ブログ~和スタッフからのNEWS~

なごみどんたく その3~午後のフェスティバル~

2014.05.03 イベント行事

さあ、レディースアンドジェントルマンの皆様

14時より和のどんたく祭りの午後の部のはじまりです。

まずは、司会のどんたくうんちくです。

「どんたくは、オランダ語ですがどういう意味と思いますか?」とクイズを出すと

ご利用者様から、「きゅうじつぅ~(休日)」とあっさり答えられてしまいました。



次は5月ということで「こいのぼり」を歌いました。



つづいて、和のハンドベル部の登場です。

この日の為にともに汗水流し頑張ってこられた集大成を見せる時がやってきました!



みんなで、さっき歌ったの曲とは違う方の「こいのぼり」を演奏します。

客席から、スタンディングオベーションに近い拍手が巻き起こりました。



つづいて、今回のテーマは「異文化交流」というわけで

アメリカよりキャサリンさんが来て下さいました。

可愛い笑顔で「ハロー!こんにーちーはー」と登場に皆様びっくり。



そして、皆様の質問攻めに慣れない日本語で答えて下さいます。



和の皆様の為に、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」を甘い声で歌って下さいました。

ご覧の通り、まるでライブハウス状態です。



とびいりでナースのT子さんも「河内男節」を歌って下さり、

なかなか聞けない歌声に皆様、元気いっぱい応援されます。

キャサリンさんも、こてこての日本の歌に感動です。



さて、こちらは、メキシコの少年隊?も駆けつけて下さり

橋幸夫さんの「メキシカン☆ロック」をキレよく?踊られます。

少年隊といっても、推定年齢は40歳くらいに見えますが心は少年なのでしょう・・・



モンキーダンスと決めポーズで ゴーゴー!ゴーゴー!



ノリノリで息ピッタリ♡のダンス  左:ミッキーさん 中央:ケンさん 右:ハポイさん



やりきった感のハポイさん・・メキシコというより大道芸人のようです。

兎にも角にも、日本のほぼ裏側からよく来てくださいました!



メキシコチームのダンスに感極まり、涙を流す方もおられました。



最後の演目は、福岡の「博多どんたくばやし」です。

まずは皆で練習です。



国のみやげにと振付を覚え、今日は皆様と楽しく踊られました。



最後は万歳三唱でのしめくくります。  ばんざーい・ばんざーい



バンザーイっ!!  拍手



今日も笑顔いっぱいの皆様でした。

来年もお楽しみに!





春の家族会

2014.04.05 イベント行事

利用者樣のご家族をお呼びして

家族会が本日、とりおこなわれました

まずはお昼ご飯からスタートですが

その前に和職員が勢ぞろいして皆様の前で自己紹介

いつもの慣れ親しんだ空間ではあるのですが

ご家族樣がおられるだけで、表情がこわばっていきます

世間ずれしていない純朴な田舎者ばかりなんですよね

和の職員さんって

そこが良いところなんでしょうが

何を言っているのか意味不明な方が、けっこうおられました



さあ、そしてお昼ご飯です!

メニューは昨年の家族会で好評だった和特製幕の内弁当です

優しい味付けと彩りで春を演出した作りとなっています

皆様、味の方は満足していただけたでしょうか?



食事が終わるとデイサービス和が所属する光竹会の理事長から、ご挨拶

理事長は光竹会グループの母体であるごう脳神経外科の院長でもあります



理事長からの挨拶が終わると

ボランティアでお呼びしていた老司瓦太鼓さんの

太鼓演奏が始まりました



和での演奏は今回で4度目となるのですが

今回の演奏は幼稚園児と小学生低学年のチビッ子達が主体となって

構成されています



ちびっ子と言って侮るなかれ!

迫力ある太鼓演奏に度肝をぬかされます



利用者樣の太鼓体験といったコーナーも企画していただきました



ちびっ子達の太鼓演奏に魂をふるわされたのか

演奏が終わると、趣味でエイサーをやっている職員Iさんが

いきなり壇上にあらわれ、

太鼓を片手に、一人エイサーを踊り始めました



地道な仕事は不得意としていますが

こんな場面では誰よりも光り輝くことができるIさんです

とんだパフォーマンスに、大喝采!



宴もたけなわ、

次はご家族樣だけお呼びして

和の各部署の代表者との懇談会が始まります



一方、利用者樣は、その傍らで

体操レクをおこなっているわけなのですが

真剣な表情でおこなわれている懇談会が

とても気になるようで

ちらちらと視線を向けられ

不安そうにされている方もおられました

「何を話してるんだろう?私って、良い子ちゃんよね?」

と何度も職員に尋ねてこられる方も!

もちろん和の利用者樣は皆、良い子ちゃんですよ!



懇談会が終わると、いよいよ最後の出し物です

和名物「長生き健康体操」を皆で踊ります



今回も職員が変な格好で登場します



体操をするだけなのに

どうしてここまで変な格好をしなくてはいけないのか?

その必然性がまったくわからないのですが

場は盛り上がりを見せます



和の利用者樣も負けじと

壇上にのぼり、一緒に踊られます



はてさて、そんな光景を見て、

ご家族樣はどう思われたでしょうか?



イキイキと和で過ごされている姿を見られ

安心してくださったでしょうか?

なにはともあれデイサービス和、

元気です!



ご家族樣につきましては

本日、天候が悪い中

ご足労いただきまして

誠にありがとうございました

より一層のサービスの向上を目指し

職員一同、これからも努力を重ねていく所存です

今後とも、よろしくお願い申し上げます

桜見ツアー

2014.04.03 イベント行事

3月下旬から始まったお花見ツアーが終わりました。

満開の桜と共に利用者様の笑顔も満開でした!

今年は脇山中央公園と中ノ島公園に分かれてのお出掛けです



こちらは那珂川町の中ノ島公園です。

中ノ島までの道のりに沢山の桜スポットがあります。




ついこないだまで寒かったですが、外はポカポカして気持ちが良くいい風も吹いてます。




こちらは早良区の脇山中央公園です。 お弁当を持ってきました。

外で食べる御飯は、皆様もスタッフも久しぶりで心よい時間でした。

最新のウォークマンを持って来られていたご利用者様がサクサクっと

なつかしい曲を流して下さり、一緒に歌ったりしながら楽しく過ごしました。



ジブリ映画にでてきそうなシュティエーションに思わずパチリ。



楽しい会話に笑いが絶えません。



「やっぱり、外は良かね~。」  皆様 とびきりいい顔になっておられます。



散りかけた桜が花吹雪となり、それもまた、きれいでした。



次は、どこへ出掛けましょう!

SEE YOU NEXT

和のひな祭り

2014.03.03 イベント行事

今日は何の日でしょう?

司会者がみなさんに話しています。

そうです!今日は雛祭りです。 

女の子のお祭りですが、

今回は男性スタッフの企画です。 

どうなる事やら・・・とても楽しみです。

午前中は、お雛様の曲に合わせ体操が始まりました。 春ですね~



こちらは、折り紙で雛飾りを作りました。



こちらは、今日の昼食の下にさりげなく春の演出です

この達筆な字は、和の運転手の器用なNさんが書いて下さいました。

素晴らしい!



料理も皆さんの大好きな、ちらし寿司でした!



今日の厨房のお二人です。  

「ごちそうさん」でした!



司会のお内裏様が姫を呼び かわいい姫の登場です。

和の姫とご利用者さんでサンバのリズムにノリノリで

愉快なダンスが始まりました。



何者なのでしょう、どこの国の方でしょう、

突然やってきて 踊りに加わります。

皆様からどよめきと笑い声が聞こえています。

聞くところによると、この方もお姫様なのだそうです。



姫と聞いて、皆様びっくり 

今まで見た事もない位の爆笑がみれました。



お姫様が、「一緒に私と踊りませんか?」と誘っています。



こちらは、断られています。



初披露、お内裏様と姫二人  お内裏様モテモテ



ハワイから、フラダンスを見せに来て下さいました。

「ハノハノオリンダ」と「レイナニ」です。

隣で異国情緒あふれる姫が踊っています。



楽しい夢のようなひとときもあっという間・・・

おやつの時間になりました。

今日は、ひな祭りにちなんで「白酒」です!



今日は、お誕生会もありました。 

「何だか恥ずかしいね」

「お誕生日おめでとう」 勲章を首にかけられます

みんなで「ハッピーバースデーディア〇〇さん♪」と歌います。

温かい空気がながれます。



最後に笑顔で記念撮影!

遠く離れた息子さんもブログを見てくれてると話して下さってます!

皆様、これからも和のブログに遊びに来てください!



節分祭~デイサービス和の鬼退治~

2014.02.03 イベント行事

今日は節分とあって

このような鬼の面をペットボトルにはりつけて

玉を投げつけるといったレクをおこないました



皆さん、一同に会し、一斉に玉を投げつけます!



名目は鬼退治といっても、

なんともほのぼのとした雰囲気に包まれています

早春を思わせる暖かい日差しが射し込む午後の昼下がり



しかし、このほんわかとした空気に水をさす鬼二匹が

この世のものとは思えない奇声を発しながら現れ出ます



そう、かねてからデイサービス和のお尋ね者として

デイサービス和を脅かし続けている二人なのです!



場を恐怖のどん底に陥れます



しかし、このまま鬼の好き勝手にさせるわけにはいきません

職員Mさんが「やっつけろ~!」

と皆様に激を飛ばします!



すると鬼に対して一斉射撃が始まります

思ったよりも弱っちく、

鬼はまたたく間に床に沈んでいきます



「馬鹿なことばっかり、やってないで

どうせなるなら仕事の鬼になってください!」

などと、説教までされる始末



身も蓋もない鬼二匹…

ごめんなさい、今度は仕事の鬼になって帰ってきますと、

しょぼしょぼと、どこかに消えていきました

さようなら、また来年に会いましょうね


ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ