岩戸小学校3年生の皆様来訪
2019.06.27 地域住民の皆さまと

近隣にある岩戸小学校の三年二組の生徒さん達が来てくれました。
皆さん普段に増してとびきりの笑顔が見られました。
本当に楽しまれているのがわかりますねー

これは、何でしょう!? と生徒さん達
そう、ジェスチャーゲームです。

うーん、なんだろう


皆さん生徒さん達にむけられる、優しい眼差しはなんとも言えませんね

さてこちらは、ニョロニョロニョロ、パクッ
これってなあに!?

パクッ、うそっ、あっ,食べられた~
それにしても、可愛い!

笑いあり、みんな笑顔です。
楽しい時間の真っ只中です。

お名前教えて~
好きなお勉強は何!?
皆さん、可愛い手を離しません


皆さんのお孫さんより小さな生徒さん達
もう、食べちゃいたいくらいかわいい!?
皆さんくれぐれも食べちゃダメですよ

むーすんで、ひーらいて♪♪

只今、なごみのフロアは笑顔、えがお、(^O^)、えがおでいっぱい

あらー、かわいいお名前ねー


今日こられているなごみで最年長の方はどなたですか!?
っとの質問が
八月で百歳になられるFさんです。
とてもお元気でいらしゃいます。

生徒さんもびっくりです。
なんと年の差約90歳


楽しい時間はあっという間に流れて、もうお別れの時間がやってきました。
生徒さん達が歌のプレゼントをしてくれました。


えー、もう帰っちゃうの!?
せっかく、仲良くなったのにね
とても名残惜しいです。
でも最後は笑顔でね。また来てね!
3年2組の皆さん本当に楽しい時間をありがとうございました。
文責:古谷

頑張れ!GOGOランナーズ
2019.03.03 地域住民の皆さまと

毎年恒例「走ろう会」の季節がやってまいりました!
光竹会より選りすぐりのメンバー「GOGO ランナーズ」が毎年出場しているこの大会。
勇姿を拝見するために、豪華な応援団とともに安徳公民館まで足を運びました。

お~~~‼
グランドG‐Ⅰ 訪問介護のM管理者‼
颯爽と走り抜けていきます。

この日のために、体重制限と毎日の走り込みを欠かさなかったとか。。。
さすが!のフォームです(#^.^#)

大きく手を掲げて声援に応えながら走ってきたのは、ごうクリニックに懇意にしてくださっている製薬会社のSさん。
あれ?Sさん、痩せられました?
マラソンって、身体作りにもいいって本当なんですね。

和の応援団の前では、ガッツポーズ👍
女性陣の黄色い歓声が起こりました(/ω\)

実は走ろう会が開催された3月3日(日)は朝から小雨が。。。
「今日は応援に行くのは難しいかなぁ」
と懸念していたのですが、皆さまの日頃の行いが良いのですね。
なんと、雨はしっかりと止んでくれました‼

待ってました!となごみ軍団、聖地にお邪魔したのですが
その声援に応えながら走ってくださる「GOGO ランナーズ」の皆さん。

思わず応援にも熱が入ります♡

今回、光竹会グループより数名のランナーが出場したのですが、グランドG‐Ⅰ 訪問介護のM管理者。
なんと3位に輝きました‼
私たちの応援が良かったんですよね♡♡♡
来年もみんなで応援にいきますね♪
文責:マシンガンK
グランドG-1の皆様とお茶会
2019.01.30 地域住民の皆さまと

グランドG-1にお邪魔させて頂きましたー☆ヽ(´▽`)/

入居者さまと一緒にコーヒーを飲みながら甘いお菓子も沢山出して頂きました~(*゚▽゚*)

和のコーヒーも美味しいけど ここのコーヒーとても美味しいわ~♡ とB様 )^o^(
じっくりと味わっておられます o(^▽^)o

こんな立派なところがあったとねー\(◎o◎)/
初めてのG-1訪問 部長との初対面もあり来て良かったーと U様涙されてありました゚(。>ㅅ<。)


女子が集まると話が弾む ♬ 弾む ♬ (≧∇≦) ガールズトークとまりません ( ^艸^)

先生~これも食べていいと~?? 食欲旺盛なO様 (≧∇≦)/
美味しそうなのお菓子を目の前に 次は何を食べよう♪♪ と目をキラキラさせておられます (*゚▽゚*)

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね・・・・ (´;ω;`)

またの機会を楽しみに☆ 和へかえりましょー☆

G-1エントランスにある卵型のオブジェをなでなで・・・・
これ運気アップの卵ちゃん?とゴキゲンなS様(≧∇≦)
いつもと違う場所でのコーヒータイムはとても楽しい時間となった様です ♬ ♬ (*´∀`)
文責 蓑田
岩戸小学校 餅つき大会!
2018.12.16 地域住民の皆さまと

「よいっしょ~ よいっしょ~」
威勢のいい掛け声が響いています。
今日は、和のすぐ近くにある『岩戸小学校』の餅つき大会に参加させていただきました(*´▽`*)

子どもさんたちの大きな声が響く体育館。
一生懸命な姿に思わず笑みがこぼれます( *´艸`)

岩戸小学校では毎年、5年生がもち米を植え、稲刈りをし、掛け干しをするという学習に取り組まれているそうです。
また、掛け干しでできた藁を使って、年始のしめ縄飾りも作るとのこと‼
自宅で餅つきやしめ縄作りをする機会が少なくなった昨今。
「とても素敵な取り組みだね。」とご利用者さま、しきりに感心しておられました。

見学だけ。。。のつもりだったのですが、ご利用者さまの身体はウズウズ(笑)
見かねた小学校のPTAさんが「良かったらどうぞ」と声をかけてくださり、杵を持たせていただきました(*´▽`*)

女性陣も負けてはいられません。
持っていた杖を投げ捨て「ペッタン ペッタン」

岩戸小学校出身のSさま。
久しぶりの小学校訪問に緊張されていましたが、しっかりと餅つきに参加してくださいました(^^♪

子どもさんたちは、つきたてのお餅を早速試食。
「おいし~い‼」
とのことでした(*´▽`*)
毎年参加させていただく岩戸小学校の恒例行事。
今年もたくさんの行事にお誘いいただきありがとうございました(*´▽`*)
また、皆さまと一緒に参加させていただきたいと思います♪
次の行事に合わせて、皆さま体調を万全に整えておきましょうね(#^.^#)
文責:小学生の声にふれ、ウキウキ気分を味合わせていただいたマシンガンK(*^^)v
那珂川南中学校 職場体験
2018.12.12 地域住民の皆さまと

今年もやってまいりました!
「職場体験」の季節です。

デイサービスセンター和では地域交流の一貫として、那珂川市にある中学校の職場体験の受け入れをしています。
今回は「那珂川南中学校」の2年生6名が来てくれました。

核家族の増えた昨今。
おじいちゃま、おばあちゃまと接する機会が減ってしまいました。
学生さんたちは緊張MAX!
しかしながら、見て下さい!この笑顔‼
学生さんたちの笑顔に触れ、ご利用者さまにも自然と笑みがこぼれます(*´▽`*)

ご利用者さまと対戦!「ジェンガ」です。
一瞬の気のゆるみで倒れてしまうものだから、大盛り上がりです(笑)

こちらは和最高齢のご利用者さま。
99歳の白寿を迎えられたFさまと、学生さんの対決!
年の差、なんと85歳!
あっという間に仲良くならせていただきました。

「ここに金色のテープを貼りましょう♡」
このテーブルでは工作が行われています。
一体何が作られているのでしょう?

皆さまと一緒に新聞をコロコロ。
同じ太さに丸めていくのはなかなか至難の技です(^_^;)

体操にも参加してもらいました。
和では毎日行っている体操なのですが、学生さんに感想を聞いたところ・・・
「意外と難しいですね。」
と。
皆さま~!中学生の体力に勝っているかもですよ~‼

ん?これは???
数枚前の写真の完成品。
学生さんが紐を引っ張って。
サンタクロースがやってまいりました♡
サンタクロースに扮しているのはTセンター長です(*^▽^*)
私もソリに乗ろうと試みましたが・・・
座ろうとした瞬間「めりっっ」といやな音がしたのでやめました(笑)

もちろんレクリエーションにも参加してもらいます!
今日の頭脳レクは「数字であそぼう」
「算数は苦手なんです。。。」と学生さんポツリとつぶやかれていました(笑)

楽しいおやつタイム。
スタッフにお茶の向き、フォークの位置を確認しながら、おそるおそる配膳してくれました(^O^)

「いつものおやつよりおいしそう~‼」とTさま。
いつもと変わらないのに。。。(´;ω;`)
中学生効果は抜群です♡

2日目の実習では学生さんに実際にレクリエーションを担当していただきました(*´▽`*)
まずは「なぞなぞ」
学生さんの言葉を聞き漏らさぬよう、皆さま集中して聞かれていました♪

ん?これは???
実習の学生さんには毎回やっていただいています「ジェスチャーゲーム」です。
身振り手振りで利用者さまにお伝えしなくてはいけないのですが。。。
なかなか難しそうでした(笑)

最後に学生さんたちの挨拶です。
「初めは緊張したけど、皆さまの笑顔に触れることができて嬉しかったです。」
初日に将来の夢を聞いたところ「看護師」「保育士」「科学者」「美容師」・・・
みごとに「介護士」は出ませんでした(笑)
・・・が‼意地悪なマシンガン。これでは終われません!
「2日間ご利用者さまと接してみて『あ~。介護士という職業もいいなぁ』と思った人?」
と確認させていただきましたところ・・・

なんと6人全員が手をあげてくださいました♡
決して脅してはいませんよ(笑)多分(笑)
なんの職業に就くにせよ、今回和にて経験したこと。
そしてご利用者さまと接することで得ることのできた考え。
胸にしっかりと書き留めて、将来大きく羽ばたいていただければ、と思います。
那珂川南中学校の皆さん。
笑顔あり、涙あり。のこの2日間。
ご利用者さまにとっても学生さんと接する楽しいひとときでした。
2日間本当にありがとうございました(*´▽`*)
10年後(・・・くらいかな?)ぜひ和のスタッフとして、また訪れていただければと思います♡

文責:学生さんとの交流で、初心に返らせていただいたマシンガンK( *´艸`)