ブログ~和スタッフからのNEWS~

勝美流をどりの会

2013.09.08 日曜営業

ごう脳神経外科グループの職員数名とその家族が所属する

日本舞踊「勝美流をどりの会」の舞踊公演が今年も開かれることとなり

本日、日曜日の利用者樣20名が招待されました



利用者樣はもちろん

引率する職員も、大感激です



さっそく会場へでむくや、職員Eさんの娘さんがお出迎えです

先日、デイサービス和へ体験学習にやってきたSちゃんです!



ママも同行しています



それにしても、Sちゃんの変わりように、利用者樣びっくりです

一緒に写真を撮ってくれって、せがんでこられます



そして男性利用者樣数名と

Sちゃん、看護師Iさんの娘Aちゃん、そして料亭「なつ木」の若女将も加わっって

記念写真を撮りました

皆様、にっこりです!



本番前のSちゃんとAちゃんです



今年から、独り舞台を任されることとなったSちゃん

ちょっと緊張気味です

長唄小曲「娘三番舁」を踊ります



一方、Aちゃんのお姉ちゃんとママである看護師Iさんも出演されます

Aちゃんはお姉ちゃんとママと三人で

長唄小曲「扇づくし」を踊ります

また、お姉ちゃんの方は

長唄「雨の五郎」で独り舞台です





こちらは看護師Nさんの娘さんです

Sちゃん、Aちゃんとぴよぴよ会のメンバーの一員で

よく和に踊りに来ているのですが

もはや、ぴよぴよと名乗るにはおこがましいぐらい

(今は改名しているのですが)

綺麗になられていました



さて、こちらの方は、勝美京香之(きょうかの)さんです

春吉にある料亭「なつ木」の女将であり

デイサービス和を含めたごう脳神経外科グループの統括部長でもあります



もっぱらデイサービス和の利用者樣のお目当ては

京香之さんにありました



舞台上の撮影は残念ながら禁止されていたので

ここで伝えることはできないのですが、

皆様、うっとり



そして舞台が終わったら

京香之さんと記念撮影



雅やかな雰囲気に

利用者樣、満ち足りた表情です



目に涙を浮かばれる利用者樣もおられました



最後は、長唄「橋弁慶」で牛若丸を演じられた勝美巴美さんと記念撮影

今日も和の誇る「日曜外出隊」は元気一杯、

青春していました



勝美流をどりの会の皆様

素敵な時間をいただき、ありがとうございました

案山子を作る その2

2013.09.06 園芸レクリエーション(なごみ農園)

デイサービス和から車で三分

ごう脳神経外科のぐるりに広がる田園地帯の一画に

ヒマワリ畑が出現しました!

過ぎ行く季節を惜しむかのように

黄色い花弁が初秋の風に吹かれながら

ゆらゆらゆらと、揺れています



一方、デイサービス和では、なごみ農園の整備が連日のように続いています

それに合わせて本日は、制作途上にある案山子作りをおこないました



案山子と言えば、さだまさしさんの「案山子」の歌を思わず、

口ずさんでみたくなります

「元気でいるか 街に慣れたか 友達できたか

寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る?」

といった都会でひとり暮らしをする息子の身を案ずる歌の内容になっているのですが

私にも、親の膝下を離れ、東京の大学にかよいながら

ひとり暮らしをしている息子が一人います

おそらく元気に暮らしているものだと思われますが

連絡一本よこそうとしません

二ヶ月もある夏休みの間も、帰ってきませんでした

きっとたくさんの友達に囲まれながら

キャンパスライフというものを楽しく愉快にやっているんだろうなと

思われるのですが、

つい数年前まで「母ちゃん、腹減った~」

と学校から帰ってくるや、甘えまくっていた息子の姿をダブらせてしまうと

「案山子」の歌ではないのですが

ちゃんと元気にすごしているのか心配になってきます



山の麓 煙吐いて列車が走る

凩(こがらし)が雑木林を転げ落ちて来る

銀色の毛布つけた田圃にぽつり

置き去られて雪をかぶった

案山子がひとり


お前も都会の雪景色の中で

丁度 あの案山子の様に

寂しい思いしてはいないか

体をこわしてはいないか


と言ったふうに

さだまさしさんの案山子の歌は今の私の心情にぴったりと来てしまうのです



しかし、いつかは親と子の関係が逆転して

今度は子供が親の身を案ずる日がやってくるのかもしれません

はたして、そうなったら私は息子に何と答えているのでしょうか?



元気だよと答えていたいなあ



さてさて、なごみ農園の案山子はもうすぐ完成します!

もちろん、なごみ農園の案山子は、さだまさしさんの案山子ではなく

たくさんの草花に囲まれた

元気で明るい案山子にしたいものです!



秋の気配

2013.09.05 園芸レクリエーション(なごみ農園)

なごみ農園の草むしりがなかなか、終わりません

今日は朝から爽やかな晴天に恵まれていたので

お昼過ぎから利用者様と一緒に

草むしりを行いました



すがすがしい初秋の風が吹いていました

帽子が飛ばされちゃいますよ!

あら、ありがとう



だいぶん、すっきりしてきましたね



今度は大根を植えましょう!!



室内では、ほとんど運動会ムード!

なんてったってスポーツの秋なんです



応援団も大盛り上がり!



はたしてこんなレベルで、ここまで盛り上げる必要があるのかどうか…

応援される側は、照れ笑い なかなか競技に集中できませんでした



おやつ前は、水前寺清子さんの「三百六十五歩のマーチ」に合わせ

みんなでホールをぐるぐる歩きました

これは毎日の日課となっています



体を動かすってよいことですね!

もうすぐ秋の到来です

「ぶどう狩りに行きたいね」と利用者様

ほんとに行きたいですね!



そしたら、ぶどうから、梨狩り、柿狩りと夢は膨らんでいきます

秋は食欲の秋とも言いますね

近隣には果物王国・朝倉町があります

ぜひ、行ってみたいと思います


生活リハビリ

2013.09.04 なごみの取り組み



台風一過

2013.09.02 園芸レクリエーション(なごみ農園)

今回の台風によって、

せっかく開花していたヒマワリの花もなぎ倒され

なごみ農園は壊滅状態に!

本日は幾分、暑さもおさまっていたので

何人かで、畑の整備をおこないました


夏草だけは元気に生い茂っています



しかし引っこ抜きます!



かなりの量となりました



ふと窓辺に目をやると

風船かずらが可愛い実をつけていました



蝶か蛾かわかりませんが、花の蜜を吸っていました



室内では棒体操が行われています



また、へんてこなゲームに興じている一団も!

紐でつながった洗濯バサミを

向かい合った二人が互いに引っ張り合い

洗濯バサミが外れた方が負けとなります!



すごい盛り上がりようです



あまりの滑稽さに利用者樣も苦笑い



とにもかくにも、台風一過

お天気はぐずついていましたが

デイサービス和の空は青く元気に晴れ渡っていました


あなただったら、どのレクリエーションに参加されますか?

体験利用、随時募集しています

092-951-0753まで、ご連絡を

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ