エイサー隊がやって来た!
2013.06.22 ボランティア
本日はデイサービスセンター和に
エイサー隊がやってきました!
エイサー隊はデイサービス和を含む
ごう脳神経外科グループの職員で構成されており、
時折、かのようにグループ施設で園芸会を開いてくださります

今回も大盛況でした!
エイサー隊がやってきました!
エイサー隊はデイサービス和を含む
ごう脳神経外科グループの職員で構成されており、
時折、かのようにグループ施設で園芸会を開いてくださります

今回も大盛況でした!
ツバメの赤ちゃんの目が開きました!
2013.06.21 お知らせ
こんなに小さかったツバメの赤ちゃん
その日から5日しか経っていないのに
目も開き、声も出、毛が生え出しました
まだまだ小さな声ですが、
お腹がすいたよと言わんばかりに
口を思いっきり開いています
先日、赤ちゃんの1羽が巣から4mはある地面に、
落っこちるといった事件がおこりましたが
見事に復活!
5羽とも元気に餌を求めています
ぴぃちゃん、ちぃちゃん
しっかり頼みますよ!
あじさいのブローチ作り
2013.06.19 工作レクリエーション
本日は紫蘇漬け、デコ粘土の他
あじさいのブローチ作りをおこないました
細やかな作業を必要とします

職員Wさんが、講師役です
丁寧に説明します

皆さま、目を細めながら、ブローチ作りに格闘です

男性も負けてはいません!

とにかくビーズを通すのが難関でした

職員Mさん、教えているつもりが
自分も悪戦苦闘

だけど、どうにかこうにかブローチを作り上げ
皆さま、ご満足げに胸にブローチをつけられ、帰っていかれました
あじさいのブローチ作りをおこないました
細やかな作業を必要とします

職員Wさんが、講師役です
丁寧に説明します

皆さま、目を細めながら、ブローチ作りに格闘です

男性も負けてはいません!

とにかくビーズを通すのが難関でした

職員Mさん、教えているつもりが
自分も悪戦苦闘

だけど、どうにかこうにかブローチを作り上げ
皆さま、ご満足げに胸にブローチをつけられ、帰っていかれました
紫蘇(しそ)をつける
2013.06.19 料理レクリエーション
デイサービス和の午前中は
主に、入浴を楽しんだり、リハビリ体操をおこなったりしているのですが
本日はその合間を縫って
前回梅干しを作ったのに合わせ
紫蘇を漬けました
まずは紫蘇の葉っぱを取り除きます

女性は楽しく語らい合いながら葉っぱをとっていきますが
男性はもくもくと作業を進めていきます

一致団結

たくさんの葉っぱが採れました

いよいよ次は紫蘇漬けです

こねまくりました!

主に、入浴を楽しんだり、リハビリ体操をおこなったりしているのですが
本日はその合間を縫って
前回梅干しを作ったのに合わせ
紫蘇を漬けました
まずは紫蘇の葉っぱを取り除きます

女性は楽しく語らい合いながら葉っぱをとっていきますが
男性はもくもくと作業を進めていきます

一致団結

たくさんの葉っぱが採れました

いよいよ次は紫蘇漬けです

こねまくりました!

6月のデコ粘土
2013.06.19 装飾粘土教室
六月のデコ粘土サークルの作品は「貝殻のリース」です

今回も二回に分けて、おこないます

和で人気のサークル活動
参加者が増えたので、先生も二人体制でおこないます

そして今回も、粘土をこねていきます

お隣同士、相談しながらおこなったりします

次回で完成します
完成が楽しみですね

今回も二回に分けて、おこないます

和で人気のサークル活動
参加者が増えたので、先生も二人体制でおこないます

そして今回も、粘土をこねていきます

お隣同士、相談しながらおこなったりします

次回で完成します
完成が楽しみですね
