ツバメが巣を作っています
2013.05.20 お知らせ
本日、こんなものを玄関前の柱に取り付けました

これはツバメの糞の受け皿です
上のほうにツバメが巣を作りだしたからなのです

まだまだ小さいですが、二羽のツバメが一生懸命、巣作りに励んでいます

お母さんツバメでしょうか、その近くでお父さんツバメが見守っています

鳴き声も盛んです

みんなで「優しく」、見守ってあげたいですね!

もうじき、新しい命が誕生します

これはツバメの糞の受け皿です
上のほうにツバメが巣を作りだしたからなのです

まだまだ小さいですが、二羽のツバメが一生懸命、巣作りに励んでいます

お母さんツバメでしょうか、その近くでお父さんツバメが見守っています

鳴き声も盛んです

みんなで「優しく」、見守ってあげたいですね!

もうじき、新しい命が誕生します
和の良いところNO.1は?
2013.05.19 食事
利用者様へのアンケート
「デイサービス和の一番良いところは?」
担当者会議の場でよく、お尋ねしているのですが
集計してみると、かのようになります
1位 食事がおいしい
2位 友達がたくさんできる
3位 職員がやさしい
まあ、こんな感じなんですが
1位の食事がおいしいというのが2位以下を引き離し、
ダントツ1位ときています
厨房職員といえば、介護職員に比べ
あまり目立たない存在なのですが
まさに縁の下の力持なのです
で、本日もデイサービス和自慢の昼ごはんを紹介したいと思います
まずはメインは「鮭のタルタルソースかけ」
加えて、なごみ農園で収穫したサンチェが盛られています
卵をふんだんに使ったソースのまったり感と
塩分をおさえた焼魚の絶妙なコラボレーション
そしてなごみ農園で作った野菜の懐かしい記憶が加味されて
皆さま、ぺろりと平らげておられました

これは「切干大根」
大根もなごみ農園産、ブログでも紹介しましたが
今年の一月に皆で切干大根作りをおこなった時のものです
ダシが隅ずみまで染み渡っていて、まったりと口の中で溶けていきます

ついで「ポテトサラダ」
きゅうりをふんだんに混ぜ合わせ、
さっぱりと夏風味に仕上げています

主食のごはんは、先日も書きましたが福岡産「夢つくし」
お米が輝いています!

それに、なごみ農園で収穫した青菜のお味噌汁がついています
以上が本日のお昼ご飯でした
写真だけではうまく表現できないのですが
なんというのか、デイサービス和の昼ごはんには
厨房職員の利用者樣へのあたたかい想いが、
食事を通して、伝わってきそうです
そして温かい人柄もにじみ出ているようです
だから皆さま、和のお昼ご飯を
一番の楽しみにされているのでしょうね
こりゃ、介護職員も負けたらあかん、
仕事をソツなく、こなすだけではなく
利用者樣への想いはちゃんと、伝わっていますか?
がんばらんといけませんね
「デイサービス和の一番良いところは?」
担当者会議の場でよく、お尋ねしているのですが
集計してみると、かのようになります
1位 食事がおいしい
2位 友達がたくさんできる
3位 職員がやさしい
まあ、こんな感じなんですが
1位の食事がおいしいというのが2位以下を引き離し、
ダントツ1位ときています
厨房職員といえば、介護職員に比べ
あまり目立たない存在なのですが
まさに縁の下の力持なのです
で、本日もデイサービス和自慢の昼ごはんを紹介したいと思います
まずはメインは「鮭のタルタルソースかけ」
加えて、なごみ農園で収穫したサンチェが盛られています
卵をふんだんに使ったソースのまったり感と
塩分をおさえた焼魚の絶妙なコラボレーション
そしてなごみ農園で作った野菜の懐かしい記憶が加味されて
皆さま、ぺろりと平らげておられました

これは「切干大根」
大根もなごみ農園産、ブログでも紹介しましたが
今年の一月に皆で切干大根作りをおこなった時のものです
ダシが隅ずみまで染み渡っていて、まったりと口の中で溶けていきます

ついで「ポテトサラダ」
きゅうりをふんだんに混ぜ合わせ、
さっぱりと夏風味に仕上げています

主食のごはんは、先日も書きましたが福岡産「夢つくし」
お米が輝いています!

それに、なごみ農園で収穫した青菜のお味噌汁がついています
以上が本日のお昼ご飯でした
写真だけではうまく表現できないのですが
なんというのか、デイサービス和の昼ごはんには
厨房職員の利用者樣へのあたたかい想いが、
食事を通して、伝わってきそうです
そして温かい人柄もにじみ出ているようです
だから皆さま、和のお昼ご飯を
一番の楽しみにされているのでしょうね
こりゃ、介護職員も負けたらあかん、
仕事をソツなく、こなすだけではなく
利用者樣への想いはちゃんと、伝わっていますか?
がんばらんといけませんね
本日の昼食
2013.05.17 食事
本日の昼ごはんの紹介です
いつも、おいしいご飯を作って下さる厨房の職員さん

今日のご飯はご覧の通り、質朴な雰囲気が漂う品揃えとなっています

メインは若鶏照り焼き、
そしてこの青々とした野菜は昨日、なごみ農園で収穫したサンチェ
韓国料理風にバランスよい組み合わせとなっています

主食は福岡原産米「夢つくし」 ほかほかお米が立っています

副食は「ゆずワカメと菜花のお浸し」
菜花のほうも昨日、なごみ農園で収穫しました

もう一つの副食は「ミモザサラダ」
ポテトサラダに卵をそぼろかけ
ミモザの花のように仕上げています

そしてお味噌汁は、これまたなごみ農園で収穫した大根の間引き草が
ふんだんに入っています

派手さはありませんが、一つ一つ丁寧に心を尽くしたメニューとなっています
いつも、おいしいご飯を作って下さる厨房の職員さん

今日のご飯はご覧の通り、質朴な雰囲気が漂う品揃えとなっています

メインは若鶏照り焼き、
そしてこの青々とした野菜は昨日、なごみ農園で収穫したサンチェ
韓国料理風にバランスよい組み合わせとなっています

主食は福岡原産米「夢つくし」 ほかほかお米が立っています

副食は「ゆずワカメと菜花のお浸し」
菜花のほうも昨日、なごみ農園で収穫しました

もう一つの副食は「ミモザサラダ」
ポテトサラダに卵をそぼろかけ
ミモザの花のように仕上げています

そしてお味噌汁は、これまたなごみ農園で収穫した大根の間引き草が
ふんだんに入っています

派手さはありませんが、一つ一つ丁寧に心を尽くしたメニューとなっています
フラワービーズを作る
2013.05.16 工作レクリエーション
利用者樣が本日、自宅の庭から持ってこられた芍薬の花です
気品漂う美しさに、朝から和は、うっとりモード

さて本日のレクは「フラワービーズ」作り
細かな手作業が必要とされます

時間をかけ、ゆっくりとビースを針金に通していきます

仕事をやり終えたあと、皆様で記念撮影です

こちらは、なごみ農園
チシャを収穫しました

菜花も収穫します

明日の昼ご飯に食卓にのぼる予定です

仕事をやりおえたあと、こちらも記念撮影をおこないました
ご覧のように、職員の方がはしゃいでいます
脱サラして、お百姓さんになりたいわ!と真剣に考えているとのことです
ところが、そんなに甘くわないよ、とすかさず利用者樣に
お説教されていました

気品漂う美しさに、朝から和は、うっとりモード

さて本日のレクは「フラワービーズ」作り
細かな手作業が必要とされます

時間をかけ、ゆっくりとビースを針金に通していきます

仕事をやり終えたあと、皆様で記念撮影です

こちらは、なごみ農園
チシャを収穫しました

菜花も収穫します

明日の昼ご飯に食卓にのぼる予定です

仕事をやりおえたあと、こちらも記念撮影をおこないました
ご覧のように、職員の方がはしゃいでいます
脱サラして、お百姓さんになりたいわ!と真剣に考えているとのことです
ところが、そんなに甘くわないよ、とすかさず利用者樣に
お説教されていました

5月のデコ粘土
2013.05.15 装飾粘土教室
今月のデコ粘土サークルの作品は「カエルの鉛筆たて」

本日も優しい佐々木先生が指導して下さります

デイサービス和の一角を陣どり
サークル活動が開始されます

いつもの調子でこねてこねて、こね繰り返します

そして、いつものように真剣です

完全に自分の世界に没入されています
計二回で完成予定です!

一方、時間を同じくして
こちらでは、貼り絵の絵手紙作りがおこなわれています

こちらも手先を要する作業で
なかなかの出来にピースサイン!

またまた時を同じくして、こちらではボール体操が
賑やかに繰り広げられています

あら、よっと、どっこいしょ!

笑顔がにじんできます

最後に本日のお昼ご飯の紹介です
デイサービス和では毎月15日は、ちらし寿司をお出ししています
皆さまに好評をいただいております


本日も優しい佐々木先生が指導して下さります

デイサービス和の一角を陣どり
サークル活動が開始されます

いつもの調子でこねてこねて、こね繰り返します

そして、いつものように真剣です

完全に自分の世界に没入されています
計二回で完成予定です!

一方、時間を同じくして
こちらでは、貼り絵の絵手紙作りがおこなわれています

こちらも手先を要する作業で
なかなかの出来にピースサイン!

またまた時を同じくして、こちらではボール体操が
賑やかに繰り広げられています

あら、よっと、どっこいしょ!

笑顔がにじんできます

最後に本日のお昼ご飯の紹介です
デイサービス和では毎月15日は、ちらし寿司をお出ししています
皆さまに好評をいただいております

