おしゃれバッグ作り
2018.05.26 折り紙教室

きょうは、月に一度の折り紙教室です。
表紙を飾るのは笑顔二重丸のF様です。
ステキな作品が出来あがりましたね。

まず、先生に折り方を、教えて頂きます。
今回は、いつもの折り紙ではなく、厚紙を使っての創作ですね。

皆さん真剣そのもの。
今回の作品はおしゃれな手提げバッグです。

いったん型を付けたら、糊付けしていきます。
あらっ、広げちゃったら分からなくなっちゃった!?

きっちりと、折り目をつけて、丁寧に丁寧に

どんな仕上がりになるんでしょうね。楽しみです

わぁ~、完成したよ(・ω・ノノ゛☆パチパチ

見て~、このオリジナルバッグ
皆さまデコレーションは、様々です

私のはこれ


皆さまどれもステキです


世界にひとつだけの、マイ バッグ


真っ赤なハートが、とってもいいアクセントですね。

最後を飾ってくださるのは、お茶目なS様
世界のどのブランドにも、負けてないわよ~
担当は古谷でした。
折り紙教室~飾り箱作り
2018.04.19 折り紙教室

本日は折り紙教室の時間で~す
はりきっていきましょ~!!

小物入れです!
こちらは先生が作った菖蒲の小物入れで~す!
見本ですよ!!

さぁいきましょう!
かわいく作るはよ!!まずは箱から作りま~す★

先生に教えてもらいながら一つずつ一つずつ
丁寧に丁寧に(^O^)

S様は飾りから作りました!上手に出来ました!
5月なので鯉のぼりの鯉です!!(^O^)


M様は菖蒲ですね!
熱心に取り組んでおられます☆

出来ました!!
菖蒲と鯉ですね!周にはフルーツがたくさんで~す\(^o^)/

皆さまそれぞれ個性がありますね!
季節感があり素敵な小物入れが出来ました!
お孫ちゃんにお土産ができたとあちこちで声があがっていました
大切に持って帰られました♡
文責:M
おりがみ
2018.04.04 折り紙教室

今日のレクレーションは、折り紙教室にてチューリップを作りました。

上手く折れてるかな~


このように折ったら上手く折れますよー


花びらを折るには、このようにして折られたらいいですよ


上手く折れたでしょう


私が折った折り紙も上手く折れたでしょう


色とりどりのお花の折り紙上手く折れました

本日のブログ担当は岩渕でした。
新春折り紙教室①
2018.01.23 折り紙教室

毎月1回、折り紙教室が開催されます。
今月は戌・孔雀・紙風船などの飾り物です!

まずはみんなで紙選び。
「どれにしようかなぁ~?」

先生の指導のもと、折り紙を折っていきます。
実はこの折り紙先生、ケアマネージャーをされているんです!
ん?どっちが本業???
と思えるくらい素敵な作品を毎回準備してくださいます。

風船はこんな感じかな?

まずは、三角にこうやって折ってっと


あなたどうやって折ってるの?
こうやって、ここを折ってっと


プーっと、空気を入れて。こんな感じに膨らませて

空気をそ~っと、そ~っと、優しくね

ほうら、素敵にできたでしょう。どう?


何作ろうかしら?まずはこう三角に折って

見てみて~、こんなの出来ましたぁ

素敵でしょう?これは先生が作られたこけしです。
ハイ、みんなでチーズ(*^^)v
梅雨時期に必要!
2017.07.08 折り紙教室
今回の折り紙教室は「傘」梅雨時期のイメージにピッタリ!
折り紙でここまで出来て、なおかつ可愛いってすごいと思いませんか?
同じ形に折った折り紙 大が七枚、小が七枚をのり付けしながら重ねて貼って
いきます。そうすると傘がの形が出来てきます♪
傘の形になった折り紙の中心を串で「ブスッ」と写真のように、大と小を
重ねて差し込みます!後は傘にデコレーションを施します。
そして・・・完成\(^▽^)/
皆さんの個性あふれる折り紙傘の完成です♡
折り紙の色からデコレーションに使ったビーズの種類などにより
作品の顔が変わります。皆さんの笑顔が素敵です
皆さんも作ってみてくださいね!次回をお楽しみに~!!