間に終わります

「卵とじにすると、おいしいわよ」
「油揚げをいれたりして、つくしご飯にするのもいいのよ」
会話も弾んできます
はかまをむいたつくしは、水に漬けました

あさっての昼ごはんに、つくし料理が
食卓にのぼる予定です
続きはあさってのブログをご覧下さい
三月の五ヶ山豆腐店
2014.03.16 日曜営業
デイサービス和の日曜外出隊が
一ヶ月に一度、必ずおとづれるのが
1055.2mの標高を誇る脊振山の山中にある五ヶ山豆腐店です
なんといってもここの売りは湧き出る水が美味しいということ
名水というのはどこにもあるものなのですが
私個人が思うところでは
ここの水は持ち帰っても、なかなか腐りません
いわゆる鮮度が高いんです
もちろん、そこで作られた豆腐は
限りなく新鮮で、まさに美味!ときています

もちろんデイサービス和の利用者樣も
五ヶ山豆腐の大ファン
必ず、月に一回、通うのも、それゆえなのです
さて、本日の五ヶ山豆腐店は、ここ数日の暖かさで
根雪となって残っていた雪も完全に消え
店の周りにはシャクナゲが花蕾をいっぱい、作っていました

さらに店に入って驚いたのは
前回、おとづれた時に店の方にお渡ししていた和のラブメッセージを
大きく壁に張り出してくださっていたことです
「大好き!五ヶ山豆腐!」
うれしいですね!

店の方も日曜外出隊のメンバーとは顔なじみの関係に!
一人ひとりの名前まで覚えてくださっており
会話もはずみます


一緒に記念撮影

おっと、ここで五ヶ山いきなり饅頭のPRも!
豆腐はもちろんのこと、ここの饅頭も人気商品の一つなのです
皆様、たくさん購入されていました

また来月、おとづれますね!
今度おとづれる時は、シャクナゲの花が綺麗に咲いている頃でしょうか

帰りの会では、誕生会を開きました



一ヶ月に一度、必ずおとづれるのが
1055.2mの標高を誇る脊振山の山中にある五ヶ山豆腐店です
なんといってもここの売りは湧き出る水が美味しいということ
名水というのはどこにもあるものなのですが
私個人が思うところでは
ここの水は持ち帰っても、なかなか腐りません
いわゆる鮮度が高いんです
もちろん、そこで作られた豆腐は
限りなく新鮮で、まさに美味!ときています

もちろんデイサービス和の利用者樣も
五ヶ山豆腐の大ファン
必ず、月に一回、通うのも、それゆえなのです
さて、本日の五ヶ山豆腐店は、ここ数日の暖かさで
根雪となって残っていた雪も完全に消え
店の周りにはシャクナゲが花蕾をいっぱい、作っていました

さらに店に入って驚いたのは
前回、おとづれた時に店の方にお渡ししていた和のラブメッセージを
大きく壁に張り出してくださっていたことです
「大好き!五ヶ山豆腐!」
うれしいですね!

店の方も日曜外出隊のメンバーとは顔なじみの関係に!
一人ひとりの名前まで覚えてくださっており
会話もはずみます


一緒に記念撮影

おっと、ここで五ヶ山いきなり饅頭のPRも!
豆腐はもちろんのこと、ここの饅頭も人気商品の一つなのです
皆様、たくさん購入されていました

また来月、おとづれますね!
今度おとづれる時は、シャクナゲの花が綺麗に咲いている頃でしょうか

帰りの会では、誕生会を開きました



冬野菜の収穫
2014.03.15 園芸レクリエーション(なごみ農園)
降り続いていた雨もやみ
今日は朝から透き通らんばかりの青い空が
デイサービス和の上空に広がっていました
気温もお昼になるにつれ、うなぎのぼり
ぽかぽか陽気に誘われて
延ばし延ばしにしていた冬野菜の収穫をおこないました

ブロッコリーを収穫されています

那珂川町の新鮮な空気をたくさん吸ったブロッコリーです

こちらはかつお菜と高菜です
高菜は九州人なら誰もが大好きな高菜漬けにする予定です

チンゲン菜もたくさんできました

こちらは時無大根、タクアンにでもしたいですね!

一方、時を同じくして和の室内では
デイサービスの定番スポーツ「バレーボール」がおこなわれていました

白熱しています!

笑顔が素敵だったので写真におさめてみました


何がそんなに楽しいのでしょうね?

いずれにしても、デイサービス和はただ今、
笑顔注意報が発令中!といったところでしょうか?

今日は朝から透き通らんばかりの青い空が
デイサービス和の上空に広がっていました
気温もお昼になるにつれ、うなぎのぼり
ぽかぽか陽気に誘われて
延ばし延ばしにしていた冬野菜の収穫をおこないました

ブロッコリーを収穫されています

那珂川町の新鮮な空気をたくさん吸ったブロッコリーです

こちらはかつお菜と高菜です
高菜は九州人なら誰もが大好きな高菜漬けにする予定です

チンゲン菜もたくさんできました

こちらは時無大根、タクアンにでもしたいですね!

一方、時を同じくして和の室内では
デイサービスの定番スポーツ「バレーボール」がおこなわれていました

白熱しています!

笑顔が素敵だったので写真におさめてみました


何がそんなに楽しいのでしょうね?

いずれにしても、デイサービス和はただ今、
笑顔注意報が発令中!といったところでしょうか?

招き猫~3月のデコ粘土
2014.03.14 装飾粘土教室
今日は、みなさんの待ちにまったデコ粘土の日です。
今回はにゃんと可愛い「招き猫」ちゃんです

みなさんと仲良しの先生が明るく楽しくご指導してくださいます。

お話しながらみんな楽しそうです
あははは・・!とフロア中賑やかです。

ひとりひとり個性的な猫ちゃんです。
笑顔がたえません。

みんなで作品を見合います。
自分のを見られるのは照れ臭そうです。

先生は、いつも冗談を言ったりしながら 皆様に元気もくださいます。

細かいパーツの作り方を聞かれています。 ふむふむ


最後は、自分の作品のポーズをマネておられます。
とってもおちゃめな「和」のご利用者様でした!
今回はにゃんと可愛い「招き猫」ちゃんです

みなさんと仲良しの先生が明るく楽しくご指導してくださいます。

お話しながらみんな楽しそうです
あははは・・!とフロア中賑やかです。

ひとりひとり個性的な猫ちゃんです。
笑顔がたえません。

みんなで作品を見合います。
自分のを見られるのは照れ臭そうです。

先生は、いつも冗談を言ったりしながら 皆様に元気もくださいます。

細かいパーツの作り方を聞かれています。 ふむふむ


最後は、自分の作品のポーズをマネておられます。
とってもおちゃめな「和」のご利用者様でした!