6月の陶芸だ・けろん
2015.06.08 陶芸教室
今月の陶芸の日がやってきました。
九州も梅雨に入りました。
和の周囲にある田んぼからも雨の降りそうな時は
けろけろけろくわっくわっくわ・・と蛙の歌が聞こえてきます。
と、いうわけで、6月のお題ははカエルの置物です。
かわいいですね!
まずは、葉っぱを使って模様を入れるようです。
ポイントは葉の裏をおして葉脈の模様をつけます。
「ふん、ふん。」「裏ワザやね!」皆様、感心されています。
そしていよいよ、葉っぱのお皿を作ります。
土をよくつなぎ合わせ、砂袋でとんとんとんとんと、叩かれます。
お皿が出来たら次に、カエルの型に土を入れます。
「入れすぎたらぬけんとよ~!」
「おいしょ!おいしょ!」
と抜けるまで必死に振り回される方も
スポンとうまく抜けました、見てる方もほっとしました。
可愛いのができてます。
それぞれ味のある、お顔立ちです。
「できたよ~!どげんなるかなぁ。」
みなさま、できあがりに満足されています
これから素焼きをおこない、
来月の完成が、楽しみですね!
こちらは、玄関のつばめちゃん
日毎に大きくなってます。
1日中餌を食べているからでしょうか
次の日には、薄かった毛がふさふさに、
次の日には体が巣からあふれんばかりに!
明日にはどうなるのか・・・とにかく可愛い和のアイドルです。
次回もお楽しみにっっ!
文責:まつたかこ
九州も梅雨に入りました。
和の周囲にある田んぼからも雨の降りそうな時は
けろけろけろくわっくわっくわ・・と蛙の歌が聞こえてきます。
と、いうわけで、6月のお題ははカエルの置物です。
かわいいですね!
「蛙」は子供をたくさん生むところから「子孫繁栄」とか
語呂合わせでも「無事カエル」「お金がカエル」「若ガエル」や「福帰る」と呼ばれ、
縁起の良い生き物とされているのだとか!
「可愛いし縁起物やし、いいね~。」とはしゃぐスタッフを後目に
さっそく先生が皆様に作り方を説明されます。
ポイントは葉の裏をおして葉脈の模様をつけます。
「ふん、ふん。」「裏ワザやね!」皆様、感心されています。
そしていよいよ、葉っぱのお皿を作ります。
土をよくつなぎ合わせ、砂袋でとんとんとんとんと、叩かれます。
お皿が出来たら次に、カエルの型に土を入れます。
「入れすぎたらぬけんとよ~!」
「おいしょ!おいしょ!」
と抜けるまで必死に振り回される方も
スポンとうまく抜けました、見てる方もほっとしました。
可愛いのができてます。
それぞれ味のある、お顔立ちです。
「できたよ~!どげんなるかなぁ。」
みなさま、できあがりに満足されています
これから素焼きをおこない、
来月の完成が、楽しみですね!
こちらは、玄関のつばめちゃん
日毎に大きくなってます。
1日中餌を食べているからでしょうか
次の日には、薄かった毛がふさふさに、
次の日には体が巣からあふれんばかりに!
明日にはどうなるのか・・・とにかく可愛い和のアイドルです。
次回もお楽しみにっっ!
文責:まつたかこ
コーヒーカップのお皿を作る~負けるな、私!~
2015.05.11 陶芸教室
こういう時は、コーヒーでも飲んで
気持ちを落ち着かせるのが一番です
ということで先月の作品が焼き上がり見事、完成しました!
さっそく実用化!
コーヒーを美味しく飲まれます
さて今月のお題はコーヒーカップのお皿です
コーヒーカップにお皿を付けて完成します!
いつものように、土を幾つかに分け
細くのばしていきます
目を真っ赤に腫らせながら、
皆様のお手伝いに励むTさん
憧れの介護職員になって今日で146日目
PM2.5に苦しんでいます
細長い土はかのようにぐるぐると巻いていきます
隙間なく巻き終えたら
今度は平たくつぶしていきます
それを模っていきます
そしてこんな具合に模様を作り
お皿の原型が出来ました
出来上がりは来月になります
楽しみに待っています!
おしゃれな・ハンドルカップ作り
2015.04.13 陶芸教室
今日もはじまります。待ちに待った月1の陶芸の日です。
今回は、こんなにシャレオツな「ハンドルカップ作り」です。
まずヒモ状に土をのばしていきます。
皆様、必死にヒモを8本作られていきます。
それから、ヒモをならべて一体化させます。
1枚になったものをくるっと筒状にし、取手をつけると、あら不思議!
もうカップの形になっております。
「私にも、こんな素敵なカップができたわ!」
「先生の教え方がよかけんね♡」
みなさま、焼き上がりを楽しみにされていました。
来月は、お皿です! どんなお皿か楽しみです。
「また来てね~!」 先生に早く会いたいみなさまでした。
今回は、こんなにシャレオツな「ハンドルカップ作り」です。
まずヒモ状に土をのばしていきます。
皆様、必死にヒモを8本作られていきます。
それから、ヒモをならべて一体化させます。
1枚になったものをくるっと筒状にし、取手をつけると、あら不思議!
もうカップの形になっております。
「私にも、こんな素敵なカップができたわ!」
「先生の教え方がよかけんね♡」
みなさま、焼き上がりを楽しみにされていました。
来月は、お皿です! どんなお皿か楽しみです。
「また来てね~!」 先生に早く会いたいみなさまでした。
こいのぼりの箸置き
2015.03.09 陶芸教室
今月の陶芸教室は
季節を先取りして、こいのぼりの箸置きにチャレンジしました
素焼きをして釉薬(ゆうやく)をかけ、
完成するのに一カ月弱かかるので
今の時点から端午の節句に合わせ
作製していかなければなりません
まずはハセムシ窯の田中先生が手順を説明されます
参加者の皆さま、
ワクワクされながら聴かれていました
さて、先生の指導の下、
実際、土をこねていきます
今回は布の袋を使用して、
表面に布目をつけて、リアル感を表現していきます
ついで、ヘラでこいのぼりの形に切っていきます
そして印花(いんか)を使用して
ペタペタと鯉のうろこの模様を作っていきます
今回も、皆さま、真剣な表情で取り組まれていました
来月の完成が楽しみですね!
★カトリーヌ・さやか先生の節分祭の思い出②★
季節を先取りして、こいのぼりの箸置きにチャレンジしました
素焼きをして釉薬(ゆうやく)をかけ、
完成するのに一カ月弱かかるので
今の時点から端午の節句に合わせ
作製していかなければなりません
まずはハセムシ窯の田中先生が手順を説明されます
参加者の皆さま、
ワクワクされながら聴かれていました
さて、先生の指導の下、
実際、土をこねていきます
今回は布の袋を使用して、
表面に布目をつけて、リアル感を表現していきます
ついで、ヘラでこいのぼりの形に切っていきます
そして印花(いんか)を使用して
ペタペタと鯉のうろこの模様を作っていきます
今回も、皆さま、真剣な表情で取り組まれていました
来月の完成が楽しみですね!
★カトリーヌ・さやか先生の節分祭の思い出②★