総合避難訓練実施しました
2022.05.17 なごみの取り組み

昼食を終えて暫し、まったりとした時間を過ごされていた皆さまの前に
『皆さま~!!突然ではございますが、これから避難訓練・消火訓練を執り行いたいと思います~』
とセンター長からのアナウンスの声が・・・・・
さぁ~皆さま、これから訓練の概要をご説明いたします
職員とご利用者様と一緒に実施してまいりましょう!

厨房からの出火を想定した訓練を行います
厨房から『きゃ~!!!! 火が油に引火しました~ 火事です 火事です!』の大きな悲鳴が!
火元を確認して火災通報専用電話から通報係が消防へ通報します

消防への通報と同時に職員による初期消火を実施

ご利用者様を3班に分けて職員付き添いのもと避難を実施いたしました
『煙を吸わないように、しっかりと口を押えて避難致しましょう』

慌てず、冷静に・・・・・・皆さまを避難誘導を開始
実際に火災が起こった場合には安全に円滑に避難できるよう
スタッフの指示に従い落ち着いて行動していただくようお話しさせていただきました
皆様方の大事な命を守るため
私たちも真剣に取り組ませていただきました

皆様は消火器を使ったことがありますか?
いざという時のために消火器の使い方と消火方法を実演いたしました
使い方は簡単ですが慣れておかないと有事の時は焦ってしまいそうです
消火器を使用しても火の勢いが収まらない場合は
自分の身の安全を確保するためにも大声で「逃げろ~!」と叫び避難してください
と以前講習会で教えていただきました
‥‥ということで職員一人一人消火訓練を実施しました
消防署からお借りした水消火器と消火パネルを使います
いざ消火!!

しっかりと消火する事ができました!

訓練ではご利用者様の歩行状態を確認しながら速やかに消火・避難が出来るように
事前に計画を立てて実施いたしました
お声掛けや誘導の手順など普段からシュミレーションして
いざという時に的確に行動できるように努めてまいります