ブログ~和スタッフからのNEWS~

8月のデコ粘土

2013.08.21 装飾粘土教室

8月のデコ粘土は「メモスタンド」です



本日は先生の子供さん二人が応援参加です

可愛いチビちゃん二人が参加しただけで

雰囲気も盛り上がってきます



もちろんデコ粘土の指導も受けます

ほんわか温かい空気に包まれます



お兄ちゃんも頑張ります



一生懸命に指導していました



子供のいる風景って良いものですね

本日は予期せぬサプライズ

ありがとうございました



メモスタンド完成は次回に続きます!

こんにちは赤ちゃん

2013.08.20 職員紹介

産休中のごう脳神経外科クリニック事務職員Oさんが本日、

デイサービス和に生後6ヶ月の男の子の赤ちゃんを連れて

遊びに来ました

以前、デイサービス和で働いていたOさんは

利用者樣とも顔なじみです

「かわいいね~」

と皆様、相好を崩され赤ちゃんに挨拶されます





ひとりが抱っこすると、次は私がと、

次から次へと利用者様がよって来られます



職員も同様で厨房からも調理師Tさんがやってきました

赤ちゃんパワーは絶大で

赤ちゃんの登場とともに、あらゆる業務はストップします



ただただ、可愛いばかりです



赤ちゃんの名前はT君といいます

たくさんのおじいちゃんとあばあちゃんに囲まれて

何を思ったかな?



すくすくと元気に育ってもらいたいものです



また遊びに来てくださいね!



手話をおこなう

2013.08.19 音楽レクリエーション

お馴染みの少年少女合奏団です

一週間後に迫った、なごみ最大のイベント行事「夏祭り」にて

唱歌「ふるさと」を皆の前で演奏することとなり

日々、練習に励んでいます!



一方、こちらは「ふるさと」を手話でおこなっています

少年少女合奏団の演奏に合わせ

夏祭りの舞台で披露するのだそうです



手話の指導をしてくださるのは、利用者O樣です

手話歴は長く、現役を離れた今となっても自由自在に手話を使いこなすことができます

いや~、なかなか厳しい指導ぶりです



緊張感をほぐそうと、職員がおどけてみせます

「さあ、いってみようか~」

しかし場違いなおどけぶりに、みんなから無視されていました



しかし皆様、なかなか覚えが早く、流暢に手を動かされています



一週間後の少年少女合奏団とのコラボが楽しみです



よろしくお願いしますね、Oさん!

ファミリーデコ開催!

2013.08.16 装飾粘土教室

待ちに待ったなごみ農園のひまわりが咲きました!



夏の主役のお出ましです!



朝顔も、なごみ農園の夏色に色を添えます



利用者樣が持ち寄ってこられた花々も一斉に花を咲かせています



室内ではデコ粘土サークルの特別企画が催されました

名づけて「ファミリーデコ」!

ご家族樣をお招きして利用者樣と一緒に、デコ粘土を作ってもらうという企画でした



たくさんのご家族樣が参加して下さいました

講師はお馴染みの佐々木先生です

優秀なケアマネージャーさんでもあります



本日のテーマは、ご家族樣が参加されるということで

作品内容もグレードアップ!二時間かけておこないます



こちらの利用者樣はお孫さんと曾孫さんが参加されました



デコ粘土を通じ、家族の絆が温かくにじみ出ます

「おばあちゃん、これどうするの?」

「ここを丸めて先端を平にするんだよ」

優しく手と手が触れ合います



こちらはご夫婦そろって参加です



家では寡黙な旦那様も、

奥様とあーだの、こーだのと相談し合いながら取り組まれていました



こちらは一見、親子のように見えますが

職員とのペアで参加されています



いわゆる私たちにとって利用者樣は家族のようなものなのです

ご家族樣に負けず劣らず、気持ちは通じ合っています



作品同様、笑顔が花開きました!



やったね!おばあちゃん!



素敵な夏の思い出ができました



今回、初めての試みであった「ファミリーデコ」

ご参加いただいたご家族樣

講師の佐々木先生

デコ粘土サークル担当スタッフの貞包さん、

ありがとうございました

これからも「ファミリーデコ」を開催していきたいと思っています

よろしくお願いいたします



かかしを作る その1

2013.08.13 園芸レクリエーション(なごみ農園)

本日はなごみ農園にかかしを一体、作ることとなりました

ホークスかかしを解体して

骨組みはそのまま使います

まずは、多量の新聞紙を巻いて肉付けしていきます



使用する新聞紙は多量です

本来なら、ボロ布を巻きつけた方が質感が出るのですが

頑固者の担当者Mさんは、人の意見を聞き入れないのと

人と同じことをしないのが「私の生きる道」

新聞紙一本でやるんだと言い放ちます



仕方がないので、新聞紙を延々と巻き続けます

かかしの股関節は、骨が交差するところであり、

釘を打って固定させます

こんな時、頼りになるのは男性利用者樣です



両足が作られていきます




次いで頭部の作製です



ちょっと首が長すぎない?と、

頭のてっぺんを叩いておられます



叩いても無理でしょうと、言われ

思わず苦笑い、

ごめんね、かかしちゃん



とりあえず、今日はここまで

立派なかかしが出来るといいですね



ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ