ブログ~和スタッフからのNEWS~

3月のデコ粘土教室

2019.03.29 装飾粘土教室



春らしい 『 桜のペン立て✿ 』 を作りました~ (●´ω`●) ♬ ♬ ♬




まずは綿棒を使って白い紙粘土を平に伸ばしていきます




均等に伸ばすのが難しかったーー ヽ(;▽;)ノ (涙)



伸ばした紙粘土を筒状にして土台の完成☆
細かい作業が得意な M様 集中されています☆(*゚▽゚*) ♪




続いて 木の枝をボンドで付けていき・・・・



次は 木の枝に桜の花を咲かせましょ~ ヽ(*´∀`)ノ ✿ ✿ ✿



と言うことで ピンクの紙粘土で 桜の花びらを作っていきます ✿ ✿



ここれは難しいですねー(^。^;) と、山登り大好きな I様 
大きな手で細かい作業がんばっておられます ⊂(^・^)⊃




初めは細かい作業に皆さん苦戦されていましたが
1枚1枚花びらを作っていくうちにみなさん上手になられ
桜満開のペン立てが完成し皆さんの笑顔も満開でした✿ (*´∀`*)




最後に皆さんの素敵な笑顔と作品をご覧下さい ✿ (o^^o) ✿


























文責 蓑田

1月のデコ粘土教室

2019.01.25 装飾粘土教室




今年、最初のデコ粘土がやってきました。

1月にふさわしく縁起物の、、だるまを作られました。






粘土を丸めて、だるまの形を作ります。

どっしりと座っただるまかな?  倒れないで~






皆さん、いろんな表情をされた顔が出来上がりました。ご自分に似てるかな?















白の粘土を細長く伸ばし、花弁を作ります。













先生のアドバイスを受けられながら、1センチ間隔でハサミを入れます。













ほら! こんなに素敵な花弁ができましたよ。















白と紫の粘土を使って、花びらを1枚ずつ作っていきます。





次は、何色がいいかしら? しっかりおさえないと花びらが落ちそうですね。




素敵なお花と縁起物だるまが出来上がりました。






親子のようなだるまさん。

今年1年間、皆さんに良い事がありますように。


   担当  ノッポ


干支の置物作り

2018.12.19 装飾粘土教室





平成30年もあとわずか。

今年やり残したことはありませんか?

今年のことは今年のうちに(*´∀`*)

・・・という気持ちは横に置いて、来年の準備もそろそろスタート♡








今回は、来年の干支。

「亥(猪)の置物」を作成していきます♬








「十二支の最後が猪(亥)になるんですよね~」

講師のS先生の優しい声に包まれながら、着々と作業がすすめられていきます。








「あんたは何年生まれな?」

「僕は可愛いウサギさんですよ。僕にぴったりでしょ~。」



横で聞いていたご利用者さまとスタッフ。

思わず目が点に・・・(笑)








こちらは集中してらっしゃいますね~

「猪の向きはこっち?」

「ん~。左に向けたらどうかしら?」








「細かい作業は苦手なのよ~」

Tさま、そうおっしゃいながらもなかなかの腕前ですヽ(´▽`)/








Mさまは猪の胴体に可愛らしい飾りをつけてくれました♡

その置物、私にください!!








「うり坊はかわいいけど、猪は怖いもんね(^-^;」

いやいや。かわいい猪ができてますよ~♡








「Oさま、何を作られたんですか?」

「ウチの家族みたいに仲良しな猪親子です!」



素敵です(*´・з・`*)♪








陶芸教室では「亥の土鈴」

フラワーアレンジメント教室では「正月飾り」

そして‥‥デコ粘土教室では「亥の置物」



今月のサークル活動では来年を迎える準備をたくさんさせていただきました(*´∀`*)



玄関に。キッチンに。床の間に。

素敵な作品を飾っていただき、素敵な年をお迎えくださいね♡



文責:今年購入のビールは今年のうちに飲み干そうとたくらんでいるマシンガンK



クリスマスが今年もやってくる♪

2018.12.01 装飾粘土教室



師走を迎え、和の玄関先に早くもクリスマスが訪れました。

皆さんがクリスマスで連想するアイテムは何ですか?雪だるまにクリスマスツリー、

イルミネーション?

和にサンタクロースはやって来るのでしょうか♡





こちらはデコ粘土の一コマ。クリスマスブーツを作成中!クリスマシーズンを

盛り上げるアイテムですね。

粘土を靴下の形にし、その中に綿を入れる事で靴下に膨らみが出来て温かみのある

ブーツになるのです。





ブーツの中身に入れるアイテムを作成!!プレゼント箱やステッキ等の飾りを

作りブーツの中に入れ込みました。

Yさんの含みのある笑顔!!私には心の声が聞こえました(*´∀`*)

『今年のクリスマスのプレゼントは、きっとアレね♡』

・・・アレって!!きっとアレなんでしょうね((笑))





『こんなん出来ました~♡』出来上がりに大満足の笑顔!山登りが大好きなIさん!

松ぼっくりを見て山歩きをしていると沢山落ちていますよ~!

今度、拾ってきましょうか?とニヤリ!





もみの木にデコレーションの作業!色の配置を決めて糊で接着していきます。

凄く細かい作業で時間が掛かりながらも集中して作成されました。





Uさん♡周りに癒しを与える天使でございます。靴下の形を作成中、

『中々、思うような形にならない』と顔を伏せ、ブーツの中に綿を入れすぎて

『はみ出したfrown』と固まる。ブーツの中のステッキを大きく作り過ぎて中に入らず挫折。

・・・色んなものを乗り越えての完成!!

そこで、この笑顔でございます(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチ






とても可愛らしいクリスマスブーツが出来ましたね。

粘土を捏ねて色を付けて形を作り配置を考える作業手順は大変でしたね。

でも、自身で苦労しながらも作った作品は一つだけ!!





和の看板娘のTさん!『あらぁ~、写真を取っているんですかぁ~?恥ずかしいぃ~♡』と

スマイル!!

女子トークで盛り上がりながら、花のリースを何個も作って下さいました。

いつも、ありがとう~♡





真剣な表情でハサミを持ち、花作りをしているのは、いつも元気一杯、

私にハグしてくださるKさん!

和の職員以上に働きものでございます。




Sさん。いつも、猪や猿の激レアな話をして下さいます。内容は極秘です!




職員のアイドルYさん。いつもどこでも何でもやる気満々で和に来所されます。

プリント学習に体操、合間に入浴、そして、手が空くと『何か無い~?』と

色んな提供をこなされます。

本当に頭が下がります。





女将と女将に一途なカトちゃん!!いつも二人はイチャイチャしています♡



大きな松ボックリを職員が熊本の山から拾ってきました。

両手で収まらない程の大きな松ボックリ!!

・・・・デコレーションをしてリースを作りました。





獲物を仕留めた一枚?いえいえ( ´艸`)フェルトを切って作った大きな雪だるまです!!

色んな思いを入れ込めそうな大きなブーツに妄想が膨らみますねー♡

今年のクリスマスも皆さんの元に素敵なサンタさんが訪れますように!

そして、和の職員には、大きなプレゼントを持った施設長が訪れるでしょう!

きっと、来ます!来ますよね?


担当 鈴木

9月のデコ粘土教室

2018.09.14 装飾粘土教室




10月はハロウィン! ハロウィンといえば幽霊などの怪物が出てきますよね!

そこで今回は、ハロウィンをテーマにした作品を作りました。






講師の方に教えられながら、作っていきます。





皆さんうまくできるでしょうか?





上手くできるかな?






上手くできないでしょうか? どうしましょう?








スタッフに教えられながら作成していきます。






一緒に楽しく作っていきましょう!






さあ、かわいい幽霊が誕生しました。マシュマロのようで食べたくなりますね。
食べられませんよ。







次は紫の粘土で何を作るでしょうか?






おや、幽霊に載せる帽子の様です。





できるかな?







あとは、帽子を幽霊の頭に載せるだけです。うまくできるかな?






さあ、完成しました。かわいい幽霊さん誕生です。






帽子にリボンまでついて。かわいい!






おやま~!幽霊さんの他にもかぼちゃ・きのこもあります。かわいいですね!
ハロウィンといえば、かぼちゃもありますからね。かぼちゃ食べたくなりますね!




文責:松田優作に憧れる新人K

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ