かかしを作る その1
2013.08.13 園芸レクリエーション(なごみ農園)
本日はなごみ農園にかかしを一体、作ることとなりました
ホークスかかしを解体して
骨組みはそのまま使います
まずは、多量の新聞紙を巻いて肉付けしていきます

使用する新聞紙は多量です
本来なら、ボロ布を巻きつけた方が質感が出るのですが
頑固者の担当者Mさんは、人の意見を聞き入れないのと
人と同じことをしないのが「私の生きる道」
新聞紙一本でやるんだと言い放ちます

仕方がないので、新聞紙を延々と巻き続けます
かかしの股関節は、骨が交差するところであり、
釘を打って固定させます
こんな時、頼りになるのは男性利用者樣です

両足が作られていきます

次いで頭部の作製です

ちょっと首が長すぎない?と、
頭のてっぺんを叩いておられます

叩いても無理でしょうと、言われ
思わず苦笑い、
ごめんね、かかしちゃん

とりあえず、今日はここまで
立派なかかしが出来るといいですね

ホークスかかしを解体して
骨組みはそのまま使います
まずは、多量の新聞紙を巻いて肉付けしていきます

使用する新聞紙は多量です
本来なら、ボロ布を巻きつけた方が質感が出るのですが
頑固者の担当者Mさんは、人の意見を聞き入れないのと
人と同じことをしないのが「私の生きる道」
新聞紙一本でやるんだと言い放ちます

仕方がないので、新聞紙を延々と巻き続けます
かかしの股関節は、骨が交差するところであり、
釘を打って固定させます
こんな時、頼りになるのは男性利用者樣です

両足が作られていきます

次いで頭部の作製です

ちょっと首が長すぎない?と、
頭のてっぺんを叩いておられます

叩いても無理でしょうと、言われ
思わず苦笑い、
ごめんね、かかしちゃん

とりあえず、今日はここまで
立派なかかしが出来るといいですね

じゃがいもとプチトマトを収穫する
2013.06.29 園芸レクリエーション(なごみ農園)
本日はじゃがいもとプチトマトを収穫しました
なごみ農園の園長自らが指揮をとります

小粒のじゃがいもが、ころころ現れてきました

小さすぎじゃない!!!と大げさなリアクションのKさん

またプチトマトも収穫しました
まだまだ熟しきれてないトマトばかりですが
一つ一つを確認しながらの収穫です

どうでしょう、真っ赤なトマトが収穫されました
トマトに混じっているのはイチゴです
食べてみたのですが、酸っぱすぎました!

でも皆で一生懸命に育てたイチゴです
出来ただけでも、心が和みます

さて、こちらはカボチャです
葉っぱが地面に這いつくばっています

本来ならカボチャと地面の間に藁か何かをかませて
隔離しなくてはいけないらしく
昼から園長と利用者樣数名で、ナフコへ買い物に出かけました
藁の代わりにスダレで良いんじゃない!?

といったことで、スダレを購入

あと、畑の土が痩せてきているので腐葉土を購入しました

立派なカボチャができますように…
収穫のおりには、パンプキンパイを作りたいですねと、園長さん
さだまさしファンのKさんは
パンプキンパイならシナモンティーでしょうと、おっしゃっていました
なごみ農園の園長自らが指揮をとります

小粒のじゃがいもが、ころころ現れてきました

小さすぎじゃない!!!と大げさなリアクションのKさん

またプチトマトも収穫しました
まだまだ熟しきれてないトマトばかりですが
一つ一つを確認しながらの収穫です

どうでしょう、真っ赤なトマトが収穫されました
トマトに混じっているのはイチゴです
食べてみたのですが、酸っぱすぎました!

でも皆で一生懸命に育てたイチゴです
出来ただけでも、心が和みます

さて、こちらはカボチャです
葉っぱが地面に這いつくばっています

本来ならカボチャと地面の間に藁か何かをかませて
隔離しなくてはいけないらしく
昼から園長と利用者樣数名で、ナフコへ買い物に出かけました
藁の代わりにスダレで良いんじゃない!?

といったことで、スダレを購入

あと、畑の土が痩せてきているので腐葉土を購入しました

立派なカボチャができますように…
収穫のおりには、パンプキンパイを作りたいですねと、園長さん
さだまさしファンのKさんは
パンプキンパイならシナモンティーでしょうと、おっしゃっていました
ミョウガを植える
2013.06.05 園芸レクリエーション(なごみ農園)
梅雨というのに連日の晴天です
なぜかしら昨年秋に散ったはずのコスモスが
再び芽をつけて花を咲かせました!?
びっくりです!

さて本日はミョウガの苗を植えました

ミョウガを食べたら、物忘れがひどくなるとよく言われますが
まあ、迷信でしょう 立派なミョウガに育ってくださいね!

一方、今日は昨月、産休で休暇に入った職員Iさんが
一ヶ月ぶりに遊びにきました
皆さまとレクリエーションを楽しみました
出産予定は7月上旬です!
来月の今頃は可愛い赤ちゃんが誕生していることでしょう
利用者の皆さま、楽しみにされています

今日も一日が穏やかに終わりました
雨があまり降らないのが心配ですが
デイサービス和の近くの田んぼが、夕日に照らされて美しかったので
何枚か写真を撮ってみました




なぜかしら昨年秋に散ったはずのコスモスが
再び芽をつけて花を咲かせました!?
びっくりです!

さて本日はミョウガの苗を植えました

ミョウガを食べたら、物忘れがひどくなるとよく言われますが
まあ、迷信でしょう 立派なミョウガに育ってくださいね!

一方、今日は昨月、産休で休暇に入った職員Iさんが
一ヶ月ぶりに遊びにきました
皆さまとレクリエーションを楽しみました
出産予定は7月上旬です!
来月の今頃は可愛い赤ちゃんが誕生していることでしょう
利用者の皆さま、楽しみにされています

今日も一日が穏やかに終わりました
雨があまり降らないのが心配ですが
デイサービス和の近くの田んぼが、夕日に照らされて美しかったので
何枚か写真を撮ってみました




玉ねぎ収穫
2013.06.03 園芸レクリエーション(なごみ農園)
今日は梅雨の中休み
数日続いた雨も上がり
雲の切れ間からお日様が顔をのぞかせ
初夏の風を運んできます
朝一番のお届けものは
利用者樣からの紫陽花の花
和への心尽くし、ありがとうございます

梅の実も届きました
職員Tさん夫婦の娘さんの庭で実った梅を大量にいただきました
今度、梅干と梅ジュースを和で作る予定です

本日は、その第一段階
午前中に梅の枝を皆さまで取り除きました

梅酒もついでに作ろうかしら!?
会話も盛り上がります

昼からは、久しぶりになごみ農園に出かけてみました
なごみ農園ではただ今、多量の玉ねぎが出来上がっています
本来ならば梅雨が来る前に収穫しておかなければならなかったのですが
例年より一週間も早く梅雨がやってきたので、
収穫のタイミングを逃してしまっていたのです

もうこれ以上、収穫を延ばすわけにはいきません!
「いったい、いつやるんだ?」
「今でしょう!」

そんなわけで、多量の玉ねぎを収穫しました!

すごい量です!
もはやデイサービスでおこなうレクリエーションの範疇を超えています
これは市場です!

この玉ねぎを売ろうかしら
そんな話も飛び交います
一つ一つの玉ねぎのヒゲを取り除きます

玉ねぎを干すために
紐でくくりつけます

一方、そのかたわらで草むしり隊も大活躍!

こちらは花を切っています
この址に、今度は多量のひまわりを植える予定です

そして作業がおわったら
ボランティアのマッサージさんが
体をほぐして下さりました
数日続いた雨も上がり
雲の切れ間からお日様が顔をのぞかせ
初夏の風を運んできます
朝一番のお届けものは
利用者樣からの紫陽花の花
和への心尽くし、ありがとうございます

梅の実も届きました
職員Tさん夫婦の娘さんの庭で実った梅を大量にいただきました
今度、梅干と梅ジュースを和で作る予定です

本日は、その第一段階
午前中に梅の枝を皆さまで取り除きました

梅酒もついでに作ろうかしら!?
会話も盛り上がります

昼からは、久しぶりになごみ農園に出かけてみました
なごみ農園ではただ今、多量の玉ねぎが出来上がっています
本来ならば梅雨が来る前に収穫しておかなければならなかったのですが
例年より一週間も早く梅雨がやってきたので、
収穫のタイミングを逃してしまっていたのです

もうこれ以上、収穫を延ばすわけにはいきません!
「いったい、いつやるんだ?」
「今でしょう!」

そんなわけで、多量の玉ねぎを収穫しました!

すごい量です!
もはやデイサービスでおこなうレクリエーションの範疇を超えています
これは市場です!

この玉ねぎを売ろうかしら
そんな話も飛び交います
一つ一つの玉ねぎのヒゲを取り除きます

玉ねぎを干すために
紐でくくりつけます

一方、そのかたわらで草むしり隊も大活躍!

こちらは花を切っています
この址に、今度は多量のひまわりを植える予定です

そして作業がおわったら
ボランティアのマッサージさんが
体をほぐして下さりました

種の植え付け
2013.05.11 園芸レクリエーション(なごみ農園)
デイサービスセンター和の周辺では
ツバメたちが盛んに飛び交い、巣作りで一生懸命です
時々、デイサービス和の玄関越しから
何をしているのだろうと、
興味津々、和の中を、のぞきこむツバメの姿が見られます

なごみ農園では、ジャガイモの花が咲きました
艶やかな紫が印象的です

一方、スイートピーは花を散し、種をたくわえました

さあ、お昼のレクの開始です
近所のナフコで購入した培養土で種植えを行います

おくら、キュウリ、朝顔、ストロベリーフィールズと、
まずは簡易植木鉢に植えていきます
ある程度、成長したら、なごみ農園へ植え替える予定です

あら、編み物をもくもくとおこなっています

いくつになっても、正確な手さばきですね!

一方、こちらは6月の壁画作り
アジサイを色紙で作っています

ゆっくり、ゆっくりと時間をかけ、まったりとした時間が流れていきます

できたアジサイはかのように、おおきな模造紙に貼っていきます
完成が楽しみですね!
ツバメたちが盛んに飛び交い、巣作りで一生懸命です
時々、デイサービス和の玄関越しから
何をしているのだろうと、
興味津々、和の中を、のぞきこむツバメの姿が見られます

なごみ農園では、ジャガイモの花が咲きました
艶やかな紫が印象的です

一方、スイートピーは花を散し、種をたくわえました

さあ、お昼のレクの開始です
近所のナフコで購入した培養土で種植えを行います

おくら、キュウリ、朝顔、ストロベリーフィールズと、
まずは簡易植木鉢に植えていきます
ある程度、成長したら、なごみ農園へ植え替える予定です

あら、編み物をもくもくとおこなっています

いくつになっても、正確な手さばきですね!

一方、こちらは6月の壁画作り
アジサイを色紙で作っています

ゆっくり、ゆっくりと時間をかけ、まったりとした時間が流れていきます

できたアジサイはかのように、おおきな模造紙に貼っていきます
完成が楽しみですね!
