繊細!押し花教室
2020.07.16 押し花アート教室

とっても楽しい押し花教室!!

先生のご指導を受けながら!どんな作品になるんでしょう!
横からスタッフも拝見させていただいています。Kさん真剣な眼差しで見ています(笑)

ここに置いたら!素敵に見えませんか?と先生に聞きながらされるKさん(笑)


やぁ~ん💘と先生に見てもらいながらご自分の作品に見とれているNさん(笑)


仕上げにラミネートをご自分でしていただき、出来た作品に喜ばれておられました。

見て見て!といわんばかりにスタッフに見せてくださったKさん!
是非家に持って帰って飾ってくださいね♥とお伝えすると家で見ながら焼酎や!
とスタッフを笑わせてくださいました(笑)
次回の作品もこうご期待!!
文責:太郎
クリスマスに想いを寄せて~押し花教室~
2019.12.26 押し花アート教室

「メリークリスマス~♡」本日の押し花教室では12月のクリスマスに向けて
「クリスマスリース」を作りました。

綺麗な押し花!本に挟んで作った事を思い出しますが他には電子レンジやアイロンを
使って作り方もあるそうです。
そして、テーマに合わせて配置を考えていく作業も楽しみの一つです。

少しでも鼻息が荒いと( ´艸`)押し花がずれてしまうため、ソロ~リ ソロ~リと
張り付けていきます。
緊張感でいっぱい!!

色の配置も考えて張り付けしていきました。

ピンセットから指先で「ヨイチョ!」

完成までもう少し。 思い思いのツリーが完成していきます。

押し花のツリーは、できるだけ色褪せないまま長期保存をするために
ラミネートで仕上げます。

「まっ、こんな感じで簡単にできま~す」


文責・鈴木
秋の押し花アート教室
2019.09.21 押し花アート教室
今月も皆さんお待ちかねの押し花教室です。

皆さん慎重にピンセット使って先生とあれやこれやと楽しく会話されながら
お花の配置決め(⋈◍>◡<◍)。✧♡





皆さんの作品一つ一つ個性があり出来映えも良く満足!!

今回も押し花皆さん上手に出来て良かったですね。次回の押し花教室も楽しみですね。
文責:ミラ
8月の押し花教室
2019.08.24 押し花アート教室

毎月1回のお楽しみ。
『押し花教室』のお時間です(*´∀`*)

講師の先生を宗像よりお招きして、月に1度開催される『押し花教室』。
女性の方に大人気のサークル活動です♡

先生が準備してくださった花びらをピンセットを使用し、台紙に置いていきます。
細かい作業がなかなか難しいっっ゚゚(゚´Д`゚)゚

どこに置くかはあなた次第(笑)
毎回、先生が沢山の押し花を準備くださるので、どれから置いていくのか迷っちゃいます( *^艸^)

最近『押し花教室』に参加し始めたMさん。
とても手先が器用な方で、集中して何事にも取り組まれています♪

いつもおちゃめなNさま・Oさま。
今ばかりは集中・集中!

ピンクの対照に水色を置いて・・・
配色を考えながらの作業。とても根気のいる工程なのですヽ(´Д`;)ノ
せっかちな私には無理だぁ~(ノ-_-)ノ~┻━┻
みなさまの集中力には本当に脱帽です。

位置が決まったらそっとラミネートをしていきます。

世界にひとつだけのカードができあがりました(^O^)

縦のカード・横のカード。
花びらの位置も皆さんそれぞれ♡

今回も『みんな違ってみんないい。』
素敵な作品ができあがりましたヽ(´▽`)/
次回の活動も楽しみですね♡
文責:マシンガンK
6月の押し花教室
2019.06.22 押し花アート教室

月に一度のお楽しみ♬
押し花教室のお時間です♪

今の季節にピッタリ!
今回は紫陽花(あじさい)の押し花に挑戦しました。

ホンアジサイ・ガクアジサイ。
私たちが思いつくのは、この2種類でしょうか?

紫陽花は育てやすいことでガーデナーに大人気!
そして最近では母の日の贈り物にも人気なのです。
世界中で品種改良がなされ、つぎつぎと新種が生まれ、現在2000種類もの品種があるんですって!!

梅雨を待ちわびたように毎年涼やかな色の花を咲かせてくれる素敵な花。

そんな紫陽花は、根っこから吸収される養分によって花色が変わります。
酸性ならば青色。アルカリ性ならばピンク色。

今日は青色の花びらを使って、素敵な額を作りました。

青の紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛情」

たくさんの愛を注ぎながら、手先を集中し素敵な作品ができあがりました。

放射線状の紫陽花。
みんなそれぞれの作品で素敵ですねヽ(*´∀`)ノ

できあがった作品はラミネート加工して持ち帰りいただきます。
どこに飾りましょう(´∀`*)

女性陣に大人気の「押し花教室」
月に1回、土曜日に開催されています。
ぜひ覗いてみてくださいね♡
文責:マシンガンK