ブログ~和スタッフからのNEWS~

お七さん登場~~~

2022.08.15 体操






夏といったらやっぱり怖い話ですよね・・・

お盆の時期になるとテレビで心霊特番を見るのが楽しみでございます

季節を感じる事を第一に考えている和では、毎年お化けさんに来てもらっています

毎年来てくれるお菊さんが有給休暇でこれなかった為

今年はお七さんに来てもらいました👻









お七さんの登場に皆さま怖がるかとおもいきや大喜び(笑)

怖がられないお化けってどうなんでしょうね・・・WWW

お七さんのプロフィールですが、江戸時代に生きてたそうで

今は那珂川のどこかの墓地で生活されてるそうです(笑)








「「うらめしやあぁぁぁぁ」」

「あら、あなたYさんに似とるごたあね(笑)」

「「ちがいますぅぅぅぅ」」








正体がバレそうになったお化けのお七さん

得意の妖怪体操ならぬ、幽霊体操をレクチャーしてくれました

「皆さままずは、手を真っ直ぐのばして、手首だけは力を抜いて

揺れる様に動かしましょう」

手首の筋肉を和らげてくれる動きだそうです(笑)







「次は柳の木のように柔らかくゆれますよ~ はい、ゆらゆら」

優しい和のご利用者さまは幽霊体操にもノリノリで参加して下さいました。

ありがとうございます(*^▽^*)








幽霊体操、ふだん行っている体操と同じくらい

しっかりとした体操でした。

お盆の時期だけなく、定期的に行いたいくらいです(*^▽^*)








体操終わりの深呼吸・・・

なんだか合掌してるようにも見えますが・・・・











それでは、特別ゲストの

お七さんのフォトギャラリーです

お七さんのファンになってしまったというY様と一緒に記念撮影です!!

お七さん、サービス精神旺盛ですわ(*'▽')








和の今年度の柱飾りナンバーワンの呼び声高い

8月の柱飾りの前でパシャリ!!

某有名妖怪たちと並んでも違和感ありません








「来年もよんでくれなきゃ・・・化けて出てやる・・・」







お七さん、帰る時間がせまっているのに

室内歩行訓練の時間も見守りスタッフとして参加していました








いつもハチャメチャな和らしい

夏の一場面でした!! チャンチャン🎵


油山~裂田の溝~現人神社ドライブ

2022.08.14 日曜営業




毎週、日曜日お天気の良い日は午後から外出を行っています。

この日は油山のひばり観音展望台にやってきました

本当にお天気の良い日は、福岡タワーやドームが一望できます。






どう?いい眺めでしょう❔

おすすめスポットです。






絶景かな!絶景かな!








油山展望台を後にして一路裂田の溝に向かいます





裂田の溝から水を引いている田んぼが一面に広がっています





裂田の溝沿いに車を走らせていると裂田神社がみえました

裂田神社では裂田の溝を記念して神功皇后を祀ってあるそうです






今日も裂田の溝に流れる水は澄んでいます






裂田の溝を過ぎて現人神社へとやってきました


現人神社は仕事運向上のご利益があることで有名です

最近は風鈴をたくさんつるしてある「風鈴回廊」なるものが訪れる方を魅了しているようです

皆様も訪ねてみられてはいかがでしょうか?






風鈴作り

2022.08.11 工作レクリエーション




今回の工作レクリエーションでは風鈴作りをしました~🎐shavedice

夏と言えば風鈴、涼しげでいいですよね!!

今日は色画用紙を使って作りますpanda






最初に風鈴の頭になる部分から作っていきましょうnote3

細長く切った画用紙の棒の真ん中に穴が開いているので

放射線状にノリで貼っていきますpig_hurry






等間隔に貼るのがなかなか難しいですhiyaase1





皆さん綺麗にくっつける事が出来ていますねheart






今度は端の所を折っていきます。

ここをくっつけると頭の部分が完成します✨✨






最後に真ん中の穴に紐と鈴を通して完成ですpenguinpenguinkirakira_star





風鈴の下の紙には可愛いシールを貼って綺麗に仕上げれていますねheart











皆さんご自分の満足いく素敵な作品ができ喜ばれていましたrabit

風が吹くと鈴の音がしっかりなるのでいいですね~heart

まだまだ夏は終わりそうにないので体調管理に十分気をつけていきましょうねok

ミニミニかご作り

2022.08.07 工作レクリエーション





じゃ~ん!  今日の手芸レクリエーションは『紙コップのバスケット』

皆様に楽しんで作って頂ける様に3パターンの見本をご用意してきました。

こじゃれたカゴにするのも良し、シンプルイズベストでも良し、何でもかんでもで

いってみよ~!!








先ずは材料のご説明から致しますね

紙コップと麻紐に毛糸、木工用ボンドに飾り付け用のレースをご用意。

Kナース❕ 前日に作り方を叩きこまれ本日皆さまにレクチャーしておりますが・・・

目が必死すぎます(笑)








作り方① 紙コップの上部のフチを切り離して接着剤を付けながら

     お好みの紐、毛糸を巻いていきましょう。

     





とにかく、紐を巻くだけ。

本体となる部分にも巻き巻きを永遠に・・・・







途中で糸の色を変えても良し、バイヤステープに変更しても良しで色々な材料の中から

気に入った色や材料を使っていきます。






下からグルグルと回すだけなのですが、隙間なく巻くことが難しく、時間が掛かるのです。





好きな材料を選びながらこだわりのミニミニカゴが完成いたしました。





どうじゃ~!! 可愛かろ~!





こげなと出来上がりました。





ニャー!





ニ~!





・・・・!





エヘッ!





ステキなバスケットの完成に大喜び!

持ち帰って何を入れるのでしょうか❔ 楽しみですね。

アレンジで紙皿で形や大きさを変えて作ってもいいかも知れませんね。



クリームたっぷり♬クレープ作り

2022.08.06 料理レクリエーション

               クレープ作りました !            




まずはクレープの生地作りです

小麦粉と卵・牛乳をしっかり混ぜて生地を作りました。heart






次はフルーツをカットしていきます

今日はクリームとの相性がよい桃とみかんを入れます


桃を食べやすい大きさにカットして頂きましたok








さあ、生地を焼きますよ~

お玉で生地を丸く薄く広げて焼いていきます。

やけどしないように気を付けて!









焼き上がった生地に生クリームをしぼり、ミカンと桃をのせていきます。

くるんと包んで、生クリームを飾ったら出来上がりです。pachipachi

今日のおやつが出来上がりました。note3







それでは皆さん、いただきま~す!

一口食べると中からたっぷりのクリームとフルーツがあふれ出てきます♡


今日のおやつ作りも大成功!

美味しくいただきました!






                                  文責:森

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ