敬老会
2013.09.17 イベント行事
本日は敬老会を開かせていただきました
近隣の那珂川第二幼稚園の園児さんたちが
やってきて、ダンスを披露されました

利用者樣も童心に戻られ、
一緒に踊られます

笑顔が咲き乱れます



次いで利用者樣おのおのに
和特製の表彰状が送られました

こちらは夫婦円満賞!
賞の名前はそれぞれ違います

皆様、いつまでも元気で和に来所してくださいね

皆様の元気がなによりも和の宝物であるのですから!
近隣の那珂川第二幼稚園の園児さんたちが
やってきて、ダンスを披露されました

利用者樣も童心に戻られ、
一緒に踊られます

笑顔が咲き乱れます



次いで利用者樣おのおのに
和特製の表彰状が送られました

こちらは夫婦円満賞!
賞の名前はそれぞれ違います

皆様、いつまでも元気で和に来所してくださいね

皆様の元気がなによりも和の宝物であるのですから!

夏祭り 二日目
2013.08.27 イベント行事
長かった夏もいよいよ終盤に近づきつつありますが
デイサービス和の夏は、まだまだ終わりません!
デイサービス和の夏祭り
今日も、燃え上がっていました!

厨房の方も、夏祭りとあって総出で
お昼ご飯のバイキングメニューを作ってくださいました

利用者樣の底なしの食欲に、思わず圧倒させられる場面も!

もちろん職員も食い気に関しては負けてはいません!
こちらは和名物ソーメンの早食い競争です
予選に17名の職員が参加
ソーメン二束をたいらげます

そして決勝戦はソーメン三束!!
決勝戦に進んだ5名は、計五束を食べたわけでしたが
優勝者は意外や意外、ドライバーのUさんでした!

職員出し物も盛況をはくします!
ヒゲダンスの軽快なリズムに合わせ
マジックショーをコミカルに繰り広げました

こちらは利用者樣と職員でペアを組み
二人羽織りをおこないました

汚れ役はたいがい、男性職員が相場となっておりますが
デイサービス和では男女の区別なく女性も進んで汚れ役に徹します
「こんなの、お母さんじゃな~い!」
と、子供さんの悲痛な叫びが届きそうなくらい
汚れまくっていました

そして今日もみんなで「炭坑節」を踊ります

踊る前に「炭坑節」をこよなく愛する利用者樣が
皆の前で踊りの実技指導をおこないました

さあ、本番です!
月が~出た出た~月が、ぁ出たぁ~あ、よいよい♪
皆様、ノリノリです

そしてデイサービス和の夏祭りのフィナーレは
和職員総出で南中ソーランを踊りました

二日に渡って続いたデイサービス和の夏祭り
いかがでしたでしょうか?
もちろんデイサービス和の元気は夏祭りだけじゃありません!
365日、毎日が夏祭りと思って
皆様がいつまでも元気でおられるよう
頑張っていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします
デイサービス和の夏は、まだまだ終わりません!
デイサービス和の夏祭り
今日も、燃え上がっていました!

厨房の方も、夏祭りとあって総出で
お昼ご飯のバイキングメニューを作ってくださいました

利用者樣の底なしの食欲に、思わず圧倒させられる場面も!

もちろん職員も食い気に関しては負けてはいません!
こちらは和名物ソーメンの早食い競争です
予選に17名の職員が参加
ソーメン二束をたいらげます

そして決勝戦はソーメン三束!!
決勝戦に進んだ5名は、計五束を食べたわけでしたが
優勝者は意外や意外、ドライバーのUさんでした!

職員出し物も盛況をはくします!
ヒゲダンスの軽快なリズムに合わせ
マジックショーをコミカルに繰り広げました

こちらは利用者樣と職員でペアを組み
二人羽織りをおこないました

汚れ役はたいがい、男性職員が相場となっておりますが
デイサービス和では男女の区別なく女性も進んで汚れ役に徹します
「こんなの、お母さんじゃな~い!」
と、子供さんの悲痛な叫びが届きそうなくらい
汚れまくっていました

そして今日もみんなで「炭坑節」を踊ります

踊る前に「炭坑節」をこよなく愛する利用者樣が
皆の前で踊りの実技指導をおこないました

さあ、本番です!
月が~出た出た~月が、ぁ出たぁ~あ、よいよい♪
皆様、ノリノリです

そしてデイサービス和の夏祭りのフィナーレは
和職員総出で南中ソーランを踊りました

二日に渡って続いたデイサービス和の夏祭り
いかがでしたでしょうか?
もちろんデイサービス和の元気は夏祭りだけじゃありません!
365日、毎日が夏祭りと思って
皆様がいつまでも元気でおられるよう
頑張っていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします
夏祭り開催!
2013.08.26 イベント行事
いよいよ始まりました
デイサービスセンター和の夏祭り!
今年も利用者樣ともども、大いにはじけさせていただきます!

まずは、ずどんと響き渡る太鼓の音で、開会式が始まります

出店もたくさん揃えています
ヨーヨーすくいにスマートボール
パックンゲームに射的と、まるで縁日です

今年から始めた、わた菓子も大好評

甘くて懐かしい味がします

こちらは和が誇る「少年少女合奏団」が
日頃の練習の成果を、皆様の前で披露されます
「黒田節」に「ふるさと」など
練習の甲斐あって、調和のとれた演奏に
皆様、盛大な拍手を送られていました

そして「少年少女合奏団」に合わせ
「なごみ手話隊」の登場です
こちらも練習の成果を発揮されていました

一方、職員の出し物も負けてはいません!
平均年齢58歳の職員4人で結成したユニットが登場します
名づけて「花の四人娘、ダンスショー」!

「まだまだやれる~ まだやれる~」
と軽快なサンバのリズムに合わせ
踊ります!

あまりにも素晴らしいので、
利用者樣も壇上に上がり、
一緒に踊られます

これがデイサービス和の勢いです!
まだまだ若い娘たちには負けていません!

一方、平均年齢40.2歳のアラフォー世代は
ガリガリ君の早食い競争に挑戦です
普段は、時の流れに必死に抵抗するかのごとく
お化粧をしっかりと決め込み
老いと戦っている彼女たち
しかしこの時ばかりは、表情をヒキつらせ
優勝するために
「ガリガリ君」をぱくついていました

こちらはスイカ割りです!
利用者樣が参加され
軽快にスイカを、かち割っておられました
かち割ったスイカは、スイカジュースにして飲みました

こちらは夏祭りのために参加してくださった「老司瓦太鼓」の皆様の太鼓演奏です
小学生と中学生を中心に構成しており、
ずどんと地の底から響き渡るような演奏に
観客全員が圧倒されていました

最後に利用者樣を交え、
一緒に演奏までして下さりました

フィナーレは「炭坑節」です
全員で踊りました!

デイサービスセンター和の夏祭り
明日へ続きます!
デイサービスセンター和の夏祭り!
今年も利用者樣ともども、大いにはじけさせていただきます!

まずは、ずどんと響き渡る太鼓の音で、開会式が始まります

出店もたくさん揃えています
ヨーヨーすくいにスマートボール
パックンゲームに射的と、まるで縁日です

今年から始めた、わた菓子も大好評

甘くて懐かしい味がします

こちらは和が誇る「少年少女合奏団」が
日頃の練習の成果を、皆様の前で披露されます
「黒田節」に「ふるさと」など
練習の甲斐あって、調和のとれた演奏に
皆様、盛大な拍手を送られていました

そして「少年少女合奏団」に合わせ
「なごみ手話隊」の登場です
こちらも練習の成果を発揮されていました

一方、職員の出し物も負けてはいません!
平均年齢58歳の職員4人で結成したユニットが登場します
名づけて「花の四人娘、ダンスショー」!

「まだまだやれる~ まだやれる~」
と軽快なサンバのリズムに合わせ
踊ります!

あまりにも素晴らしいので、
利用者樣も壇上に上がり、
一緒に踊られます

これがデイサービス和の勢いです!
まだまだ若い娘たちには負けていません!

一方、平均年齢40.2歳のアラフォー世代は
ガリガリ君の早食い競争に挑戦です
普段は、時の流れに必死に抵抗するかのごとく
お化粧をしっかりと決め込み
老いと戦っている彼女たち
しかしこの時ばかりは、表情をヒキつらせ
優勝するために
「ガリガリ君」をぱくついていました

こちらはスイカ割りです!
利用者樣が参加され
軽快にスイカを、かち割っておられました
かち割ったスイカは、スイカジュースにして飲みました

こちらは夏祭りのために参加してくださった「老司瓦太鼓」の皆様の太鼓演奏です
小学生と中学生を中心に構成しており、
ずどんと地の底から響き渡るような演奏に
観客全員が圧倒されていました

最後に利用者樣を交え、
一緒に演奏までして下さりました

フィナーレは「炭坑節」です
全員で踊りました!

デイサービスセンター和の夏祭り
明日へ続きます!
家族会が開かれました
2013.07.15 イベント行事
本日は利用者樣のご家族を
デイサービスセンター和にお招きし
家族会をとりおこなわせていただきました
まずはすべての職員が壇上に立ち、一人一人が皆様にご挨拶

そして食事会がスタートしました
和特製幕の内弁当が登場します!
超豪華スペシャル版です!
まさか毎日の昼ご飯がこんな風じゃないですが
一品一品、丹精込めて作られた手作りであることには変わりありません!

う~ん、うまかね!
こんなにうまかなら、女房に変わって和にかよいたかね!
と旦那様、にこやかに答えておられました!

統括部長も皆さまと食事をともにし
会話の方も盛り上がっていきます

しかし男性利用者樣に限っては
奥様がお見えになられたということで、
なんだか照れくさいのか、小さく縮こまってしまわれている方もちらほら
でも内心は、奥様に来ていただき、すごく嬉しいんでしょうね!

いつまでも仲良く過ごしていただけるのを願わずにはいられませんでした

食事会が終ったら、
次は和でダントツの人気を誇る津軽三味線奏者、虎高樣の登場です

今回も、しびれさせて下さりました!
そして今回は舞いの方も初披露!
さすがプロです!
鬼気迫る迫力に魂が揺さぶられます!
最近、二枚目のCDを発売しておられ、
さっそくCDを購入されるご家族樣も!
人気もうなぎのぼり

虎高樣の次は、ご家族樣との懇談会
ごう脳神経外科の院長を交え、
医療と介護の連携について等
ご家族樣の質疑応答を中心に話が進行していきました

最後は、実際のレクリエーション風景を
ご家族樣に見学していただきました

和の誇る「なごみ楽団」改め、「少年少女合奏団」が登場します
ご家族樣が見守る中、少し緊張気味、

しかし楽器を持ったら、いつもの調子で
軽やかに演奏がスタートします
演題は最も得意とする「高原列車はいく」です

利用者樣はもちろんのこと、ご家族樣も一緒に
唱和してくださりました
アンコールまでいただいた少年少女合奏団、感無量です!

かくしてデイサービス和の家族会は、皆で歌って幕をおろしました
ご家族樣につきましては
この炎天下の中、ご足労願いまして
誠にありがとうございました
これからもご利用者樣の満足度日本一をめざして
デイサービスセンター和はより一層の努力を惜しまず
邁進していく所存です
これからもよろしくお願いいたします
デイサービスセンター和 職員一同
デイサービスセンター和にお招きし
家族会をとりおこなわせていただきました
まずはすべての職員が壇上に立ち、一人一人が皆様にご挨拶

そして食事会がスタートしました
和特製幕の内弁当が登場します!
超豪華スペシャル版です!
まさか毎日の昼ご飯がこんな風じゃないですが
一品一品、丹精込めて作られた手作りであることには変わりありません!

う~ん、うまかね!
こんなにうまかなら、女房に変わって和にかよいたかね!
と旦那様、にこやかに答えておられました!

統括部長も皆さまと食事をともにし
会話の方も盛り上がっていきます

しかし男性利用者樣に限っては
奥様がお見えになられたということで、
なんだか照れくさいのか、小さく縮こまってしまわれている方もちらほら
でも内心は、奥様に来ていただき、すごく嬉しいんでしょうね!

いつまでも仲良く過ごしていただけるのを願わずにはいられませんでした

食事会が終ったら、
次は和でダントツの人気を誇る津軽三味線奏者、虎高樣の登場です

今回も、しびれさせて下さりました!
そして今回は舞いの方も初披露!
さすがプロです!
鬼気迫る迫力に魂が揺さぶられます!
最近、二枚目のCDを発売しておられ、
さっそくCDを購入されるご家族樣も!
人気もうなぎのぼり

虎高樣の次は、ご家族樣との懇談会
ごう脳神経外科の院長を交え、
医療と介護の連携について等
ご家族樣の質疑応答を中心に話が進行していきました

最後は、実際のレクリエーション風景を
ご家族樣に見学していただきました

和の誇る「なごみ楽団」改め、「少年少女合奏団」が登場します
ご家族樣が見守る中、少し緊張気味、

しかし楽器を持ったら、いつもの調子で
軽やかに演奏がスタートします
演題は最も得意とする「高原列車はいく」です

利用者樣はもちろんのこと、ご家族樣も一緒に
唱和してくださりました
アンコールまでいただいた少年少女合奏団、感無量です!

かくしてデイサービス和の家族会は、皆で歌って幕をおろしました
ご家族樣につきましては
この炎天下の中、ご足労願いまして
誠にありがとうございました
これからもご利用者樣の満足度日本一をめざして
デイサービスセンター和はより一層の努力を惜しまず
邁進していく所存です
これからもよろしくお願いいたします
デイサービスセンター和 職員一同
あじさいロードを行く
2013.06.11 イベント行事
先週末から始まった吉野ヶ里道の駅への買い物ツアー
まだまだ続いています!
本日は、その途上に広がる風景を紹介します
この季節といったら、やっぱり紫陽花でしょう
買い物ツアーは和の前を走る国道385号線を
標高1000mはある背振山を越え
反対側の佐賀県神崎町にある道の駅へ向かうものですが
那珂川町から脊振山中に入る途上は
見事なまでに紫陽花の花が咲き乱れているのです
車窓から、紫陽花が楽しめます
皆さま、大変喜んでおられました
まずは今から1600年前、神功皇后が作ったとされる農業用灌漑水路
裂田の溝(うねで)の紫陽花です

つづいて不入道地区の国道沿いに咲き乱れる紫陽花です


市ノ瀬地区の紫陽花も見事です

また田植えが終わったばかりの水と緑を蓄えた水田も
心を癒してくれます

竹林もさわさわと初夏の風に揺られ、ドライブを爽快に楽しませてくれます

利用者樣70名が参加される買い物ツアー
一週間にわたって、今週の金曜日まで行われます!
まだまだ続いています!
本日は、その途上に広がる風景を紹介します
この季節といったら、やっぱり紫陽花でしょう
買い物ツアーは和の前を走る国道385号線を
標高1000mはある背振山を越え
反対側の佐賀県神崎町にある道の駅へ向かうものですが
那珂川町から脊振山中に入る途上は
見事なまでに紫陽花の花が咲き乱れているのです
車窓から、紫陽花が楽しめます
皆さま、大変喜んでおられました
まずは今から1600年前、神功皇后が作ったとされる農業用灌漑水路
裂田の溝(うねで)の紫陽花です

つづいて不入道地区の国道沿いに咲き乱れる紫陽花です


市ノ瀬地区の紫陽花も見事です

また田植えが終わったばかりの水と緑を蓄えた水田も
心を癒してくれます

竹林もさわさわと初夏の風に揺られ、ドライブを爽快に楽しませてくれます

利用者樣70名が参加される買い物ツアー
一週間にわたって、今週の金曜日まで行われます!