セラピストによる身体評価
2020.07.05 機能訓練

今日は三ヶ月に1度行われる生活機能訓練の評価日。
呉クリニックの理学療法士のIさんが状況把握のために来られました。
「宜しくお願いします」の笑顔に皆さまの緊張もほぐれます。

手を前に伸ばして測定を行います。

無理せずに、そ~っと伸ばしていきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今回の評価の説明をされながら身体状況の把握も行っていきます。





生活機能訓練はご利用者様に応じた難易度の体操を設定し実施。
その経過のモニタリングを行い環境設定をいたします。
毎日を健康的に過ごすお手伝いを
今後とも継続していきます。
文責:ミウ
張り切って!機能訓練
2020.06.07 機能訓練

1、2、3、4
元気な掛け声がホール内に響きわたります。
これは毎日取り組んでいる「個別機能訓練体操」の一コマ。
セラピストが考えた体操で、下肢筋力低下予防及び体幹の訓練を行うものです。

新人スタッフのIさんの掛け声に合わせて、バーを持って1・2、1・2
しっかり足ぶみをしましょ~(^^)/

今度は屈伸です。
膝を伸ばして~、はい、かがんで~
これが意外とキツイのです(;^ω^)

今度は膝を伸ばしますよ~‼
ふくらはぎは第2の心臓。
しっかりと動かしましょうね!

統括部長も一緒に屈伸体操をしてくださいました。
いつも笑顔でご利用者さまに対応してくださる統括部長に見つめられ、
Mさん集中して体操に取り組まれました( *´艸`)
毎日行われる体操は、和にご来所のご利用者さまの元気の源の一つです♪
これからも毎日続けていきましょうね(*^^)v
文責:マシンガンK
リハビリ評価
2020.02.04 機能訓練

月に二回ある理学療法士による評価の日です。
ごうクリニックが誇るイケメンⅠさん(佐藤健似)がわかりやすく丁寧に指導して下さいます。
日頃、我々介護職員が評価測定を行うなかで、気になることや疑問に思う事もアドバイスいただきながら
ご利用者さまの機能維持に努めています。

ご利用者さまの中には杖を使用した方が良いか悩んでおられる方もいらっしゃいます。
そんな方にも歩行状態を確認しご本人の意向もうかがいながら話し合います。
身体機能についてご相談がある方はイケメンが来る日にぜひどうぞ!!!!
文責:酒とイケメン好きのカトリーヌ
体操の風景
2020.02.04 機能訓練

皆さん真剣な眼差し!次はどんな運動かな?はりきって頑張るぞー‼

さあ、足上げて‼ もう下して良いかな⁇疲れちゃったな~❕

手を伸ばせばとっても若くなちゃた~!まるで天女の舞です。

いっち、に!いっち、に!頑張って手を動かして~!グーパーグーパーえっ‼どっち⁇
皆さんの手の動きも様々です!
体操も皆で動かすと楽しい~(笑)
文責:吉田
機能訓練評価
2020.01.19 機能訓練

皆様、こんにちは。寒暖差で厳しい日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
デイサービス和では、多様なレクリエーションや全体体操、そして理学療法士、作業療法士対応の
機能訓練を行って自立した生活を送ることができるよう支援しています。
さぁ~今日も一緒に頑張しましょう!!

握力・・グリップを握りしめて測定。測定の際は肘が曲がったり、身体を曲げないように
力を入れます。
意外と難しい(´;ω;`)ウッ…。
でも、優しく説明をしてくれる〇さんにリラックスして測定をされています。

お次は、片足立ちでございます。片足を床から五センチほど上げます。
何秒上げることができるのかではなく無理せずに行います。

歩行状態の確認.
評価を行い必要に応じて訓練内容の見直しをすることもあります。

どさくさに紛れて手を、にぎにぎしている場面をパチリ!

頑張って~❕

三か月に1回の評価を行い一人ひとりに合った訓練を無理なく行っています。
機能訓練は生活の質を向上させるとともに意欲向上にも繋がっていきます。
皆様が日々の生活を安全に安心して過ごす事が出来るように。
そして、楽しく過ごす事が出来るように支援していきます。一緒に頑張っていきましょう。
文責:鈴木