博多祇園山笠飾り山見学!
2022.07.11 歩こう会

祝いめでたの 若松様よ 若松様よ
枝も栄ゆりゃ葉もしゅげる
エーイショウエ エーイショウエ
ショウエイ ショウエイ ションガネ
アレワイサソ エサソエー ショーンガネー

700年以上の歴史ある博多の夏の風物詩
博多祇園山笠が3年ぶりに開催となりました!!

毎年、和でも飾り山見物に行っていましたが
コロナのせいで2年間もおあずけでした(*´Д`)

久し振りの飾り山見物にわくわくしながら
博多の街に出かけ、今年の五番山笠、中洲流れの飾り山を見に行きましたよ☆

表標題は 五条牛若丸弁慶です
人形が山から飛び出してきそうなほどの迫力でした

山笠の当番の方が親切に色々と説明してくださいました(*^▽^*)

集合写真をとってくださったのは、カメラが趣味の
ご利用者様のⅠ様です
さすが、長年撮影されているだけあってとっても
いい写真を撮って頂きました(*^▽^*)

この日はベンチがあったので座ってゆっくりと
見物することができました。

それでは皆様ハイ・チーズ!!

博多の総鎮守、お櫛田様にも
車内からですがお参りしました☆

山笠のコースを車でドライブしていると

土居流れの山小屋がありあした
こちらは飾り山ではなく、実際に男衆が掻く山笠です
飾りつけを終えた山に御神入りの神事を終えると櫛田神社に奉納する
ご神体となります。

博多の街はどんどんと進化していきますが
そんな大都会の中で700年間行われている伝統文化を
感じた夏でした
