ブログ~和スタッフからのNEWS~

謹賀新年~獅子踊るデイサービス和~

2017.01.04 イベント行事



新年あけましておめでとうございます

いよいよ新しい年の幕あけですね

デイサービス和では本日1月4日、

段ボールで作られた巨大な獅子がデイサービス和のホールを舞い

皆さまのこの一年の安寧を祈願いたしました



ピ~ヒャララ

ピ~ヒャララ♪

笛と太鼓のリズムに合わせ、

時には滑稽に、時には雅やかに

獅子は踊ります



そうして利用者様の頭をがぶり!



頭を噛むことで、その人に憑いている邪気を

獅子が食べてくれるそうです



と言っても、これじゃあ断末魔の叫びです



ホントに皆さま、役者揃い



されど、ワクワクドキドキ

この一年が、とても楽しくなるような予感がします



今年も宜しくお願い致します



皆さまがたにおきまして

この一年が素晴らしい年であらんことを!









そう願いつつ、

職員Yさんが作成した手作りの獅子が

今年一発目のデイサービス和に舞いました











昨年10月1日に開院した「平尾ごう脳神経外科クリニック」の詳しい情報は

ここをクリックしてください

http://www.kouchikukai.or.jp/hirao/

えいっほいっ!えいっほいっ!餅つき大会!

2016.12.28 イベント行事



毎年恒例の餅つき大会が本日28日、開催されました

なんといっても餅をつくには男手が必要です!

「えいっほいっ!!えいっほいっ!」



男性利用者様が代わる代わる壇上に上がられ

軽快なリズムで杵を真っ白いお餅に向けて振り下ろされます

こうして新しい年の扉を開けていくのです!



ある程度、餅をついたら今度は女性利用者様が餅をつかれます

「えいっほいっ!えいっほいっ!」



この一年の総決算でもあります



皆様にとって平成28年はどのような年でしたか?



デイサービス和でも色々なことがありましたね



さようなら平成28年



こんにちは平成29年



夏休みの間、アルバイトで和で働いていたTちゃんも

応援に駆け付けてくれました



職員もへっぴり腰で参戦!





おやおや、こっそりつまみ食いをされているのは

どなたでしょう?



最後の締めは、なんといっても本部長!

デイサービス和の、この一年を力強くまとめあげられました








10月1日に開院した「平尾ごう脳神経外科クリニック」の詳しい情報は

ここをクリックしてください

http://www.kouchikukai.or.jp/hirao/

クリスマス会二日目~クリスマスが何ぼのもんじゃ!~

2016.12.24 イベント行事



昨日に続き今日もクリスマス会が開催されました

クリスマスに何の恩恵も受けることもないアンダーグラウンドな集団が

満たされない思いの丈を今日も発散させます



まずは真面目に音楽会



ハンドベルを使ってきよしこの夜♪



体操を交えてジングルベル



赤鼻のトナカイさん



ここまではすこぶる健全なクリスマス会が

進行していったのですが…



この後、なぜかしら美少女戦士セーラームーンが登場



月に変わっておしおきよ!

と、懺悔コーナーが開催されます



高校時代、仲間とつるんで近所のジョイフルで大騒ぎしてしまい

出入り禁止となりました

未だにジョイフルに入ろうとすれば門前払い!

若気の至りとはいえ、ジョイフルの店長さん

あの時は、本当にごめんなさい

ドリンクバーの一気飲み大会は二度といたしません



反省の色なし!

ジョイフルさんに変わって、おしおきよ!



公開処刑





さらに塗りたくる





ちゃんと更生しんしゃいよ!



ごめんなさい、セーラームーンさん

先日、私の甲高い声で利用者様の血圧を50も上げてしまい

体調不良に陥れてしまいました

元気にハッスルして仕事をしているつもりですが

その利用者様にしてみると私の声は騒音意外何でもなかったみたいです

今度からは鼻の穴にティッシュを詰め込み、声のトーンを落とし

利用者様に話しかけていこうと思います



そうしなさい



但し利用者様の血圧を上げた罪は

海よりも深く空よりも高いといわざるを得ないでしょう

…よって、死刑!









いったい、この人たちって…

中には利用者さま自ら名乗り出て、

懺悔される方も…

しかし、あっぱれです



次はマッチ売りの少女



まずは人間マッチ棒が登場し

頭をシュッとこすりつけると



光の中から女神さまが登場



利用者様の願い事を叶えていきます



毛が欲しい



よろしい、かなえてしんぜよう



より一層、男前になりました



そんなら、わしも毛が欲しい



はいどうぞ



よかったですね



最後はサンタのおじさんが登場し

クリスマスプレゼントの抽選会



真っ白いお髯もほら、この通り!

なかなかオシャレなサンタさんでしょ!



こうして今年のクリスマス会は幕をおろしました



今宵はクリスマスイブ

素敵な夢を見てくださいね








10月1日に開院した「平尾ごう脳神経外科クリニック」の詳しい情報は

ここをクリックしてください

http://www.kouchikukai.or.jp/hirao/

クリスマス会初日~どんと来いや、クリスマス!~

2016.12.23 イベント行事



街を歩けば、やたらとクリスマスソングが耳につくようになった今日この頃、

デイサービス和では毎年恒例のクリスマス会が

今年もけなげに開催されることになりました!?

毎度のことですが、デイサービス和の職員達の

満たされない想いが、この場を借りて炸裂します!



神様、私を幸福にしてください



OH NO!!!!!!!!!!!!!!!!



前世の報いです



生まれ変わって出直して来い!



弱き者たちが満たされない想いに傷をなめ合うならまだしも

弱き者が更に弱き者をたたくといった地獄絵図

女の世界っておそろしや~



しかし、こんなことばっかりやっていると

単なる馬鹿な集団と思われてしまうので

まともな演出もおこないます



近所の子供たちで構成するダンスチーム「BODY-M」さんを招聘

軽快なリズムに乗せてダンスを披露していただきました



まだまだクリスマスに夢と憧れを抱く世代です



爽やかな風がデイサービス和に溢れます



クリスマスにまつわる楽しい思い出、悲しい思い出



これからたくさん、経験していくことでしょうが

どうか和の職員のように、ひねくれた性格の大人にならないでくださいね!



人を呪えば穴二つ



人は人、自分は自分



そこには必ず幸せな未来が待っているはずです



クリスマスなんかに負けるなよ!



ど~んと来いや、クリスマス!



子供たちの純真な心に利用者さまも盛大な拍手!



素晴らしかったよ!







次に子供たちの懺悔コーナー

職員扮する性格がねじ曲がった奇妙な神様の前で子供たちが

こともあろうに懺悔します



この間、テストで0点をとってしまいましたが

お母さんにまだ、報告していません

ごめんなさい



OH!NO!!!!!!!!



子供たちの勇気ある告白は

ことごとく神様の逆鱗に触れていきます



おしおきじゃ~







心が満たされない神様の餌食になっていく子供たち!



神様の若さへの嫉妬としか思えない

無慈悲な裁断!

それに加え生クリームを塗りたくる利用者様も

「可愛い!可愛い!」とおっしゃりながら

やることは、意外と残酷…



お次はマッチ売りの少女を真似て

利用者様のお願いコーナー!



タンカーに乗せられて現れ出でたるのは人間マッチ棒





頭をこすります



シュボッ!



点火されたる炎の中から現れ出たのは美しい女神様



「オカラが食べたいです」



叶えてしんぜよう



まあ嬉しい



お金が欲しい

叶えてしんぜよう



次ぎは、サンタクロースが登場して

抽選会を盛大におこないました



36番の方!

おめでとうございます









最後は午前中に作っておいた手作りケーキと

シャンペンで、メリークリスマス!



デイサービス和のクリスマス会は明日へ続いていきます!



乞うご期待








今年10月1日に開院した「平尾ごう脳神経外科クリニック」の情報は

ここをクリックしたら閲覧できます

http://www.kouchikukai.or.jp/hirao/

第一回なごみ文化祭~モナリザの叫び~

2016.11.28 イベント行事



初めての試みとなるデイサービス和の文化祭が本日、開かれました

まずは演劇からです



ロシア民話「おおきなかぶ」を利用者様たちが演じられます



なかなか抜けない大きなかぶに

おじいさん、おばあさん、孫娘、そして犬・猫が次々に登場して引っ張ります



うんとこしょ、どっこいしょ

うんとこしょ、どっこいしょ



そして現れ出たる大きなかぶ



なんだ~!このバカでかいかぶは!!!!

はたして美味しいのやら?

とりあえず、めでたしめでたしで閉幕



第二幕は「絵画」

まずはピカソの「マリー・テレーズの肖像」



パズルにして楽しんでいただきます





完成しました

なんなんでしょうね???



次はムンクの叫び



そこへ現れ出たる介護職員の叫び



バカですね~



最後は誰もが知っているレオナルドダビンチの「モナリザの微笑み」



生々しくモナリザが飛び出てきました



和の皆さま、こんにちは

モナリザです



皆さまにお会いするため、ルーブル美術館から抜け出してきました

パリもいいけど、那珂川町もステキです



あっ、そうそう

ただ今、恋人募集中



167兆円でお譲り致します



第三幕は「書道」



なんだこりゃ????



日本の将来、大丈夫?



先生が指導に入られます



日本の将来を心配するより

和の将来を心配した方がいいんじゃない?

との声もちらほら…



第四幕「俳句」



ご自身の作品を詠われます



「よく生きている私がいる 不思議かな」



「花畠け 上より望む 親子かな」

「花回り 子供こおどり ひかれけり」

この歌は先日、和でコスモス見学に行かれた時のものです

あの日の情景が脳裏をかすめてきます



第五幕「朗読」

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を生活相談員のTさんが

暗闇に差し込むスポットライトの光の中で朗読します



雨ニモマケズ風ニモマケズ…

情感たっぷりに詠む上げます



それを今度は皆さまと大きな声で唱和します



良い感じです



第六幕「音楽」



カトリーヌの奏でるピアノに合わせ、

「もみじ」「旅愁」「里の秋」を歌います



皆さまも手にした楽器をジャラジャラ鳴らし大合唱!



たまには真面目な演出もするカトリーヌ

柄ではないのですが!?



第七幕「作品紹介」



デイサービス和では陶芸教室をはじめ粘土教室・フラワーアレンジメント等、

様々な文化サークルがあるのですが

過去に作ったそれらの作品をこの場で紹介させていただきました

いや~、素晴らしい作品の数々でしたね!



そして抽選会を開きました



お裁縫クラブで作った作品をプレゼント!



やった~!



以上で初めての試みとなる「文化祭」は閉幕しました

また来年、おこなうかどうかは未定ですが…

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ