節分祭~九州朝日放送アサデス。の取材を受ける~
2015.02.03 イベント行事
医療法人光竹会の理事長であり
ごう脳神経外科クリニックの院長、呉義憲が本日、
KBC九州朝日放送のテレビ番組「アサデス。」の
取材を受けました

取材場所に選ばれたのはデイサービスセンター和、
しかし、その旨を私たちが知らされたのが20分前、
ちょうど節分祭が開かれている最中で、
まさかのテレビ局の取材に、
職員たちは大慌て!

中でも福の神の役になりきっていた職員Mさん、
テレビカメラの前で、
かなり気持ち悪い恰好をさらけ出すはめになりました

何十万人の福岡県民の視聴者に
この姿を朝っぱらから晒すことになります

吐き気をもよおす視聴者が続出すること必至!
こんな恰好を晒すために48年間、生きてきたわけではありません
諸行無常の鐘の音がチーンと鳴り響きます

さらに青鬼と赤鬼が登場します
青鬼は、いつもの中年親父が扮します

一方、赤鬼は和始まって以来の女性職員が扮します
まさか、こういう展開になるとは夢にも思っていなかったYさん、
ここは開き直り
女を捨て、人間であることさえ捨て去り、
テレビカメラの前で暴れ狂います!

情け容赦なく、利用者様から
節分の豆を擬した新聞ボールの集中砲火をあびていきます
「鬼は外!」
鬼たちのうめき声が和のホールにコダマします!

さらに土下座までさせられ、
完膚なきまでに成敗された青鬼と赤鬼…

それでも院長だけは
優しく二人の鬼を包み込んでくださいました
一生懸命、働いて
今度は仕事の鬼となって帰ってきます!と青鬼、赤鬼さん

一方、利用者様は満面の笑み




インタビューも受けられていました

何をお話しされているのでしょうか?
気になるところです

放送は今週6日の金曜日、
朝の7時ぐらいからだそうです
理事長をはじめ、デイサービスセンター和の魅力を
ふんだんにお伝えできるものだと思われます
ぜひ、視聴してくださいね!

ごう脳神経外科クリニックの院長、呉義憲が本日、
KBC九州朝日放送のテレビ番組「アサデス。」の
取材を受けました

取材場所に選ばれたのはデイサービスセンター和、
しかし、その旨を私たちが知らされたのが20分前、
ちょうど節分祭が開かれている最中で、
まさかのテレビ局の取材に、
職員たちは大慌て!

中でも福の神の役になりきっていた職員Mさん、
テレビカメラの前で、
かなり気持ち悪い恰好をさらけ出すはめになりました

何十万人の福岡県民の視聴者に
この姿を朝っぱらから晒すことになります

吐き気をもよおす視聴者が続出すること必至!
こんな恰好を晒すために48年間、生きてきたわけではありません
諸行無常の鐘の音がチーンと鳴り響きます

さらに青鬼と赤鬼が登場します
青鬼は、いつもの中年親父が扮します

一方、赤鬼は和始まって以来の女性職員が扮します
まさか、こういう展開になるとは夢にも思っていなかったYさん、
ここは開き直り
女を捨て、人間であることさえ捨て去り、
テレビカメラの前で暴れ狂います!

情け容赦なく、利用者様から
節分の豆を擬した新聞ボールの集中砲火をあびていきます
「鬼は外!」
鬼たちのうめき声が和のホールにコダマします!

さらに土下座までさせられ、
完膚なきまでに成敗された青鬼と赤鬼…

それでも院長だけは
優しく二人の鬼を包み込んでくださいました
一生懸命、働いて
今度は仕事の鬼となって帰ってきます!と青鬼、赤鬼さん

一方、利用者様は満面の笑み




インタビューも受けられていました

何をお話しされているのでしょうか?
気になるところです

放送は今週6日の金曜日、
朝の7時ぐらいからだそうです
理事長をはじめ、デイサービスセンター和の魅力を
ふんだんにお伝えできるものだと思われます
ぜひ、視聴してくださいね!

年忘れ餅つき大会・やっちまったな~
2014.12.30 イベント行事
本日は、12月毎年、和で恒例のもちつき大会が行われました。
「学生の頃、餅屋で働いとったよ。」
「ちょっと前までは、家でつきよったけど久しぶり!」
皆様イキイキとした顔でお話しされています。

厨房でふかしたてのもち米を臼に投入!

杵に水をつけ、リズムよくお餅をつかれています。
普段はお餅を丸める担当の女性も最初は「私がつくと?」と仰られながらも
やりだすと楽しいようです。

和の農園で大活躍のHさん、今回は餅つきのノウハウを
和のへっぴり男性職員に教えて下さいます。

私だったら「そんなへっぴり腰では、つまらん!」と言いたい所ですが、
紳士のHさんは、優しく「足の構え方はこうよ」と優しく指導して下さいます。

餅の返し方も「下から、こう返す」

かよわい女子スタッフも参戦です。 がんばれ~!と皆様応援されます。

こちらは、なかなか腕力がありそうです。

皆様との今日の餅つきを楽しみにしていた新人のYさん

やる気満々!みなさま、ハツラツとされています。

お餅丸めたい隊のみなさま、まずは鏡餅を作ります。

「どのくらいに丸めると?」 「これくらい?」 「小さくない~?」


今年の餅つきもあっという間に終わってしまいました。

今年も残りあと1日です。
振り返れば今年もいろいろ、やっちまったな~
文責 まつたかこ
「学生の頃、餅屋で働いとったよ。」
「ちょっと前までは、家でつきよったけど久しぶり!」
皆様イキイキとした顔でお話しされています。

厨房でふかしたてのもち米を臼に投入!

杵に水をつけ、リズムよくお餅をつかれています。
普段はお餅を丸める担当の女性も最初は「私がつくと?」と仰られながらも
やりだすと楽しいようです。

和の農園で大活躍のHさん、今回は餅つきのノウハウを
和のへっぴり男性職員に教えて下さいます。

私だったら「そんなへっぴり腰では、つまらん!」と言いたい所ですが、
紳士のHさんは、優しく「足の構え方はこうよ」と優しく指導して下さいます。

餅の返し方も「下から、こう返す」

かよわい女子スタッフも参戦です。 がんばれ~!と皆様応援されます。

こちらは、なかなか腕力がありそうです。

皆様との今日の餅つきを楽しみにしていた新人のYさん

やる気満々!みなさま、ハツラツとされています。

お餅丸めたい隊のみなさま、まずは鏡餅を作ります。

「どのくらいに丸めると?」 「これくらい?」 「小さくない~?」


今年の餅つきもあっという間に終わってしまいました。

今年も残りあと1日です。
振り返れば今年もいろいろ、やっちまったな~
文責 まつたかこ
デイサービス和の忘年会
2014.12.29 イベント行事
クリスマス会が終わったばかりなのに
年忘れ忘年会が一週間後の今日、開かれました
お祭りごとが大好きなデイサービス和です
まずは職員Yさんが皆さまの前で
バルーンアートを披露します

何ができるのでしょうか?
隣で介護職員筆頭M先輩が
フラダンスを踊りながら
でっきるっかな、でっきるっかな♪
と歌います
なんだかノー天気なM先輩が隣で踊っていると
イライラしてきそうです

出来上がったのは剣でした

さっそく、うっとうしいM先輩をぶった切っていました
お前はクビじゃぁぁぁぁぁぁ~!

次に登場したのはなごみぶ~さん、
一週間前のクリスマスで相棒のMさんと
日本エレキテル連合のコントをおこなったのですが
今日はMさんが公休とあって、
一人二役でダメよダメダメを披露します
白塗りの方が朱美ちゃん
もう一方が細貝さんといったところでしょうか

顔を交互に振り、
一人二役のコントはバカバカしくもあり
利用者様も大笑い!
まさに年忘れ忘年会の様相を呈していきます

次は和の美女軍団がコスプレ姿で
AKB48の「フォーチュンクッキー」を踊ります
チャイナ、メイド、女医、ミニスカポリス、女子中学生、ナースと様々です

やってくれます!
とことん見せます!
デイサービス和の狂い咲きです!
だけど、イカレた集団と思わないでくださいね

いいな いいな 人間っていいな~♪
日本むかしばなしの歌を思わず、口ずさんでみたくなります

踊りが終わってもそのままの格好で業務に励み
メイド服のMさんなんか
メイド喫茶さながらに、
三時のおやつの配膳をおこなっていました

また利用者樣とたくさん記念写真を撮っていました



かくして年忘れ忘年会は幕を下ろしました
☆カトリーヌさやかのクリスマスの思い出 その3☆
年忘れ忘年会が一週間後の今日、開かれました
お祭りごとが大好きなデイサービス和です
まずは職員Yさんが皆さまの前で
バルーンアートを披露します

何ができるのでしょうか?
隣で介護職員筆頭M先輩が
フラダンスを踊りながら
でっきるっかな、でっきるっかな♪
と歌います
なんだかノー天気なM先輩が隣で踊っていると
イライラしてきそうです

出来上がったのは剣でした

さっそく、うっとうしいM先輩をぶった切っていました
お前はクビじゃぁぁぁぁぁぁ~!

次に登場したのはなごみぶ~さん、
一週間前のクリスマスで相棒のMさんと
日本エレキテル連合のコントをおこなったのですが
今日はMさんが公休とあって、
一人二役でダメよダメダメを披露します
白塗りの方が朱美ちゃん
もう一方が細貝さんといったところでしょうか

顔を交互に振り、
一人二役のコントはバカバカしくもあり
利用者様も大笑い!
まさに年忘れ忘年会の様相を呈していきます

次は和の美女軍団がコスプレ姿で
AKB48の「フォーチュンクッキー」を踊ります
チャイナ、メイド、女医、ミニスカポリス、女子中学生、ナースと様々です

やってくれます!
とことん見せます!
デイサービス和の狂い咲きです!
だけど、イカレた集団と思わないでくださいね

いいな いいな 人間っていいな~♪
日本むかしばなしの歌を思わず、口ずさんでみたくなります

踊りが終わってもそのままの格好で業務に励み
メイド服のMさんなんか
メイド喫茶さながらに、
三時のおやつの配膳をおこなっていました

また利用者樣とたくさん記念写真を撮っていました



かくして年忘れ忘年会は幕を下ろしました
☆カトリーヌさやかのクリスマスの思い出 その3☆

デイサービス和のクリスマス会2014
2014.12.22 イベント行事
今日はデイサービス和のクリスマス会が開かれました
午前中はみんなでケーキ作りをおこないました

ロールケーキにフルーツをのせ
生クリームを可愛くトッピングしていきます
三時のおやつに皆で食べる予定です

一方、今日は冬至なので
お風呂にゆずを浮かばせて、ゆず湯としゃれ込んでみました
皆さま、心も体もぽっかぽか!

お風呂が終わると、
お昼ご飯を食べ、いよいよクリスマス会が始まります!
今年も、大いにはっちゃけますよ!
まずは光竹会を代表する統括部長とM先輩の二人で
軽快にクラッカーを鳴らします
ぽ~ん!

次いで和の誇るなごみ楽団がハンドベルを片手に
登場します
演奏する曲目は「きよしこのよる」

皆さま、心を一つにされ
澄み切ったハンドベルの音色で
聖なるクリスマスの宴を演出されました

次に登場したのが
フランケンシュタインと博士の寸劇ではなく
今、話題の日本エレキテル連合のパクリ、
もりみちゃんとデブの太貝さんのコントでした

もりみちゃん、一緒にお風呂に入ろうよ!
ダメよ、ダメダメ
優しいご利用者様方、あまりの気持ち悪さに皆さま吐き気をこらえて
涙目で口があんぐりあいています
テレビのあけみちゃんとは違い、最初から壊れた人間なので
仕方がないのですが…


次は二人羽織
背後に立った利用者様が、クリームたっぷりのロールケーキを
女子職員に食べさせていきます
なんで私が、こんな目に~!
二人の悲痛な叫びが和のホールにこだましていきます


第二ラウンドは趣向を凝らし
化粧をします
登場するのは若手二人衆

最初の内は、手加減して化粧を塗っていた利用者様も
次第に扱いがひどくなっていきます
情け容赦なく、顔に塗りたくられ
まさに地獄絵図の様相を呈していきます

そこへ、もりみちゃんが乱入して
僕たち、似た者同士だね、いっそのこと付き合おうよ~
と熱烈なラブコール!
ダメよ、ダメダメと
にべもなく断られていました

一方、職員Yさんも、利用者様とはいポーズ!
楽しいクリスマス会はまだまだ続いていきます!

今度はデイサービス和の誇る三婆トリオに
新人会員一人を加えた四婆カルテットが登場します
どこかの新興宗教の団体ではありません
彼女たちが被っているお面をよく見て下さい
見覚えのある髪型が並んでいるのがわかりますか?

そう、皆様の良く知っている「サザエさん」のキャラクターたちなのです
それというのも、クリスマス会で披露するのが2014年冬バージョン
サザエさん健康体操だったからです
お魚くわえたどら猫追っかけて♪
サザエさんのテーマ曲にのせて
平均年齢63歳とは思えぬ四婆カルテットが
軽快に踊ります

見事です!

そして最後のクライマックスは
全職員と利用者様数名で
ベートーベンの歓喜の歌、いわゆる「第九」を
なんとドイツ語で歌いました!
指揮を担当するのは今回のクリスマス会の総合プロデューサーであった
なごみBUUさん!

なごみBUUさんのリードにのって
高らかにベートーベンの歓喜の歌を歌いあげました

そうして2014年のデイサービス和のクリスマス会は幕を下ろしました
カトリーヌさやか先生も、本日から
クリスマスシリーズ連載開始です!

午前中はみんなでケーキ作りをおこないました

ロールケーキにフルーツをのせ
生クリームを可愛くトッピングしていきます
三時のおやつに皆で食べる予定です

一方、今日は冬至なので
お風呂にゆずを浮かばせて、ゆず湯としゃれ込んでみました
皆さま、心も体もぽっかぽか!

お風呂が終わると、
お昼ご飯を食べ、いよいよクリスマス会が始まります!
今年も、大いにはっちゃけますよ!
まずは光竹会を代表する統括部長とM先輩の二人で
軽快にクラッカーを鳴らします
ぽ~ん!

次いで和の誇るなごみ楽団がハンドベルを片手に
登場します
演奏する曲目は「きよしこのよる」

皆さま、心を一つにされ
澄み切ったハンドベルの音色で
聖なるクリスマスの宴を演出されました

次に登場したのが
フランケンシュタインと博士の寸劇ではなく
今、話題の日本エレキテル連合のパクリ、
もりみちゃんとデブの太貝さんのコントでした

もりみちゃん、一緒にお風呂に入ろうよ!
ダメよ、ダメダメ
優しいご利用者様方、あまりの気持ち悪さに皆さま吐き気をこらえて
涙目で口があんぐりあいています
テレビのあけみちゃんとは違い、最初から壊れた人間なので
仕方がないのですが…


次は二人羽織
背後に立った利用者様が、クリームたっぷりのロールケーキを
女子職員に食べさせていきます
なんで私が、こんな目に~!
二人の悲痛な叫びが和のホールにこだましていきます


第二ラウンドは趣向を凝らし
化粧をします
登場するのは若手二人衆

最初の内は、手加減して化粧を塗っていた利用者様も
次第に扱いがひどくなっていきます
情け容赦なく、顔に塗りたくられ
まさに地獄絵図の様相を呈していきます

そこへ、もりみちゃんが乱入して
僕たち、似た者同士だね、いっそのこと付き合おうよ~
と熱烈なラブコール!
ダメよ、ダメダメと
にべもなく断られていました

一方、職員Yさんも、利用者様とはいポーズ!
楽しいクリスマス会はまだまだ続いていきます!

今度はデイサービス和の誇る三婆トリオに
新人会員一人を加えた四婆カルテットが登場します
どこかの新興宗教の団体ではありません
彼女たちが被っているお面をよく見て下さい
見覚えのある髪型が並んでいるのがわかりますか?

そう、皆様の良く知っている「サザエさん」のキャラクターたちなのです
それというのも、クリスマス会で披露するのが2014年冬バージョン
サザエさん健康体操だったからです
お魚くわえたどら猫追っかけて♪
サザエさんのテーマ曲にのせて
平均年齢63歳とは思えぬ四婆カルテットが
軽快に踊ります

見事です!

そして最後のクライマックスは
全職員と利用者様数名で
ベートーベンの歓喜の歌、いわゆる「第九」を
なんとドイツ語で歌いました!
指揮を担当するのは今回のクリスマス会の総合プロデューサーであった
なごみBUUさん!

なごみBUUさんのリードにのって
高らかにベートーベンの歓喜の歌を歌いあげました

そうして2014年のデイサービス和のクリスマス会は幕を下ろしました
カトリーヌさやか先生も、本日から
クリスマスシリーズ連載開始です!

秋の大運動会2014 思い出写真展
2014.11.08 イベント行事
本日は先日に開かれた運動会の写真を
一挙、公開します
こうしてみんなが一同に会し
童心に戻って馬鹿なことばかりやって
笑い合って、
ほんと、ただそれだけの運動会に過ぎなかったわけですが
それらの写真を一枚一枚、見ていると
不思議と優しい気持ちとなり
なにもかもが愛おしく思われてきたりします
デイサービスセンター和は
人は決して一人では生きていけないと
心からそう思える
素敵な世界なのかもしれません








一挙、公開します
こうしてみんなが一同に会し
童心に戻って馬鹿なことばかりやって
笑い合って、
ほんと、ただそれだけの運動会に過ぎなかったわけですが
それらの写真を一枚一枚、見ていると
不思議と優しい気持ちとなり
なにもかもが愛おしく思われてきたりします
デイサービスセンター和は
人は決して一人では生きていけないと
心からそう思える
素敵な世界なのかもしれません







