ブログ~和スタッフからのNEWS~

ふくろうの張り子作り

2021.05.17 工作レクリエーション



ふくろうは昔から「不苦労」「福ろう」に通じる為縁起物とされています。
今回は、福を呼び込み邪を払うふくろうの置物を作りました。
張り子とは、ベースとなる型に和紙などを貼りつけ成形する造形技法のひとつです。





新聞紙で土台を作り、その上に紙を貼っていきます。薄い紙を何枚も重ねていくことで
しっかりとした土台に仕上がります。




細かい作業も手先をしっかり使われ仕上げていかれます。






土台が出来たら、目や鼻などのパーツを貼り付けていきます。







目の位置で表情がぐっと変わります。








ちょんとつつきたくなるようなコロンとした丸いフォルムが可愛らしいふくろうが仕上がりました!
皆さんに笑顔と幸せを運んでくれる事でしょう・・・♡



文責:A♡

ブログトップへ

カテゴリ
アーカイブ