秋の大運動会2016~これでいいのだ~
2016.10.22 イベント行事

毎年恒例の運動会が開かれました

赤組、青組に分かれ今年もスポーツマンシップにのっとり
正々堂々と戦います!

職員もキャッチフレーズを掲げたゼッケンを胸につけ
えいえいお~!

依存率120%パラサイト(寄生虫)まほ

喋り出したら止まらないマシンガンか〇り

この人達って、とても変!
「ひっこめブス!」
と記念写真を撮っていたら男性利用者さま達から
このようなブーイングが!

まあまあ、そんなに怒らずに
その分、この人達には素敵な個性があるのだから
これでいいのです!?

なんのこっちゃわからないけど
とりあえず競技がスタートしました

もの送りゲームを経て
送られたものを身にまとう「本当はハマっ子・ジャガーMさん」

好きな歌手はもちろんサザン!
元々はオシャレさんだったそうですが
福岡に嫁いできて、福岡の県民性に犯されまくって
今に至るとか…
恥ずかしくて横浜には二度と、帰れません…

玄界灘の潮風に~♪

お次はみんなで輪になってフォークダンス♪

中央にキャンプファイヤーを灯したいところですが
和が丸焼けになるので中止

しかし、たまにはこんなダンスも良いものです

応援団長による応援合戦
えいえいお~!

盛り上がっていますね~

このゲームは…

和唯一の清純派・ビューティーHさん
段ボールの中を転がっています

デイサービス和のブログを見て
ここの職員のように馬鹿になりたいとの理由でこの度
和に入職!
その価値観が私には理解できないのですが
恐るべき怖いもの知らずなのかもしれません
おそらく半年後には、二度と戻れない恥多き人生に突入していくかもしれません


生まれてすみません~太宰治の言葉~

こちらはじゃんけんリレーゲーム

じゃんけんで勝てば頭に乗せている輪っかを次の人にリレーすることができます
出場者総出のじゃんけん絵巻
どちらが早く最後の人に輪っかを渡すことが出来るか!

じゃんけんし~

勝てません

6連敗

そしてようやく勝利をこの手に!
喜びもヒトシオ
バンザ~い
ちなみに後ろのでかい女は
今年中にマイナス5キロ・カトリーヌさやかさんなのですが
5キロどころが20キロ痩せてもらいたいものです!
でかすぎて写真の遠近法が崩れ去っています!

それにしても喜々こもごも

たかがじゃんけん、されどじゃんけん
大いに盛り上がっていました

そして運動会といえば、この方を忘れてはいけません
ドミノより倒れるとっとこTさん

運動会の風物詩になっているのですが
昨年同様、今年も見事に意識喪失して倒れました

昨年はストレッチャーに運ばれていったTさんでしたが
今年は一分後に意識が回復!
すこしは強くなりました♥

そして最後のクライマックスは玉投げ!


重量オーバー!
いやいやタイムオーバー!

玉を投げないでください!
「あんたを見てると無性に、こつけたくなっただけたい!」

優勝は青組!
素敵なトロフィーが贈呈されました

とても楽しい運動会でした

敬老会~たくさんのありがとうの言葉~
2016.09.15 イベント行事

敬老会が本日9月15日、盛大に開かれました

お酒も入っていないのに、歌えや踊れの大騒ぎ!

オーレーオレ~♪

マツケン・サ~ン~バ~♪

敬老会であろうと、夏祭りであろうと、クリスマスであろうと
毎度お馴染みのマンネリな展開!

しかし利用者様もノリノリになられるものだから
歯止めがかかりません

何度も言いますがアルコールは一切、入っていません

素面でここまでできるのだから、この人たちって一体…

次に年配職員の登場です
こちらはKo-Z小野田さんの「長生きサンバ」
ビバ サンバ!
長生きサンバ
ビバ サンバ ビバ!ビバ!~♪

まだまだ若いまだ若い
80なんてまだ若い
ひょっとして迎えに来たならば
これからお風呂と言いなさい♪

こちらは歌に合わせ皆で体を動かしました

生きるのが、とても楽しく思えてきます

一度っきりの人生なんだから
楽しく愉快にはっちゃけましょう!
これがデイサービス和のコンセプト!?

日本一、パワフルなデイサービスなのかもしれません

かといって、どんちゃん騒ぎするだけが脳じゃありません
しんみりとした企画も練っています

秋の夕日に照山もみじ~♪
ハンドベルの演奏会

そしてささやかながら皆さまの長寿を祝してメッセージカードの贈呈式




写真入りのメッセージカードに皆さま、大変喜ばれていました



ご家族様からも本人様宛に手紙いただき
それを職員が代わって朗読すると、思わず涙を流される方もおられました

普段言えない父や母への感謝の気持ち……
こうして手紙にしたためると
たくさんの「ありがとう」の言葉がにじみ出てきます

最後は今年が祝い年にあたられる方を壇上にお呼びして
祝辞をのべさせていただきました

来年もまた、誰一人欠けることなく、皆さまの長寿をお祝いさせてくださいね


心から、そう願わずにはいられませんでした

夏祭り2016・三日目~ようやく終わります~
2016.08.24 イベント行事

お祭り大好きデイサービス和の夏祭り三日目
どこまでやるんじゃ~
体がついていきません

それでもこのどんちゃん騒ぎ
二人羽織りの早食い競争!
職員の口にシュークリームを詰め込んでいるのは利用者さまです

カトリーヌ撃沈

隣はちょっと、手ぬるいんじゃない?

そうは問屋がおろしませんよ

新人Mさんもデイサービス和の洗礼を受けます

新人Mさんも撃沈

元ヤンWさんも、根性見せます

押忍!

しかし元ヤンWさんも撃沈!

いやいや白目をむいて失神していました!

一体、この人達って何がやりたいのでしょうか?

職員募集して三カ月、誰も来なかったのが頷けます!?

しかし、誤解をしないでくださいね
本日の夏祭りのメインイベントはこちらのほうです

那珂川町を中心に音楽活動を繰り広げておられる
音楽バンド「ビリーブ」の皆さまをお招きして
音楽会が開催されました

ギター・バイオリン・ベース・ピアノの醸し出す音色が
優しく溶け合って私達の耳朶を震わせます

奏でられる楽曲は利用者さまに馴染みのある曲ばかり

一緒になって歌います


笑いもします

涙も流れます

そして最後はやっぱり、この展開!

なんだか体がムズムズしちゃって
踊らずにはいられなくなるのです!

デイサービス和はダンスホールと化していきます



そういえば夏祭りの初日も大いに踊ったものでしたが
ホントにホントに皆さま、踊りが好きなんですよね~

そして三日にわたって繰り広げられた夏祭りのフィナーレは
炭坑節の総踊り!

いやはや、今年の夏祭りも無事に終わって何よりでした

今回の夏祭り開催にあたって協力していただいた
医療法人光竹会の職員の皆さま、ボランティアの皆さま、そして地域住民の皆さま、
暑いさ中、ご足労願いまして、ありがとうございました
心より感謝申し上げます
これからもデイサービスセンター和を宜しくお願い申し上げます
夏祭り2016・二日目~どこまで食べ続けるんじゃ~!!!
2016.08.23 イベント行事

デイサービス和の夏祭り二日目!
今日も完全燃焼目指して燃え上がります

まずはお神輿わっしょい!
デイサービス和が誇る屈強の男衆が
威勢よくお神輿を担ぎあげホールの中を練り歩きます

わっしょい!わっしょい!といった掛け声の中、
早くもデイサービス和はお祭りムード一色に!

まずは医療法人光竹会の理事長であり、
ごう脳神経外科クリニックの院長が登場し、皆さまにご挨拶

女性利用者さまから黄色い声が飛び交います!

次いで統括部長が登場します
今度は男性利用者さまから「ぶちょ~!ぶちょ~!」の雨あられ

そしてこちらは厨房職員が揃い踏み

愛情込めてお作りしたお昼ごはんをご賞味あれ!

これが本日のお昼ごはん・お祭りバージョン!
今日は無礼講ということで食事を、好きなだけお召し上がりください!
といったわけで今回は食べ放題!?
ちなみに一番人気だったのが、タコ焼きでした!

こちらは夏祭りのお手伝いに駆け付けてくださった
ごう脳神経外科クリニックでリハビリの実習をしている学生さんたちと
職員Yさんの息子さん一名!

そして有料老人ホームグランドG-1の施設長も参戦!
盤石の布陣で夏祭りに挑みます!

こちらは縁日会場
ヨーヨーすくい

色鮮やかなヨーヨーが、
いかにもって感じで夏祭りの雰囲気を高揚させます

可愛いね~

こちらは輪投げ会場
なんてことのない遊びだけれど
夏祭りの雰囲気にのみこまれると
何をやっても楽しいものです

遊び疲れたら、甘~いかき氷も用意しています

一方、メイン会場では豪華な賞品をかけたビンゴ大会が開催されていました

ビンゴ~!
優勝したS様には、なんと枕が進呈!
なんで賞品が枕なのかよくわかりませんでしたが
この場の雰囲気に飲み込まれ喜んではみたものの
家に持ち帰って単なるゴミにならないことを
切に御祈りしたい気持ちになりました

ビンゴゲームが終わったら本日のメインイベントである
老司瓦太鼓様の太鼓演奏がはじまりました

どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう

宮沢賢治の風の又三郎ではないのですが
魂を揺すぶる太鼓の激しいビートは
まるで二百十日の野分が直撃してきたような衝撃を覚えます

大盛況

できれば自分も太鼓を叩いてみたいなあ~
当然、そのような欲求が生まれてくるもので
そんな私達の気持ちを察してくださったのか
瓦太鼓の皆さまの好意により
太鼓を叩かせていただきました



利用者様に交じって、理事長も参戦

童心に戻ったような笑顔ですよね!

しかし平和なひと時はここまで
夏祭りもいよいよクライマックスに突入していきます
和名物・恐怖の早食い競争が開始されます


情け容赦のない早食い競争は
利用者様も巻き込んでいきます

97歳の高齢者もアイスにかぶりつかれます

しかも和の早食い競争の凄まじいところは
一緒に参戦する職員の誰一人として、
利用者さまに勝ちをゆずることなく
同じ土俵で戦い抜こうとするところです

例え相手が高齢者であろうとも同じ人間!
そこにあるのは勝利のみ!
ということでラムネの早飲み競争は
昨年に次ぎケアマネージャーのTさんが見事、優勝を飾ったのでした

向かうところ敵なし!
盛大な拍手が送られていました

そして最後は炭坑節の総踊り

歌へや踊れの大騒ぎ

デイサービス和の誇る最高齢97歳のお二人による
手一本で夏祭り2日目は終了しました

夏祭り2016・初日~どこまで踊り続けるんじゃ!!~
2016.08.22 イベント行事

今年もやってきました!
デイサービスセンター和の夏祭り!

今年も二日間に渡ってデイサービス和が燃え上がります!

まずはお神輿、わっしょい!わっしょい!
早くもボルテージは最高潮!

次にデイサービス和が所属する医療法人光竹会の職員で構成する
音楽バンド「BG」が登場します
今回は仕事でお付き合いのある株式会社アステム様の中から
音楽好きな職員さん二名が加わりさらにグレードアップ!
質の高い音楽が繰りひろげられます

もちろん我らがデイサービス和の職員達も
ボーカルと踊りを担当し、場を大いに盛り上げます


演奏される楽曲は利用者さまに馴染みのある歌ばかり




利用者様も負けず劣らずのフィーバーぶり!

ララララララララララ
高原列車は ラララララ 行くよ~
そして大きな声でみんなで「ヘイ!」

こちらは加山雄三さんの「夜空の星」

利用者様も舞台に詰め寄り
踊れや歌えの大騒ぎ!

これがデイサービス和の元気なのです!

もはや誰も止めることができません!

こけたらこけた時!?

デイサービス和はダンスホールと化していきます

これでもか、これでもか!

まだまだやれる、まだやれる!

演奏時間はなんと一時間三十分!

完全燃焼

そして演奏会は幕をおろしたわけですが
トイレ休憩をはさんで、
炭坑節のメロディーが流れ始めると
またまた皆で総踊りが始まる始末

いったい、どこまで踊り続けるんじゃ~!!!
夏祭り初日で早くも体がボロボロになった私でした

明日も…夏祭りは続いていきます…
本当に燃え尽きようとしています