ブログ~和スタッフからのNEWS~

鷲尾愛宕神社へ行く

2014.01.26 日曜営業

今日は産休中の職員Iさんが

産後6か月の赤ちゃんを連れて和に遊びに来ました



可愛いですね!

利用者様からも「かわいいね~」

と手を握られたり、ほっぺを触られたり

まさかの展開に、赤ちゃんはドギマギ

しまいには泣き出してしまいました



さて、デイサービス和の「初詣」は今日でフィナーレを迎えます

最後に向かうのは「鷲尾愛宕神社」

福岡市西区の姪浜の鷲尾山という山の山頂にあります



戦時中までケーブルカーが設置されていたそうですが

今日は廃止、参拝するには麓から歩いて登るか

車で上るかのどちらかです

私たちは車で上りました


なんといっても鷲尾愛宕神社の見どころは

展望が良いといった点です

百道浜を介し博多湾が望めます



あなたと二人で来た丘は、港の見える丘~♪

古い歌謡曲を思わず、口ずさんでみたくなるような雰囲気です




そしていよいよ参拝です



元気に鈴を鳴らされます!

今日はかなり寒い一日でしたが

寒さに負けず、この笑顔!



現人神社から始まったデイサービス和の初詣、

春日神社、櫛田神社、太宰府天満宮と続き

今日の鷲尾愛宕神社、

以上でフィナーレを迎えました

今年も頑張っていきましょう!



デイサービスの謎

2014.01.24 職員紹介

デイサービスについて、

こんな話を、よく伺います

デイサービスで働きたいと思うのですが

デイサービスって、どこへ行っても

職員さんが変な格好になって踊っていますよね

あれは、いったい何のためにやっているのでしょうか?

個人的な趣味なのか、利用者樣に喜んでいただけるよう

やむなくやっていることなのか?

いずれにしても、かなりの抵抗感を抱き

そんな理由で、デイサービスで働くのを敬遠させてしまいます

とまあ、こんな内容です

なるほどデイサービス和でも、毎日とはいわないまでも

けっこうな頻度で職員が変な格好になって

踊っています

例えば、どじょうすくいを演じた時の一枚です



完全に女性であることを捨てています

こちらも、年配職員ですが、頑張っています



普通に考えたら、この人たち、すごく変です



もしデイサービスへの就職を希望される方がいて

これらの写真を見て、

わ~自分もやってみたいなあ!と思い

就職を決められる方がいたら

間違いなく変人です

ぜったい自分はやりたくないと思うのが、まともな神経の持ち主でしょう



それでは何故、この人たちは、ここまで自分を汚せるのでしょうか?

「ご利用者樣が心から笑ってくださるので、なんでもできるのです」

と、最もらしく一人の職員が答えてくれました

しかしあまりにも答えが最もらしいので、どこか胡散臭い気がします

次に別の職員に尋ねてみました

「一度やってしまうと、世界観が変わります

自分の殻に閉じこもり、悶々としていた日々が嘘のようです

私は大空に羽ばたく自由な小鳥

どこまでも飛んでいけそうな勇気と自信をえることができました」

そんな風に、興奮混じりに答えてくれましたが

願わくは、渡り鳥になって遠くシベリアにでも

飛んでいってもらいたいものです



まあ、ちゃんとした答えはかえってきませんでしたが

とにもかくにも、様々な業種がある中で

こんな変な格好で、お給料をもらえる仕事なんて

そう滅多にないものです

そう言う意味では一度、経験してもても良いかもです!?

春を待つ

2014.01.23 園芸レクリエーション(なごみ農園)

昨日まで降り続いた雪も止み

雲の切れ間から、お日様さんが顔をのぞかせます

それにしても凍えるような寒い朝でした



那珂川町の山間部は雪の中

雪道用の送迎車で今日も、利用者樣のご自宅へ向かいます



道路は凍りついており、

車が進むたびに、パリパリパリと雪を割る音が

山肌に響いていきます



とそこへ、イノシシが猛スピードで

車の前を横切っていきました


ラジオを通して流れてくる流行歌の華やかさが

しみじみと懐かしく感じられます



日中は一転して、ポカポカの天気になりました

日向ぼっこを兼ねて皆で、なごみ農園へ



草むしりをしたり

花を植えたりしました



寒くないですか~ 風邪ひきますよ~

暖房の効いた部屋から職員さんが、のんきに顔を出し、尋ねます



私たち、そんなにヤワじゃないわよ!

と利用者樣、健康的な笑みを返されます



さらに

こんなに天気が良いのに

部屋の中に閉じこもってばかりいるのは、もったいないよ~

とまで、言われる始末



なごみ農園はすっかり春色なんですよ!

さようなら、Iさん

2014.01.22 職員紹介

今月をもって職員Iさんが退職されます

今まで、他の部所に異動になったり、

産休に入った職員は何人かいましたが

Iさんのように、退職という形で和を去っていかれるのは

何年かぶりの出来事です



今日、終礼が終わった後、Iさんに

感謝の意をこめて、花束を送らせていただきました

長い間、おつかれさまでした



介護の仕事は、けっして楽しいことばかりではありません

辛かったこと、悲しかったこと、

一緒に乗り越えてきたIさんとの様々な思い出が去来してきます

何事にも動じずに、いつも優しい微笑みをたたえていたIさん

Iさんは私たちにとって、頼りがいのある素敵なお姉さんでした



一方、そんなIさんに、私たちは甘えてばかりいました

思い出すのは、業務が終わったあと、毎日のように

なごみ農園で一人、もくもくと畑の手入れをされていたIさんの後ろ姿です

日中、利用者樣と楽しく農作業ができるようにと

下ごしらえをされていたのです

生い茂った草をむしったり、

土を柔らかくするためにクワを入れたり

誰もが嫌っていた仕事を、誰に強制させるわけでなく

一人、毎日のように続けておられました



いまさら、こんなことを言うのも調子がよすぎるのでしょうが

Iさん、ホントにごめんなさい

どうして一緒に手伝おうとしなかったのか…

そんな自分が情けなくなって

涙ばかりが流れてきました

「好きでやっていたのだから、気にしなくていいのよ」

と、Iさんは私の肩に手を置いて、

優しく最後の微笑みを向けてくださいました

ホントにホントに、ありがとうございました



Iさんは、ご家庭の事情で遠くに引越していかれます

だけど、こっちに寄ることがあったら、

いつでも和に遊びに来てくださいね





Iさんが愛したなごみ農園、みんなで守っていきます!

「三婆トリオ」も永遠に不滅ですよね!








猿、出現

2014.01.21 地域住民の皆さまと

今日は雪の一日でした



そこへ珍しいお客さんが和に訪れてきました



猿です 

10匹ぐらいはいたでしょう

昨年末、みんなでこさえた干し柿を



そっくりそのまま食べていきました



さぞ、美味しかったことでしょうね



だけど、なごみ農園の野菜は食べないでね!

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ