スイーツデコ作り
2013.03.21 工作レクリエーション
今日は突然 おやつの写真からの始まりです
おやつレク?ではなく 今日は
粘土で可愛いおやつをモチーフにして作る 「スイーツデコ」作りです

まずはドーナツ、ワッフル、クッキー、アイス・・どれをつくるか選びます
つぎはチョコ、ストロベリー、プレーン・・どの色にするかを
お隣どうし 「どれがいいかねぇ~」と楽しそうに話し合われています

接着剤をかけて すきなフルーツをトッピング♥
クリームもかけちゃいます 「本物みたいね~」と言っているうちに
かわいいキーホルダーができました!

こちらのチームは、カップに本物のようなクリームを
出しておられます 3時前なので「いや~んおいしそうねぇ」
「食べられんとよ~」ハハハ・・!とこちらも楽しそうです

イチゴのソースをかけて・・・
つまようじでフルーツを上から軽く押して固定します

「キウイよりイチゴが大きいやない」と盛りあがったりしているうちに
本物に負けないくらい美味しそうな スイーツマグネットができあがりましたぁ~♥

桜の花つくりも着々と進んでいます

和の壁に貼ってある桜の木に花を咲かせます
今年はさくらの開花が早かったので負けないように?追い上げです

桜に負けないくらい ステキな笑顔 いただきました

和の桜は五分咲きくらいですね

来週は少し早くなった外出行事のお花見が始まります!
天気が良い日が続きますように
撮影:このはなさくや 文責:まつたかこ
おやつレク?ではなく 今日は
粘土で可愛いおやつをモチーフにして作る 「スイーツデコ」作りです

まずはドーナツ、ワッフル、クッキー、アイス・・どれをつくるか選びます
つぎはチョコ、ストロベリー、プレーン・・どの色にするかを
お隣どうし 「どれがいいかねぇ~」と楽しそうに話し合われています

接着剤をかけて すきなフルーツをトッピング♥
クリームもかけちゃいます 「本物みたいね~」と言っているうちに
かわいいキーホルダーができました!

こちらのチームは、カップに本物のようなクリームを
出しておられます 3時前なので「いや~んおいしそうねぇ」
「食べられんとよ~」ハハハ・・!とこちらも楽しそうです

イチゴのソースをかけて・・・
つまようじでフルーツを上から軽く押して固定します

「キウイよりイチゴが大きいやない」と盛りあがったりしているうちに
本物に負けないくらい美味しそうな スイーツマグネットができあがりましたぁ~♥

桜の花つくりも着々と進んでいます

和の壁に貼ってある桜の木に花を咲かせます
今年はさくらの開花が早かったので負けないように?追い上げです

桜に負けないくらい ステキな笑顔 いただきました

和の桜は五分咲きくらいですね

来週は少し早くなった外出行事のお花見が始まります!
天気が良い日が続きますように
撮影:このはなさくや 文責:まつたかこ
ボンボンマスコット作り
2013.03.13 工作レクリエーション
今日は、みなさんが作りためていた毛糸のボンボンを使って
かわいいボンボンマスコット作りです!
まずは好きな色のボンボンを選んでもらいました
今日はピンクはうさちゃん、白はクマ、黄色はアヒルさんですよ~
まずフエルトでパーツつけです 「これでいいそ?」 ばっちりですよ~!

次は目を選らんでくださ~い! きょろきょろした目やこつぶの目
みなさんの好みでずいぶん顔が変わってきましたね 笑

こちらはアヒルちゃんです 「あ~目があっちむいてる~」など
みなさん嬉しそうです 自分で作るマスコットに愛情がわいてきますね

完成しました!
「ほっぺたをつけた」「鼻を大きくした」「ひ孫にあげよう」「これは何?」
みんなでそれぞれのマスコットを見て品評会です

次回は何をつくりましょう みなさん お楽しみに
撮影文責:まつたかこ
☆本日のおまけ画像☆
霧に包まれた山里を車で走らせていると
突然、菜の花畑が出現
鮮やかな黄色が視界を揺さぶってきました
こんな山の中にも春が近づこうとしているのですね
本日13日、福岡では全国に先立ってソメイヨシノが開花したということ
例年より10日も早い春の到来です

撮影・文責:このはなさくや
ペットボトルかざぐるま
2013.03.06 工作レクリエーション
今日は朝から、良い天気でみなさまの送迎も気持ち良かったです
山手の方へ送迎でしたが「もうすぐ春告げ鳥(うぐいす)が来る時期だよ」
と春らしい会話が続きます みんなニコニコ
和に到着し朝の会ではまだ、春眠暁を覚えずという感じの方もチラホラ

和の菜の花もまだまだ咲き乱れています
ということで今日のお昼は採れたての「菜の花御飯」でした

あっさりとして上品な味付けで「丁度良い味つけ!おいしいね」と好評でした
そして今日の午後の工作レクは風光る春にちなんで
なごみ農園でも使える「かざぐるま」作成です
まず、ドリルでペットボトルのフタとおしりの部分にハリガネを通す穴をあけます
スタッフと一緒にキュルキュルキュイ~ン

羽になる部分とおしりの部分に線を引きます

線にそって切ります 男性陣に任せれば短時間でサクサクできていきます

ボトルの上からハリガネを通して羽をまげて
切りはなした おしりの部分も一緒に通して差し込みます
入らない時はフチに切り込みをいれます
スタッフ「こうやってですね・・・」利用者様「うんうん、なるほどね」
協力している姿がほほえましいです

そして、みなさま好きな色をつけて
羽も風があたってまわるような感じでまげます わぉ・いい感じぃ!

かざぐるまを持って、うちわであおいだり
走ってみるとクルクルまわります「おおぉ~!!」「すごいすごい!」
利用者様もスタッフも大喜びです

いろんなかざぐるまができました!

なごみ農園に皆さんのきれいな手作りかざぐるまを沢山つけたいですね!
撮影・文責:まつたかこ
山手の方へ送迎でしたが「もうすぐ春告げ鳥(うぐいす)が来る時期だよ」
と春らしい会話が続きます みんなニコニコ
和に到着し朝の会ではまだ、春眠暁を覚えずという感じの方もチラホラ

和の菜の花もまだまだ咲き乱れています
ということで今日のお昼は採れたての「菜の花御飯」でした

あっさりとして上品な味付けで「丁度良い味つけ!おいしいね」と好評でした
そして今日の午後の工作レクは風光る春にちなんで
なごみ農園でも使える「かざぐるま」作成です
まず、ドリルでペットボトルのフタとおしりの部分にハリガネを通す穴をあけます
スタッフと一緒にキュルキュルキュイ~ン

羽になる部分とおしりの部分に線を引きます

線にそって切ります 男性陣に任せれば短時間でサクサクできていきます

ボトルの上からハリガネを通して羽をまげて
切りはなした おしりの部分も一緒に通して差し込みます
入らない時はフチに切り込みをいれます
スタッフ「こうやってですね・・・」利用者様「うんうん、なるほどね」
協力している姿がほほえましいです

そして、みなさま好きな色をつけて
羽も風があたってまわるような感じでまげます わぉ・いい感じぃ!

かざぐるまを持って、うちわであおいだり
走ってみるとクルクルまわります「おおぉ~!!」「すごいすごい!」
利用者様もスタッフも大喜びです

いろんなかざぐるまができました!

なごみ農園に皆さんのきれいな手作りかざぐるまを沢山つけたいですね!
撮影・文責:まつたかこ
男だらけの…
2013.02.13 工作レクリエーション
本日は男だらけの・・・というタイトルになっております
さあ、何が始まるのでしょうか? 男だらけの水泳大会?ではないようです
実は、バレンタインにちなんでハートの立体カード作りです
本当は男性がもらうはずなのですが・・・
このカード作り、女性ご利用者様より男性陣の方が何故か楽しそうです

まず1番大きなハートの型の紙を4枚、片側ずつ貼り付けて1枚にします
あとは大きなハートの内側に中・小の違う色のハートを貼ります
みなさん真面目に頑張られておられます

出来上がりました!みなさんとても満足気です
奥さまや旦那さま娘さん息子さん・・家族の方々に愛情たっぷりのカードの出来上がりです

と、本当に今日は男性ばかりですが
なごみでの誕生会の様子をちらり
お祝いの歌をみんなで歌い♪ ロウソクの火を消し

熱い握手でメッセージカードを渡されます

そして1番嬉しいプレゼントは・・・
友情のKISS!? なごみの男性陣はとても仲良しなのです 笑

文責・撮影:松たかこ
さあ、何が始まるのでしょうか? 男だらけの水泳大会?ではないようです
実は、バレンタインにちなんでハートの立体カード作りです
本当は男性がもらうはずなのですが・・・
このカード作り、女性ご利用者様より男性陣の方が何故か楽しそうです

まず1番大きなハートの型の紙を4枚、片側ずつ貼り付けて1枚にします
あとは大きなハートの内側に中・小の違う色のハートを貼ります
みなさん真面目に頑張られておられます

出来上がりました!みなさんとても満足気です
奥さまや旦那さま娘さん息子さん・・家族の方々に愛情たっぷりのカードの出来上がりです

と、本当に今日は男性ばかりですが
なごみでの誕生会の様子をちらり
お祝いの歌をみんなで歌い♪ ロウソクの火を消し

熱い握手でメッセージカードを渡されます

そして1番嬉しいプレゼントは・・・
友情のKISS!? なごみの男性陣はとても仲良しなのです 笑

文責・撮影:松たかこ
眼鏡スタンド
2013.02.04 工作レクリエーション
今日はグループに分かれてのレクリエーション活動。
1グループは牛乳パックと布を使って眼鏡スタンドを作りました。

牛乳パックを寸法に合わせ、パーツ毎にハサミでカットしていきます。

お隣同士あれやこれやとそうだんしながら、布にレイアウト。

ボンドを塗って布を慎重に貼っていきます。

細かな部分はスタッフもお手伝い。
「あ~そうするとね」と納得納得。

最後の仕上げ。
今日もっとも緊張の一瞬でした。

文責・撮影:さだこ