ブログ~和スタッフからのNEWS~

なごみ農園、区画整理の煽りを受ける

2015.03.24 園芸レクリエーション(なごみ農園)

デイサービスセンター和の前を走る国道385号線の車線が

片側一車線から二車線に膨れ上がることになり

この度、デイサービスセンター和の駐車場の一部と

なごみ農園の三分の二が区画整理の対象となりました。

さっそく道路拡張の工事が開始され

あれよあれよという間に、なごみ農園は見るも無惨に小さくなりました

フェンスで仕切られた右半分が、失われたなごみ農園があった場所です



残った農地も工事のあおりを食らって土が悪くなり、

本日は工事後、初めて皆で農園に出て

一から土を耕すところから始めました

まずは腐葉土と牛糞をまんべんなく撒きます



そしてその上をクワで慣らし耕していきます

クワを持ったら日本一、

屈強の利用者様が選び抜かれて

参戦です!



見事なクワさばきに職員もびっくり!

年はとっても、あんたたちには負けんばい!



見る見るうちに土は耕されていきます



生まれたばかりの春の日差しが眩ゆく感じます

汗がしたたり

笑顔がほころんできます



よ~し、今日はこの辺にしましょうか!となごみ農園長のHさん!

なごみ農園の改装には、もう少し

時間がかかりそうです

そしてまた、たくさんの花と野菜で一杯にしたいですね!



玉ねぎを植える

2014.11.15 園芸レクリエーション(なごみ農園)

秋も深まり

那珂川町山田にある大きなイチョウの木も

黄色く色づき始めました



天高く、馬肥える秋…

紅葉見物は、楽しまれましたか?



さて、デイサービス和では本日、

なごみ農園に玉ねぎを植えました



まずは雑草を除去させるために

黒いシートを被せていきます



そして、その上から玉ねぎの苗を植えていきます



いつものことですが

皆さま、手際よく作業を進めていかれます

和ではこれらの作業を

園芸レクリエーションなどと銘打っていますが

これはもはや農業の域です



「昔は、誰もがやっとったとよ!」

利用者樣の一人が得意げに

おっしゃっていました



そこから話は戦時中、学徒勤労動員で

農業生産にたずさわった時の話に移ります

そんな際、とある職員がこんな質問をしました

「戦争って、なんですか?」

「大東亜戦争に決まっとるやろう!」

「大東亜戦争?」

「昔、日本とアメリカが戦争をしたんよ」

「へえ、そうなんだ~すっご~い!」



この馬鹿丸出しの発言に

ちょっと、驚かされました

彼女が稀有の馬鹿なのか、

それとも中村草尾の、明治は遠くなりにけりじゃないけど

昭和も遠くなろうとしているのか?

戦争が終わって70年近くが経とうとしていますが

いつかこの非常識が、

常識として扱われる時代が訪れてくるのも

そう、遠くない話じゃないような気がしてなりませんでした


ちなみに数週間前に開かれた

デイサービス和の運動会の記憶も

人々の記憶から遠ざかろうとしています

こりゃいかん!と、

そこで立ち上がったのがカトリーヌさやか先生でした

皆さまの記憶を呼び覚ますために

いつもの漫画を描いて下さりました



土を耕す

2014.11.10 園芸レクリエーション(なごみ農園)

さつまいもの収穫も昨月に終了し

新たに玉ねぎを植えようと

本日は皆で、土をならしました



天気も上々!

汗がひたたり落ちてくる中



80歳、90歳とは思えぬ力強さで

皆さま、クワを威勢良く振りおろされます



慣れたものです!



だって昔はこうして生活してたんよ!

と笑いながら答えてくださいました



よっこらしょ、よっこらしょ



美味しい玉ねぎを作ろうぜ!

そうおっしゃっておられるような

格好良い微笑みを向けられます



へっぴり腰!

一方、職員はクワの使い方も知らんと

笑われてばかりいました



だめですね、今の若いもんは


☆カトリーヌさやかの運動会の思い出2☆



芋掘り

2014.10.22 園芸レクリエーション(なごみ農園)

コスモスの季節が終わろうとしています

なごみ農園では本日、コスモスの撤去作業をおこないました!



始めたとたん、皆様、もくもくと容赦なく咲いているコスモスも引き抜いて

男性さながらに、任務をこなす姿が勇ましいです。 



引き抜かれたコスモスから、まだキレイなコスモスをハサミで切っていきます。



さあ、次はメインの芋ほりにうつります!

「さあ!いも掘りへ、いざ出陣!」

皆様、気合が入っています。



職員もビックリする速さで、いもづるをヅルヅルと手際よくはぎとられます。



職員が「スコップいりませんか?」というと

利用者様「違う違うそんなんじゃいつまで経っても終わりゃせんよ!」と言われました。



「クワでせな!」 と達人の方が自然とリーダーとなり・・・



ゴロゴロと芋の姿が見えてきました。



なかなか大きいです。



結構、大きいの採れました。



そして・・・芋づるも食べれる!とのことで



次の日、指の訓練にもなるわね~といいながら



世間話、昔話で盛り上がりながら、皮をむきます。



「食べたことないわ」という方も珍しそうに作業されています。





「今日のお昼に、調理するから楽しみにしててくださいね♡」と

調理師のTさん



そして、お昼!

おいしい芋ヅルの佃煮!できました。



できたての佃煮に感激 皆様、嬉しそうです。

スタッフもおいしく、いただきました!







ミカンが育ちました

2014.09.23 園芸レクリエーション(なごみ農園)

なごみ農園にコスモスの花が咲きました



まだまだ、まだらな状態ですが

一斉に咲いたら綺麗でしょうね!



さて、本日は午後からなごみ農園の草むしりをおこないました



台風が近づいているとかで

生暖かい風が吹き

今にも雨が降ってきそうな天気でした



そんな最中、コスモスの草むらの中から

こんなものを発見しました!



なんとミカンの木からミカンがなっているではないですか!



なごみ農園が出来たのが今から二年と三か月前

そういえば、その時、記念にミカンの木を

植えたのを思い出しました!

これはその時の写真です

ミカンの木を植えるために穴を深く掘っています



夏の暑い盛りでした

発起人の利用者S様の指導の下で

植えたのを覚えています



はやく大きくな~れ!

そんな願いをかけたのですが

待てども暮らせどもミカンは大きくならず、

いつしか他の植物の中に埋もれ

その存在自体を忘れさられていたのでした



けど、いつの間にかしっかりと実をつけていたのですね

甘くて美味しいミカンに育てば良いですね

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ