ブログ~和スタッフからのNEWS~

総合避難訓練行いました

2019.03.12 なごみの取り組み





『平成31年3月4日(月)は何の日?ミシンの日?サッシの日?雑誌の日?あぁ~バームクーヘンの日やん!!』

『えぇ~!!避難訓練の日でしたΣ(゚Д゚)』・・・と、言う事で13:30から和で出火予定でございます。

いざという時の為に、今回は真面目に職員一同、皆さまの安全を第一に考え消防訓練を行いました。







センター長から避難訓練を前に皆さんへ消火・避難訓練についての説明がなされました。

まず、厨房からの出火を想定した訓練、出火元の確認、消防への通報、避難誘導を細かく

伝えます。






消火器で初期消火できない場合は消火をあきらめて

すみやかに「にげろ~!!」と大声で叫び自分も火元から離れます。



「では実際に避難訓練を行います。避難時は慌てず騒がず落ち着いて下さいね!」

和の職員の誘導に従い皆さまも避難いたします。

『身を屈めながら、口をハンカチなどで抑え煙を吸わないようにしてくださいね。』






そして、職員全員が消火訓練をおこないました。実際に消火器を手にして取り扱いの確認や

消火実施、消火器の位置確認、避難誘導について共有しました。






通報連絡、初期消火、避難誘導、応急救護の編成と役割も決めて、個々が的確に現場判断が出来る様に

訓練を実施!!










実施した訓練については、次回の訓練に活かせるよう、訓練で達成できた点や出来なかった点などを

話し合い、皆さまの安全確保を和職員で取り組んでいきます。


担当 鈴木






3月の陶芸教室

2019.03.11 陶芸教室



今月の陶芸教室はお湯呑み作りです。

どっしりとした飲み心地の良いものを作りたいですね。

縁起の良い言葉が書いてありますね。

では早速作っていきます。





まず、円筒にこねた粘土を切っていきます。

それにしても、綺麗に出来てますね。

切るのがもったいない位ですね





棒状や筒状にこねたりと、皆さん本当に真剣そのもの

頑張って頑張って、手先の運動も兼ねてよいしょ、よいしょ





先生のアドバイスで、指の腹でこのように伸ばしていきます。

根気よくやれば、平になるのですよ



こちらは、んー日向(ひゅうが!?)何なにっと読むのでしょうか!?

お好きな言葉など書いていただきます。





ほぉー、いい出来栄え

さあ、仕上げといきましょうか




形を整えたら、中も削っていきましょう




完成でーす。素晴らしい出来栄えです。

こちらは一期一会でしょうか

このお湯呑みで至福の一杯を飲んだら格別でしょうね。




出来栄えにご満悦

思わず笑みがこぼれます。

また一つ、宝物が増えましたね。

焼き上がりが楽しみです。

文責:古谷



白玉ポンチ作り

2019.03.05 料理レクリエーション



今回は3月・ひなまつり~☆♬♬ ということで3色の白玉ポンチを作りました~)^o^(
ご利用者様皆さまの大事なおやつですので真心込めて♡ 調理スタ~ト~♡ ヽ(*´∀`)ノ


おん

緑・ピンク・白・3色の白玉作り☆
抹茶オレのスティックコーヒーを白玉に混ぜ混ぜ・・・・
甘い香りの綺麗な緑色になり大変身☆ (*゚▽゚*)





ピンク色は食紅を加え混ぜ混ぜ♬
3色の白玉を食べやすい大きさに丸めていきます♬


これくらいの大きさでよか??
喉に詰まったら大変やけんね!!と真剣な表情のF様
皆様の事を思い1つ1つ真心込めてコロコロ…♬コロコロ…♬




こちらでは パイナップル・白桃・みかん のフルーツをカットして頂いてます♬



こちら男性ご利用者様Y様☆
調理レクには時々参加されています
12月のクリスマス会ではクリスマスケーキのデコレーションも行って下さりと
ダンディーな外見と違った一面の貴重なワンショット☆(o^^o)♪





これからメインの3色白玉を茹でていきます

白玉を丸める人⇒茹でる人⇒盛り付ける人

皆さん素晴らしい連携プレー (ノ^∀^)ノ☆パチパチパチ




そんな中 私 ・・・・ (^。^;) 3色白玉で菱餅☆作成中 (●´ω`●)ゞ




甘いカットフルーツと3色白玉ポンチ☆
皆さま 綺麗ね~かわいいね~と喜んで下さっていました♡ヽ(*´∀`)ノ




よく食事の掛け声をして下さるT様☆ 今日も元気に大きな声で (笑) 
みんな揃って いただきま~~す ゚(-^〇^-)) ♬ ♬

今回も楽しい調理レク・楽しいおやつタイムとなりました☆
次は何を作るのかなぁ~ ♬ ♬ 

文責 蓑田

頑張れ!GOGOランナーズ

2019.03.03 地域住民の皆さまと






毎年恒例「走ろう会」の季節がやってまいりました!

光竹会より選りすぐりのメンバー「GOGO ランナーズ」が毎年出場しているこの大会。


勇姿を拝見するために、豪華な応援団とともに安徳公民館まで足を運びました。








お~~~‼

グランドG‐Ⅰ 訪問介護のM管理者‼

颯爽と走り抜けていきます。








この日のために、体重制限と毎日の走り込みを欠かさなかったとか。。。

さすが!のフォームです(#^.^#)








大きく手を掲げて声援に応えながら走ってきたのは、ごうクリニックに懇意にしてくださっている製薬会社のSさん。

あれ?Sさん、痩せられました?

マラソンって、身体作りにもいいって本当なんですね。








和の応援団の前では、ガッツポーズ👍

女性陣の黄色い歓声が起こりました(/ω\)








実は走ろう会が開催された3月3日(日)は朝から小雨が。。。

「今日は応援に行くのは難しいかなぁ」

と懸念していたのですが、皆さまの日頃の行いが良いのですね。

なんと、雨はしっかりと止んでくれました‼









待ってました!となごみ軍団、聖地にお邪魔したのですが

その声援に応えながら走ってくださる「GOGO ランナーズ」の皆さん。








思わず応援にも熱が入ります♡







今回、光竹会グループより数名のランナーが出場したのですが、グランドG‐Ⅰ 訪問介護のM管理者。

なんと3位に輝きました‼

私たちの応援が良かったんですよね♡♡♡



来年もみんなで応援にいきますね♪



文責:マシンガンK

和ひな祭り会

2019.03.02 イベント行事








今日は年に一度のひな祭り会F991



和でも毎年ひな壇を飾っておりますF99F



本日はひな壇を眺めながら皆さんと楽しく過ごしましたよ~star














まずは皆さんと一緒に歌を歌いました。



「あかりをつけましょぼんぼりに~ おはなをあげましょ桃の花~」



とお馴染みの嬉しいひな祭りを歌いました♬













「うふF991私の歌声はどうだったかしら?」とM様。



とても素敵な美声でしたよ~note3













さあ次は参加者の皆さまで手作りのひな壇を作り上げるゲームです!




音楽をかけている間はお手製の雛人形を回し、音楽が止まった時に手にしている方がテーブルに




運びます。












皆さん自分のところで音楽が止まらないかドキドキしながら隣の方へと手渡しております!












と言っている間に音楽が止まりましたぁ~!!手にしていたT様とM様F9AB




慌てず落ち着いて運びますF99B



















「これは誰が作ったのかねぇ~?よう出来とる。」とN様。




お褒めの言葉ありがとうございますF9CB

















皆で力を合わせて最後まで諦めずにひな壇を作り上げることができました~F99F
















次は早のみ対決です!




ストローを使っての早のみなので、コップの直のみと違い代表に選ばれた方は吸うのに必死でしたF9C7

















女性も負けていませんよ~flower_red



どんな顔になっていようともここは真剣勝負!!












もちろん職員も競います(笑)



じつはこれ ただのリンゴジュースではありません



この中に一人だけ たっぷりのお酢が入ったリンゴジュースを飲んでいるスタッフがいます



一体誰のジュースにお酢が入っているのでしょうか‥‥‥?
   


皆さん当ててみてください~












「は~い!!私でした! 皆さんをうまく騙せたかしら」



手を挙げて大喜びしております(笑)











が、その直後、「お酢が胃にきたわF9ABF9ABF9AB



本当に辛そう・・・でも参加者の皆さま笑ってましたF9CF











今年も皆さんと力を合わせて楽しいひな祭り会にすることができましたF946



沢山の笑顔を見ることが出来て職員一同とても嬉しかったですF99F



月に一度のイベントの日、来月もたくさん笑って楽しみましょうねheart





                     文責:久富








ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ