ブログ~和スタッフからのNEWS~

お絵かきホットケーキ

2013.05.04 料理レクリエーション

今日のレクは「お絵かきホットケーキ」ということで・・・

まずは生地作りです 卵を上手に割られ 牛乳を投入です



皆さん交代で10回ずつ混ぜます



何やらクッキングペーパーに5月の鯉のぼりの絵を書いてほしいとのことです

サダさんが説明です 相変わらず説明上手です!



ビニールに入れ下絵にそって絵を書かれています

なかなかの腕前ですね!



次にペーパーごとホットプレートで加熱です

「これ食べるとね?」「これがおやつね?」と皆さん何度も尋ねられます  ふふふ・・



両面焼いて~ ペーパーからはがれたらOKです



はずれた鯉をホットプレートの上に置いて 上から生地をひきます




ひっくり返すと鯉のぼりの形が浮かびあがっています! 

「でたでた~」と各テーブルから聞こえてきます




浮かんだ線の中にチョコペンで目やウロコを書いておられます 上手いですね~!




皆さんいつになく真剣な眼差しです




たっぷりつけられる方や個性的な感じの絵の方 皆さん楽しそうです




個性的な作品!



さあ、お味はいかがでしょう?

尋ねてみますと皆様「おいし~よ!食べるぅ?」(笑)との事でした




撮影:まつたかこ・とど松
文責:まつたかこ

バナナケーキを作る

2013.04.27 料理レクリエーション

今日はバナナケーキ作りです



バナナをつぶして、ホットケーキミックスと混ぜます



こぼさないように丁寧に型に入れます



型に入れたら、いよいよオーブンです!



頃合いを見ながら、きつね色になるまで焼いていきます



完成しました!おいしそうですね!



3時のおやつに皆で、食べました 「まいう~!」



撮影・文責:まつたかこ

桜まんじゅうを作る

2013.04.02 料理レクリエーション

今日は、なごみで流行りの「まんじゅう」作りです

春にちなんで「桜まんじゅう」です

まずは小麦粉の分量を計りながら入れます

皆さま目をキラキラさせて作業されています!みんな笑顔で楽しそうです 


ベーキングパウダーを計りながら入れます

そして混ぜます 90代グループも70代~の方々に負けていません

ちゃちゃっとテキパキこなしておられます  さすがですね!




そして・・・風味がよい甘酒をいれます みんなで回してもみます・もみます

少しずつ ほんのり桜色になるように 色をつけていきます 丁重に丁重に




厨房から見ていた調理師のKTさんが「大丈夫ね~?」と心配して来て下さいました!

手際よく生地を7等分にして みなさんに説明してくださいます  

スタッフ:「Tさん助かりました




生地を丸めて~




広げて~




あんこを入れて



温まったホットプレートに並べます 

みんないつも協力され絆が深まってるのを感じます

和の利用者さんは皆さま仲良しです!




少し焼け目がついたら水を入れます  どんどんふくれていますよ

「ふくれてる~」「大きくなっとうね」「自分のまんじゅうに目印つけたよ」

とみなさん会話がはずんでいます



できあがったら あつあつを配ります 「冷めたらおいしくないよ~笑」と

聞こえてきます  スタッフ:「は・はい!」と3時に間に合うよう必死です



「いただきまーす!」



 ぱ く ぅ ~ 「お!」 「おいしい」 が聞けました



和で大流行の楽しい美味しい「おまんじゅう作り」でした


撮影:文責:まつたかこ



いもまんじゅうを作る

2013.03.12 料理レクリエーション

今日はいきなりまんじゅうではないですが

いきなり「いもまんじゅう」とでも言いましょうか

みなさんの大好きな「おやつレク」です  まず小麦粉を練り・・・



みなさんの大好きな ゆでたサツマイモをいれて 揉みつぶします

そのままでも美味しそうなサツマイモです 味見なしでお願いします 笑



次はあんこを丸めましょう! おやつレクで鍛われ、みなさん上手ですね



あんこを包みましょうか

お餅の時もでしたがみなさんベテランなのでかなり上手いです

「まんじゅうやでも開こうか?」「いくらにする?」と会話もはずんでいます



没頭してますね たくさん出来てきましたよ



さあ!焼きに入りますか いつも大活躍のホットプレートさんの参上です



ジュウジュウ ジュワワ・・・まだまだ、もうちょっとです 我慢我慢

今日はI君の焼けます音頭は見れないのかしら? 

楽しみされていた方はスミマセン写真がないようです 笑



食べごろに時間になりました とても美味しそうですね

今年はみなさんの大好きなサツマイモを農園に植えますよ!





やっぱり手作りは楽しいしおいしい!と今日も満足して頂けました  






撮影:ととこ 
文責:まつたかこ

練りきり

2013.03.04 料理レクリエーション


さて今日の料理レクは

なんと「練りきり」作りです。抹茶などとよくでてくる上品な和菓子です

どんな形にするのか お楽しみです


まずは白花豆(十六寸)で白あんを作ります

袋に入れます。 練りきりと呼ぶからには練るんですね  ネリネリネリ・・・





それぞれのグループで頑張ります

みんなでまわして練ります  どんな風にできるか、みなさんワクワクです





「みなさん、よくつぶれましたら、寒ざらし粉を入れますよ~」






あらかじめ練ってある寒ざらし粉も一緒にして更に練ります

色は桃色にするようです

「少しずつ色をつけましょうか」と聞こえてきました  食紅をいれるみたいですね 





「ちょっといれすぎた~」    少し濃いめの桃色なりましたね

でも、大丈夫です おいしそうですよ・笑





次は水分を飛ばします べちょべちょ感がきえるまでお願いします!





まとまってきたら6皿に分けます 

ホットプレートについたパリパリの餡をしゃもじで取って味見する方もいます

ワイワイと各グループ楽しそうです 





見本をみて作ります    これは「桃」ですね


中国では昔から桃は不老長寿の果物とされる縁起ものなのだそうです



出来上がりました  では、みんなで「いただきま~す!」

           パ ク ッ



今日のおやつ作りも成功でした

季節でいろんな形の練りきりにも挑戦したいですね

夢がひろがる料理レクでした


撮影:文責:まつたかこ 










ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ