追肥と間引きをおこなう
2013.05.03 園芸レクリエーション(なごみ農園)
ただ今、デイサービス和ではスイートピーが花ざかり

なごみ農園では午後から、小松菜の間引きと

じゃがいもの追肥をおこないました

五月の風が心地よい、午後の昼下がりでした

撮影・文責:このはなさくや

なごみ農園では午後から、小松菜の間引きと

じゃがいもの追肥をおこないました

五月の風が心地よい、午後の昼下がりでした

撮影・文責:このはなさくや
菜の花の種を採る
2013.04.30 園芸レクリエーション(なごみ農園)
冬の季節、なごみ農園を賑やかせていた菜の花もいよいよ、終盤となり

本日は菜の花の種を採取することとなりました

けっこうコツがあるようです

いっきに引っ張り、種を落としていきます

さらに揉みしだいていきます

根気のいる作業です

揉んで揉んで揉みしだき、完全に種を獲りだしました

また来年、なごみ農園で春を告げてくださいね!

撮影・文責:まつたかこ

本日は菜の花の種を採取することとなりました

けっこうコツがあるようです

いっきに引っ張り、種を落としていきます

さらに揉みしだいていきます

根気のいる作業です

揉んで揉んで揉みしだき、完全に種を獲りだしました

また来年、なごみ農園で春を告げてくださいね!

撮影・文責:まつたかこ
キャベツ収穫
2013.04.25 園芸レクリエーション(なごみ農園)
和の片隅に植えられたままになっていた春菊
もう食べることができませんが、花が咲きました!

意外とかわいいいですね

さて、本日は昼ごはんの食材に、なごみ農園のキャベツを使うということで
調理師のTさんと利用者様数名で、キャベツを獲りに行きました

青々と育っています
やわらかくて、おいしそうですね

なにやらキャベツの品評会が始まりました

手にとってみると、うわあ、ずっしりと重いです!

早く食べたいなあ~

収穫後はみんなで、記念撮影です
調理師のTさん、おいしいキャベツ料理をお願いしますね

撮影・文責:このはなさくや
もう食べることができませんが、花が咲きました!

意外とかわいいいですね

さて、本日は昼ごはんの食材に、なごみ農園のキャベツを使うということで
調理師のTさんと利用者様数名で、キャベツを獲りに行きました

青々と育っています
やわらかくて、おいしそうですね

なにやらキャベツの品評会が始まりました

手にとってみると、うわあ、ずっしりと重いです!

早く食べたいなあ~

収穫後はみんなで、記念撮影です
調理師のTさん、おいしいキャベツ料理をお願いしますね

撮影・文責:このはなさくや
なごみ農園の歴史
2013.04.15 園芸レクリエーション(なごみ農園)
なごみ農園が生まれたのが
昨年2012年7月24日でした。
利用者樣の大半が、何らかの形で農業に従事されていた方々ばかりという
那珂川町の地域性を活かした取り組みとして
農園作りがスタートしました。
まずは職員駐車場であった場所に
業者に頼んでコンクリートはいでもらい
まさ土を搬入していただきました

業者に頼んだのはここまでで、後は我々の手で畑を作っていきます
職員Tさんが、腐葉土を搬入されます

そして、こんな風に畑の原型ができました

次にブロックで畑の囲いを作ります

梅雨明けの暑い時期でしたが皆さま、頑張ってくださいました

7月27日、植樹祭の日です

一ヶ月前にプランターに植えていたヒマワリを畑に移します

利用者樣、大はりきりです

8月26日、近所の農家の人から腐葉土を大量にいただき
その上、トラクターで畑を耕し、うねを作っていただき
なごみ農園が完成しました!
さっそく、ブロッコリーやらチンゲイサイやら植え付けていきました

皆さま、別人のように、いきいきと体を動かされています

9月4日、ひまわりが大輪の花を咲かせました

9月11日、ホークスかかしが登場しました

夏草が生い茂り、草むしりもおこないます

黙々と作業に没頭されています

夏が過ぎ、ひまわりの次はコスモスです
利用者樣の旦那様が、わざわざ山にコスモスの苗を採ってきていただき
なごみ農園に植えかえました

クワ使いが、素人離れしています

転倒事故発生!?
いやいや、土のじゅうたんはフカフカです

こちらも倒れているのではありません
土と戯れておられるのです

福岡県からの取材も受けました

天気の良い日には農園で食事をとることもします

まあ、あんなこんなで今日では
収穫された野菜がお昼の食卓にまで、のぼるようになったなごみ農園
これからも、たくさんの野菜と花を植えていこうと思っています
撮影・文責:このはなさくや
昨年2012年7月24日でした。
利用者樣の大半が、何らかの形で農業に従事されていた方々ばかりという
那珂川町の地域性を活かした取り組みとして
農園作りがスタートしました。
まずは職員駐車場であった場所に
業者に頼んでコンクリートはいでもらい
まさ土を搬入していただきました

業者に頼んだのはここまでで、後は我々の手で畑を作っていきます
職員Tさんが、腐葉土を搬入されます

そして、こんな風に畑の原型ができました

次にブロックで畑の囲いを作ります

梅雨明けの暑い時期でしたが皆さま、頑張ってくださいました

7月27日、植樹祭の日です

一ヶ月前にプランターに植えていたヒマワリを畑に移します

利用者樣、大はりきりです

8月26日、近所の農家の人から腐葉土を大量にいただき
その上、トラクターで畑を耕し、うねを作っていただき
なごみ農園が完成しました!
さっそく、ブロッコリーやらチンゲイサイやら植え付けていきました

皆さま、別人のように、いきいきと体を動かされています

9月4日、ひまわりが大輪の花を咲かせました

9月11日、ホークスかかしが登場しました

夏草が生い茂り、草むしりもおこないます

黙々と作業に没頭されています

夏が過ぎ、ひまわりの次はコスモスです
利用者樣の旦那様が、わざわざ山にコスモスの苗を採ってきていただき
なごみ農園に植えかえました

クワ使いが、素人離れしています

転倒事故発生!?
いやいや、土のじゅうたんはフカフカです

こちらも倒れているのではありません
土と戯れておられるのです

福岡県からの取材も受けました

天気の良い日には農園で食事をとることもします

まあ、あんなこんなで今日では
収穫された野菜がお昼の食卓にまで、のぼるようになったなごみ農園
これからも、たくさんの野菜と花を植えていこうと思っています
撮影・文責:このはなさくや
玉ねぎ収穫
2013.04.13 園芸レクリエーション(なごみ農園)
今日は、なごみ農園でできた玉ねぎを収穫しました

思った以上に立派な玉ねぎに育っています

おいしそう!

さて、これらの玉ねぎの皮をむき、
次は日陰に干していきます

きっと甘くて、美味しいことでしょう
和の食卓にのぼる日が楽しみです

撮影・文責:まつたかこ

思った以上に立派な玉ねぎに育っています

おいしそう!

さて、これらの玉ねぎの皮をむき、
次は日陰に干していきます

きっと甘くて、美味しいことでしょう
和の食卓にのぼる日が楽しみです

撮影・文責:まつたかこ