ブログ~和スタッフからのNEWS~

じゃがいも収穫とトマトのわき芽とり

2014.06.10 園芸レクリエーション(なごみ農園)

本日はじゃがいもの収穫をおこないました



土を掘り起こしたら、

ざっくざっくとじゃがいもが姿を現してきます



肥料が足りなかったのか

小粒なじゃがいもがたくさん混じっていました



まあ、可愛い~とおっしゃる方もおられましたが

到底、食べれる代物ではなさそうです

AKBの総選挙もそうですが

可愛いだけじゃ、勝ち残れませんよ!

そう語っておられたのは、和のマリーアントワネット職員Wさんでした!



一方、トマトの方は順調に育っています



もちろん何もしないで育っていくわけがなく

今日はわき芽をとっていきました

葉が茂りすぎると、果実が育たなくなってしまうからです

また日光に当たらなくなり味が悪くなります



そして支柱に茎を結んでいきます

結び方は、かのような八の字結びが基本です

支柱と茎の間に間隔を開けて結ぶのがポイントです



また周囲の雑草も取り除きます

草むしり専門の草むしり部隊が登場しました

手際よく、草をむしってくださいました



トマトの傍らでは、同時期に植えたナスビも

すくすくと成長しています



またサンチェも収穫しました

焼肉に巻いて食べると美味しいんですよね

溜飲が下がって、お腹がぐうっと鳴りました



☆本日のお昼ご飯☆

ゴーヤとヘチマで緑のカーテンを作る

2014.05.24 園芸レクリエーション(なごみ農園)

ツバメの赤ちゃん、すくすく育っています!



お腹が空いたよ~

と喉をふりしぼり鳴こうとしていますが

まだ声はでません





ピーちゃん夫婦は

たえず赤ちゃんに餌を運んできます



子供のためなら一生懸命なのは人間と同じですね!



ツバメの巣の下では

ゴーヤとヘチマの苗植えを終わらせ

窓いっぱいに緑のカーテンを作ろうと

園芸サークルの皆様でネット張りがおこなわれていました



緑のカーテン作りは毎年、恒例となっています



できたゴーヤは食べられますし

ヘチマに至っては漬物にしたり

ヘチマ水をとったり

タワシを作ったり

楽しみがいっぱいです!



なにはともあれ、楽しみがまた一つ、できました!



☆本日のお昼ご飯☆

ひまわりを植える

2014.05.23 園芸レクリエーション(なごみ農園)

とうとう生まれました!

ツバメの赤ちゃんです



ピーちゃん、子育てに大奮闘!



カメラを向けると警戒心をあらわに

ピーピー鳴いて、威嚇してきます



頭上を旋回し



おもむろに、こちらに猛スピードで向かってきます

子供に手を出すな!!!!

ごめんなさい、ピーちゃん



さてこちらは、なごみ農園



プチトマトの花が咲きました



二週間前、ポットに撒いていたヒマワリの種が芽を出したので、

本日は農園に移植します



皆様、気合が入っています



クワを持ち、ヒマワリを植えるための畝をこさえます



夏になって大輪のヒマワリが花咲くのが楽しみですね!

夏野菜を植える

2014.04.11 園芸レクリエーション(なごみ農園)

那珂川町ではハナミズキの花が咲き始めました

都市化の波に押されながらも

那珂川町にはまだまだ牧歌的な田園風景が

たくさん残されています



農家の庭先には色とりどりの花が咲き乱れ

和を利用されている利用者樣が

毎朝のように和に花を届けてくれます

今日はハナミズキでした

一青窈さんの歌でいっきにイメージがアップしたハナミズキ

「薄紅色の可愛い君のね

果てない夢がちゃんと 終わりますように

君と好きな人が 百年続きますように」

どこからともなく一青窈さんの歌声が聞こえてきそうです

素敵な贈り物、ありがとうございました



さて、なごみ農園です

一昨日、冬野菜の収穫が完了し

いよいよ本日から夏野菜を植えていくことになりました



お昼すぎから気温がぐんぐんと上がり

まるで初夏のような暖かさに包まれていきます

中には裸になって汗を拭われる方まであらわれる始末!



個人的にはきゅうりを植えたかったのですが

総合プロデューサーの利用者F樣から

きゅうりは殺菌を何度も繰り返して育てないかんけん

素人には無理!と頭ごなしに怒鳴られ

否応なく断念せざるをえず

素人でも簡単にできるというトマトとナスビを

代わりに植えることになりました



個人的にはトマトは食べろと言われれば

どうにか食べれるのですが

ナスビとなると、しば漬けにする以外、

まったく食べれません

秋ナスは嫁に食わせるなと言われていますが

食わされなくてけっこう、

かえってラッキー!と思うぐらいナスビが大ッ嫌いな私です

これも仕事と割り切ってナスビを植えなくてはならないのですが

どうにもこうにも、やる気が失せてしまいました



それでもお構いなしに

次から次へと大量のナスビが植えられていきます

こんなに大量のナスビをどうするんだと

心の中で思いながらも

その傍らで「早く食べたいね」

などと笑顔いっぱいに語り合っている利用者樣と職員の姿が

とても忌々しく思われるのでした



それにしても本当にキュウリは素人では難しいのでしょうか?

家に帰って、インターネットで調べてみようと思っています!

雷親父と盆栽

2014.04.10 園芸レクリエーション(なごみ農園)

本日はデイサービスのレクでは定番の

「巻き巻きゲーム」をおこないました

定番のゲームだけあって、かなりの盛り上がりをみせていました



一方、時を同じくして

こちらは盆栽をおこないました



職員Mさんが朝倉の方から

拾ってきた草花が材料となります



どうでしょう

見事な出来でしょ!



と言われても盆栽に興味のない私にしてみると

何が良いのか、ちっともわかりません

盆栽と言えば雷親父

空き地で野球をしていた子供がホームランを打って

雷親父の庭に飛んでいって、盆栽が粉々に!

「こら~、またおまえらか!」

カンカンに怒る雷親父

「うわ~逃げろ!」と蜘蛛の子を散らしたように逃げる子供達

そんな遠い昔の思い出が

走馬灯のように駆け巡っていくだけです

しかしそう言う意味では盆栽って

失われてしまった子供の遊び場、そして雷親父と一緒になって

懐かしの点景となっています

盆栽って昭和の匂いがします

※    ※    ※    ※     ※

☆本日のお昼ご飯☆

タラの煮つけ

大根の紫酢和え

煮豆腐あんかけ

わかめ汁





ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ