ようこそ!ビリーブ様
2019.05.25 ボランティア

本日はビリーブ様に来て頂きましたヽ(´▽`)/ 何度か来て頂いた事があるのですが、
和ではビリーブ様のファンも多く、皆様心待ちにされていました。

「久しぶりやね」「待っとったよ」皆様からのお声が飛び交います(^O^)
本当に楽しみにされていたんですね(*゚▽゚*)
さあ、皆様早速歌って行きましょう!!

ビリーブ様のお手製の歌本を手に皆様気持ちよさそうに歌われていますo(^▽^)o

お隣の方と一緒に楽しそうに歌われていますねヽ(´▽`)/

こちらもスタッフと楽しそうですね(*゚▽゚*)左側のM様は歌がとってもお好きなんですよ(^O^)

和のテノール歌手T様、素晴らしい歌声ですね。ビリーブ様もその歌声にびっくりされて
いましたよ(´∀`)

本日の和最高齢のN様 歌の本を見ながら真剣に歌われています!!

U様、スタッフと歌っている所を指で確認しながら歌われています!!

I様、スタッフと一緒に楽しそうな雰囲気が伝わってきますね(^O^)

今度はビリーブ様の演奏です。H様、S様のりのりですね!ギターされたことがあるんですか?

懐かしい歌やね。昔に戻ったみたいと楽しそうに歌われています。とってもお上手ですね。

本日和最高齢のN様とビリーブのギターの方と記念写真です!!
ビリーブ様、素敵な時間をありがとうございました(^O^)
和では音痴と言われるYでした。
岩戸神楽保存会の皆様来訪
2019.05.11 ボランティア

「福岡県無形民俗文化財」に指定されています『岩戸神楽保存会』の皆さまに御来訪いただきました‼

那珂川市の山田地区に位置する「伏見神社」のお篭りとして知られる岩戸神楽は、毎年7月14日に行われる祇園祭で奉納されています。

勇ましい舞にただただビックリ‼

笛や太鼓の音色と共に見事な舞が繰り広げられます。

ご兄弟での演舞(*'▽')
息もピッタリで、舞にも迷いがありません。

なかなか拝見することのできない演舞に、皆さま圧巻されていました。

能面を神楽に用いる珍しい伝統行事は全18番からなります。

無病息災・五穀豊穣を祈る舞をみるため、毎年県内外の参拝客でにぎわう伏見神社の岩戸神楽なのです!

お一人お一人の無病息災を祈り、身体に触れてくださいました。

「こわがらんでよかですよ~」
思わず笑顔もこぼれます(笑)

明治維新後、社家神楽の廃止に伴い神職から村人に神楽が伝授され
明治13年神楽座「珍楽社」を組織し現在に至っているそうです。

降神の舞・祓いの舞・能形式の舞に大別される18の曲目。

神の魂を鎮めるという神楽の意義にのっとり神聖さや敬虔さを表す舞や
神話をもとにした物語的な舞が多く、私たちの心も清らかに。。。


舞で使用されていた破魔矢をいただきました。
「神棚に飾る‼」とNさま。
素敵な笑顔です(*´▽`*)

最後の演舞。
実は舞が始まる前にお一人お一人に半紙が配られました。

願い事をこめながら、半紙を結び付けていきます。

「家内安全」
「健康第一」。。。
「和がますます繁栄しますように」
あら!ありがとうございます♡

一時間に及ぶ舞を終え、神棚に一礼。
本当に厳かな時間を過ごさせていただきました。

実は、和に通所されているSさまのご家族が岩戸神楽保存会に在籍されており、以前よりお声かけをいただいていたのですが、なかなか実現ができす。。。
満を持して、今回ご来訪いただける運びとなったのです!!

。。。ということで、最後にSさまよりご家族のご紹介を(^^♪
息子さま・お孫さまを見つめられながら、ニッコリ♡
岩戸神楽保存会の皆さま。
今回は貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
またのご来訪をお待ちしております。
素敵なご縁に感謝。
皆さまの健康を祈って。。。
文責:マシンガンK

ひまわりの会様来訪
2019.04.05 ボランティア

今日は久しぶりにひまわりの会様にお越しいただきいただきました

ひまわりの会様は結成して18年、今年で19年目を迎えられます。
5月の博多どんたくにも参加されるそうですよ


最初の1曲目は「きよしのズンドコ節」をひまわりの会の皆様で披露していただきました。
ご利用者様も手拍子しながらリズムにのって身体が踊っていました


2曲目は「人生松竹梅」です。
緑のお着物に金色の扇子がはえてとても綺麗でした。

3曲目は「男の絶唱」です。
おやおや?この方は・・・以前和でおいしい食事を作って下さっていたT様ではないですか!!!
今回は力強い舞を披露してくださいました



続きまして4曲目は「花いちりん」です。
お花のように華やかな朱色のお着物で華麗な演舞でした。

5曲目はひまわりの会会長Y様が「いごっそ魂」を披露してくださいました。
凛とした姿がとても印象的でした。

6曲目は「玄海恋太鼓」
”いつもは男役ばかりですが、今日は女役をさせていただきます”とH様。
勇ましさの中に色気を感じさせる舞でした。

御利用者さまのY様も感動の拍手!!!!!
皆さん素敵な舞にうっとりされていました



最後は皆さんと一緒に楽しく踊りましょう!
ということで皆さんご存知の「炭坑節」で心と身体を踊らせました





アンコール!!
ということで、3日のどんたくにて踊られます「どんたくサンバ」を披露していただき、
全員でしゃもじを手に音楽に合わせてノリノリ♬



楽しい時間もあっという間に終わり(´;ω;`)
お互いに名残惜しそうに挨拶を交わしていました。
またひまわりの会の皆様に来ていただけるのを心待ちにしています☆
文責:久富
ようこそ!谷さん♪
2019.01.26 ボランティア

今回初めてボランティアでご来所頂いた谷さん
お一人で福岡市内や那珂川市内の施設などを中心に活動されています。
楽器もギター1つで、それにとても素敵なお声の持ち主なんです。

谷さんのお声に皆さん惚れ惚れされるやら、感心されるやら
思わず踊ってしまいたくなりますね。
それに谷さんはとても通る大きなお声で、マイクは必要ないとの事なんです。すごいですね。
皆さんとてもノリノリでたのしそうですね。

この日は皆さんよくご存知の歌、一月一日、青い山脈、北国の春など十数曲を歌ってくださいました。
懐かしいねーっと皆さん口をそろえて

もうすっかり谷さんの魅惑の世界に引き込まれてしまっています。

お話もとっても楽しい谷さん
谷さん節に笑顔もこぼれます。

本当にとても紳士な谷さん
皆さんのこの表情を見てください

もう、谷さんの演奏にメロメロなんです。

楽しい時間は過ぎるのも早く、あっという間の1時間でした。
不思議な魅力を待たれた谷さんの世界に御利用者さんのみならず、職員も楽しませていただきました。ありがとうございました。
是非、また素敵な歌声を聴かせてくださいね。お待ちしています。
文責:古谷
ビリーブ様 来演
2018.12.13 ボランティア

ビリーブ様。那珂川市を拠点に、那珂川市文化祭や施設慰問、市のイベントなどに
ボランティア活動をされておられます。
本日は和に来て下さいました。

楽譜を持って演奏に合わせて気持ちを込めて歌いました。和の皆さんは歌が大好き♡
42名様の歌声が和のホール一杯に響きました。

上を向いて歩こう♬ りんごの気持ち♬ ジングルベル、忘れな草をあなたに、
川の流れのように・・・・
音楽を通して昔流行した歌を思い出し、当時の眠っていた記憶を呼び戻すことも!!
『若い頃に、、』『当時は、、』と、皆さん色んな事を回想。
きっと、青春時代の思い出が浮かんできたのではないでしょうか。

歌詞を見ながら、歌う事で歌のレパートリーも増えたのでは(*´∀`*)

ビリーブの皆さんの演奏と歌声が・・・癒されました~♡
いつも、ありがとうございます。

演奏に合わせて歌えば、何だか楽しい気持ちになりますね。そして、沢山の声が
大きな歌声になって『音楽を愉しむ』になりました。

歌や音楽を使ったレクリエーションは音感やリズム感だけではなく、心肺機能を維持する効果も
あるそうです。リズムにのって、自然と身体が動きリラックス効果も!!
そして、今日は、聴覚、視覚などの体操も出来て、なによりも皆さんの生き生きとした
表情と多くの笑顔が見れた時間でした。
ん~~凄っく!素敵な写真が撮れました♡大満足!!
担当 :: 鈴木